Hussy's Real Life



過去の日記

ダイエットグラフかも



2001年08月01日(水)
吉野屋閑古鳥!?

吉野屋が今日から280円に値下げである。

ということで以前の値引きキャンペーンの時のように
激混みかと思いきや、昼時だというのにてんで普通であった。
テレビ局とおぼしきカメラクルーも朝からスタンバっていたのに
撮る甲斐もなさそうで哀れであるなあ。

以前の値引きのときは店の外まで並ぶ列ができていたのだ。
13時を少し過ぎたとはいえ昼時である。このちっさい画面ですら、
少なくとも外には並んでいないことがわかるであろう。
これはあれかな。結婚すると急にエッチが少なくなるのと同じで、
いつまでも280円となると急いで食べなくてもいいだろうという。
吉野屋もせっかく外食戦争に参戦したのに大して売上に影響ないような...。

とはいえ、多分これは競合店をつぶす為の戦略であろうから、
近所の松屋の売上に影響があればよいのかもね。
きっと松屋の株価は下がっているのに違いない。

この画像はJ-SH04で撮影し、シャープネスだけかけてあります。
結構普通に撮れるでしょ〜。


2001年08月01日(水)
【食事メニュー】

朝:カフェオレ、UCC BLACK \120、カフェラッテ \130
昼:炎のチャーハン(チャーハン、から揚げ1個、ザーサイ) \525
間:お土産のケーキ1個
夜:雑炊4杯(ご飯1膳、ブルーチーズ、鳥ハム@2ちゃんねる、鳥皮2枚)

●鳥ハム@2ちゃんねる
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=991210694


2001年08月02日(木)
●Netscapeの安定性って悪いのか??
昨日の分の日記をと朝から書いていたが、
さてアップしようとしたらNetscapeごとマシンが反応しなくなった。
文章消失。やる気減退...。

他の方々の日記は(ダイエット日記と称しているものもあって)
食事メニューが書いてあることが多いので真似っこしてみました:-)
なんだか色んな物飲んでるみたいですが、
朝は家+駅+会社でそれぞれ何か飲んでるので
都合3回分書いてあるですね。

●続吉野屋
12:15時点で吉野屋の前を通ったら、外に10人くらいの列が溢れていた。
昨日は遠慮した人が多かったのか?


2001年08月02日(木)
某社昼下がり

お花のお茶を飲みながら眠気を吹き飛ばす午後...
月末過ぎたら急に暇になって眠いったらありゃしない。

写真は小さいのでわかりづらいですが、
お湯を入れると土台の茶葉がまりものように広がって、
糸で繋がった菊のような花が3段に展開される
それはそれは優雅なお茶なんですな。
詳細不明、胃薬のような味がしました。


2001年08月02日(木)
【食事メニュー】

朝:カフェオレ、UCC BLACK \120、氷でキャラメル・ラテ \280(←やっぱり甘すぎる)
昼:銀だら煮付け定食(ご飯、銀だら、里芋小1個、しじみ味噌汁、きゅーちゃん3個)\950
間:コーヒー1杯、正体不明の花のお茶1杯
夜:クラコット3枚、鳥ハム@2ちゃん(胸肉1枚分くらいであろうか)、雑炊2杯、カフェオレ3杯

コーヒーばっかり飲んでるな。
夜は若干食べ過ぎでしょうか。。

同じ日付のものが乱立すると見づらいか。
でもメニューは別の方が見やすいような。
うーむ。

寝ますか。。


2001年08月03日(金)
【食事メニュー】

朝:UCC BLACK \120
昼:パン(明太フランス、さつま芋蒸しパン、鳥ゴボウサンド)\472、氷ラテ(無糖)\250
間:コーヒー2杯、バナナアンドストロベリーのアイス
夜:雑炊3杯(ご飯、鳥ハム、卵、にんにく)、アイスコーヒー(無糖)?杯、鳥ハム1枚分

しつこいくらい出ている鳥ハムとゆーのは
鶏の胸肉に塩を揉み込んで何日か置いてゆでると
ハムっぽい食感になるという2ちゃんねるレシピから。
何枚も仕込んじゃったので悪くならないうちに食べる...と。
茹で汁が余るので、冷凍庫の余りご飯を片づけるついでに
雑炊ばかりになってるだけで、実はダイエットの為とかではない。。


2001年08月03日(金)
退屈をぶっとばせ(謎)

むかしこんなセリフのある漫画がありましたなぁ...。

例によって暇で暇で仕方ないので、CGIの中身を見つつ
日記の配色・デザインなんかを統一してみる。
hmm...なかなかいい感じです。
次はスタイルシート使ってみようかなぁ。

今日は50分ほど遅刻してしまったので一応7時まで居てみたが、
上司がアイスの差し入れをしてくれたので
それを食ったらとっとと帰るのであった。
あまり暑くないので隣の駅まで歩いて行き、
ついでにヨで始まる店に寄ってゲームなぞ買ってしまう。

「ペンゴ/フリッキー/ファンタジーゾーン」\1780
「ワルキューレの伝説」\1420
「ゾンビ打」\3980
合計:\7539(税込)

うーん。安いよなあ。
もう十分に採算とってるからだろうけど
最近出てるレトロ系アーケードのなんて
当時基盤買っちゃった人はどう思うのだろう。
(ってフツー買わんか)

基盤なんて高くつく上に手入れも保管も
遊ぶまでの準備だって面倒だし、
つくづく手を出さなくてよかったと
自分に言い聞かせるワタシです:-)
最近なんかコンシューマとアーケードで同タイトルが出て、
しかも昔の移植物のように再現性悪くないしなぁ。

そーいや2chの某スレッドでゲーム訴訟話になり、
アレックスキッドというキーワードが出てきて懐かしかったなあ。
そういやスーパーマリオ型の横スクロールゲームでしたわ。
なんか結構難しかったような...。

それよりも私はトイポップがやりたいです。マジで。
あと源平討魔伝。出してくれ〜〜〜


2001年08月04日(土)
【食事メニュー】

朝:なし
昼:ピザ ギガミート1切、カルボナーラ2切、ハッシュドポテト少し
間:バランスオン5枚、アプリコットタルト4個(直径4cmくらいのクッキーみたいなの)、アイスコーヒー?杯
夜:そうめん、鶏胸肉1/4枚分


2001年08月04日(土)
フレンズ

先月、WOWOWで「フレンズ」の第1シーズンのオールナイト放送が
2週続けてあったのだけど、今月も第2シーズンと第5シーズンの
オールナイト放送があるらしい。
第1シーズン撮り逃したーと悔しがっていた私を尻目に、
相方は昨日深夜の第2シーズンの放送を知っていたらしく、
それなら最初からビデオに撮っておけばいいのに
その辺は気がきかないのであった。

2時30分からだったから4時くらいまでは粘って観ていただろうか。
知ってたんならなんで予約しとかないんだと私が騒いだため、
余っているビデオに話の途中から撮り始める相方。
中途半端な所から撮ってるしと言ってみると、
これでいつでも寝られるもんねと余裕をかましている。
結局キミはそーいう奴なのだな...。

来週が第2シーズンの後半で、1週とんでその次に2週連続なので
ビデオを3本買っておかなくちゃね。
しかし、第3・4シーズンをやってくれないのはビデオ発売の関係か、
それともいま第3シーズンをテレビ東京でやってるからか。
WOWOWはレギュラーの放送時間が中途半端にころころ変わるので
やっているのは随分前から知っているのだけど見続けてないのだ。
テレビ東京の方を予約録画しておく方が面倒がないかも。

で、昨日はフレンズを観てたら腹が減ってきたので
途中で鳥ハムを切って1枚分食ってしもうた。
今日は大寝坊して(いつものことだけど)5時ごろ起きたので
遅い昼食にピザをとる。ビデオを観ながら怠惰な生活...。


2001年08月05日(日)
【食事メニュー】
朝:なし
昼:なし
間:アイスコーヒー1杯、ハーブティー3杯
夜:そうめん、鶏胸肉1/2枚、温泉卵1個、アプリコットタルト2枚、いわしせんべい52g

ちょっと不規則すぎるか、と思わず反省...。

--

ホームページのデザイン統一にCGIをいじっていて
寝たのが朝の9時。で、起きたのが夕方4時過ぎ。
今日も色々やってみてスタイルシートも使ってみたり。
実装がまちまちなのがなんともなぁ。色の設定だけ分離してみた。

今週夏休みな相方はドラクエVIを引っ張り出して遊んでいるようだ。

ゾンビ打(ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド)で遊ぼうにも
途中で落ちてしまうし、ファンタジーゾーンは難しい上に
途中で終了したり妙なキー入力がされたりしてやる気なし。
でも、ワルキューレの伝説はコンティニューしまくってクリア。
相方はペンゴを知ってるくせにフリッキーのことを知らないのであった。
ううむ。名作なのに...。

--

アルバムにあひるの画像を追加。
撮ってる私を想像しないように。

コミックリストも更新。
陰陽師面白いっすね。絵柄からは想像つかない笑いですな。

「陰陽師」1-10
「闇の末裔」7-10
「あたしンち」7

あ、親ばか日誌もあったけど追加忘れた...。


2001年08月06日(月)
【食事メニュー】
朝:バランスオン5枚、ハーブティー1杯、UCC BLACK \120、氷コーヒー(無糖) \250
昼:南インド風骨付チキンカレー&タイ風ベジタブルグリーンカレー \600
間:お土産 ピーナッツクッキー1枚、コーヒー2杯
夜:きのこ雑炊2杯(ご飯、鶏胸肉、にんにく、まいたけ、えのき、卵)

よくよく考えたら食事のメニューは最初に書けば見やすいのね。
ということで変えてみるのであった。
飲み物1杯でも記入するとゆーのはエステの食事日記を思い出します。
こうやって書くと、一体何杯コーヒーを飲んでいるのか>自分
家のアイスコーヒーが切れたので、お茶関係を整理するためにも
余ってるハーブティーを冷やして飲むことにしてみた。

そういえば、一昔前園芸に凝っていた頃、
自家栽培のハーブを乾燥したものを
ビックルとかの瓶にコルク栓をして保管していたことがあった。
その頃はビックルをよく飲んでいたんですなあ。
瓶を持っていって合うコルク栓をハンズで探したり、
瓶にはハーブ名をマニキュアでキレイに書いたりして。

と、一時は熱中したものの引越した年にほぼ全滅させてしまって
(というのも水をやるのが格段に面倒な作業になってしまったからだけど)
いくら相手が植物でもショックが大きくて、
もう園芸には手を出すまいと誓ったのであった。

そんなハーブが余っていたことをこないだふと思い出し、
鶏ハムの仕込みに使おうとしたとき

「Sageって...さげ??」

と思ってしまった私はやっぱり立派なにちゃんねらーでしょうか...。

--

鶏ハムについてはこちら
とかなんとかしつこく書いていたら鶏ハム布教活動に繋がったようである。。
簡単に作り方をまとめてみようと思ったのだが、
要は鶏肉の胸肉に塩その他を揉み込んで1〜2日置いて茹でるだけです。

1)2日間程度塩漬けにする
・+砂糖で肉質がしまるらしい
 +はちみつでコクが出るらしい
 +ハーブ&スパイスで臭みがなくなったりするらしい
 クレイジーソルトだと一石二鳥だと評判はいいが高くつくかも
・ビニール袋に入れて仕込むと楽だがトレーに戻す荒技も
2)10分前後茹でる
・茹でる前に塩を洗い流すとしょっぱさ軽減
・中火で茹でるとパサつかないらしい(シャトルシェフなら簡単)
・茹で汁に浸けたまま冷ますとしっとり仕上がるらしい

ちなみに私は砂糖と塩だけです。胡椒はあまり効かない気がします。
今回、胸肉3枚につき砂糖小さじ3、赤穂の塩ひとつかみにしたら
しょっぱすぎたです。そんなときも大丈夫!
茹で汁に浸けたままファスナーバッグに入れて保管すると
塩味が落ち着きます。茹で汁は当然しょっぱいけどね。

茹で汁はすてきな奥さんなら捨てずに使いましょう!
すでに塩味がついているのでそれを考慮する必要がありますね。

ただ、最近鶏ハムと書くのが恥ずかしく思えてきたので
食事メニューには鶏胸肉と書いてますですね。
こっそり鶏ハムのことだと思ってください:-)

--

今日も暇かと思いきや、今週夏休みな人の
バックアップに指名されているので見る伝票がいつもより多い。
しかも全然関ったことのない業務内容の契約書が
作成2組と押印1組が出てきており、時間だけが過ぎていく。
押印の方は印紙を貼付したあと記入する日付を間違ってしまい。
印紙はお湯ではがし、契約書は法務に出しなおしてもらう。

でも私のせいじゃないもんね。同じ会社の同じ案件の
期間/金額だけが違う契約書がいくつもあって
そのうちのどれかが連動しててその日付を書けなんて
最初から指定されてなかったんだもん。
と自分をごまかしてみるのであった。。
なんにしても先方押印前でよかったよかった。

--

今日も隣駅まで歩いて行き、ヨな店に寄ってビデオテープを買う。
そうそう、風邪ぎみな相方のために薬も買わないとね。

...帰ったらチェーンがかかっていた。

『なめとんのかワレ!(--#』

買い物に出たとき閉めちゃったなんてのは言い訳だよなあ。
何度やれば気がすむんじゃあ!!
しかも風邪薬買ってこいゆったくせに自分で買ってるし。
中途半端にパンやらお菓子やらを買い食いして、
居間の電気つけっぱなしにして寝室でマンガ読んでけつかる。

チェーンがかかってると腹たつのって私だけでしょうか??


2001年08月07日(火)
【食事メニュー】
朝:UCC BLACK \120、カフェラッテ \130
昼:ケイジャンチキン \336
間:蜜りんご2個、コーヒー2杯
夜:吉野屋牛丼並 \280、雑炊2杯(昨日の残り)

鶏ハム大人気。というか、鶏ハム実験が大人気。
グルメな方を満足させる自信はありませんので
実験は自己責任でお願いします(__)

ちなみに2chレシピでもうひとつやってみたいのがこれ
誰か感想ぷりーず

--

2chシリーズ。
圧力鍋も料理板名物のひとつですな。
スジ肉カレー(このスレッドの16を参照)は、
だし昆布を入れて旨味を引き出すっていうのが目から鱗なのである。
わたしゃシャトルシェフで作りましたが、一晩かければトロトロですよ。

ナニ! 2chは見方がわからないですと!?
そんな貴方には料理板の目次が味方さっ☆


2001年08月08日(水)
【食事メニュー】
朝:ジャーマンドッグ&アイスコーヒー \340、UCC BLACK \120
昼:インド風キーマカレー&豚角煮 \690
間:コーヒー2杯
夜:牛肉入り炒飯(おごり!)、メロン1/2個

なんか昨日の夜はお腹空いていないなあと思ったら、
会社で夜食に食べた吉牛のことをすっかり忘れてたのであった。
とかいった風にあんまり食べてないように思えても
実は後から思い出して追加したりしている...。

--

こないだSTYLEシートを使うようにしてみたんだけど、
Java ScriptをOFFにしているとSTYLEシートも無効になると
いうことが発覚。少なくともNetscape Communicator4.77では...。

例えばBODYタグ。
NC4.77では背景色と文字色をSTYLEシートの方で指定していても、
TABLEにはその文字色が継承されない。
アンカーの色も、クリック時の色については
STYLEシートの指定を無視してデフォルトの赤になってしまう。
BODYタグにTEXTとALINKの色を指定しておけばいいのだけど、
ここみたいにグレー地に白文字の配色だと、
STYLEシートが無効になっているときはデフォルトの背景色、
つまり白地に白文字になってしまうのである。
それを回避するには、BODYタグにBGCOLORを指定すればいい。

そこまで指定するならLINKとVLINKも指定しておけって感じで
私は一体何の為にSTYLEシートを使っているのか。

スタイルシートの設定を外部ファイルにしておけば
簡単に配色を変えられるので、配色テストにはいいかもしれないが、
Java Scriptが無効になっている人とも気分を分かち合う為には
BODYタグの属性を全部指定しないといけない。
ということで昨日スタイルシートの設定を
アンカーのアンダーラインなし仕様だけに直しました。

納得いかん...。

--

今日は本当は同僚と餃子屋に行く予定であったが
一人都合が悪くなり明日に延期。来週は上司が夏休みに入るから、
いつもはもっとゆっくり出す書類を今週中に出さなきゃいけない。
明日やる予定だったけど今日残業して出すことにしてみた。
中華の出前をとることにしたはいいが、
7時頃に頼んだのに8時過ぎに来る。昼でもないのに遅いって。
まー夏休み上司のおごりだからいいか...。

それにしても、今週代理で担当してる部署の出張未精算が
4件もあり、夏休みに入る前に催促してったもんだから
私が次々に見なきゃーいけないのはどういうわけなんだ。
アルバイトもタイムシートを出してこないし、
金がいらなきゃー0円で出しとくぞ。

--

朝、ねねの体重を量ろうとしたら、体重計に乗りたがらない。
4本足全部が乗らないと正確に量れないのに、
後ろ足1本だけはずれてたり、抱っこして乗せなおすと
後ろ足が突っ張らかって抵抗する。しまいにゃ逃げ出す。
連れ戻して乗せようとすると「にゃぁ〜ん」と
まるで『いや〜ん』とでもいいたげな声。
あんたも女の子なのね...。

で、夜帰ってきてから量ったら4.5Kgありました。
これってやっぱり激太り!?


2001年08月09日(木)
【食事メニュー】
朝:UCC BLACK \120、カフェラッテ
昼:鳥そぼろ弁当
間:コーヒー2杯
夜:随園別館(下記参照) 東京都新宿区新宿2-7-4 紹介ページTel.03-3351-3511
  ・ビール コップ2杯 \450?/1本
  ・合菜戴帽 1/4 \1200
  ・薄餅 3枚 \600/12枚
  ・水餃子 3個 \700/10個
  ・咸水角 1個 \200(ピロシキみたいな揚げ餃子)
  ・上海炒麺 1/4人前 \800?/1人前
  ・ふかひれ姿煮炒飯 1/4人前 \1500
  ・ココナツタピオカ 1個 \300

随園別館は4人でこれだけ食べて(といっても私以外小食だけどさ)
2000円行かなかったので、かなり安いですなあ。
お酒はそんなに飲まないことにして
ビール1本だけだったからそれがよかったのかも。
合菜戴帽ってのはここの名物料理らしく、
ピタみたいな薄餅と五目炒めに卵焼きが乗っかってるのが来て、
ピタに甘い味噌(なんだっけねー黒っぽいやつ)を塗って
五目炒め+卵焼きを乗せて、長ねぎを乗せて巻いて食べる。
おいしいんだけど、1皿で12枚来てしまうのでお腹一杯。
6人くらいいればもうちょっと種類食べられたのに。残念。。


2001年08月10日(金)
【食事メニュー】
朝:氷コーヒー
昼:青椒&餃子弁当
間:コーヒー2杯、毎日果実5枚
夜:雑炊(鶏胸肉1/2枚、まいたけ、しめじ)、端麗1本、氷結果汁250ml

今日で代理担当週間も終わり。
結局、契約書を5-6通は回したかなぁ。
出張精算も2件やったし、残る2件は3回も催促したし:-p
全部精算させちゃって休み明けに驚かせてやろうと思ったけど、
やっぱり尻を叩いて精算させるのは難しい。
それより、契約書の進行管理をしてないってのが驚異だなー。
他の部署の製品は全部進行管理表を作って管理しているのに、
そこの部署達だけ野放しとは...。まあ、いいけど。人ごとだし。

これがなければ基本的に暇な週だった。
6月に担当部署が1つ減ったんだが、
どうしてもそれと比べると暇って感じがするなー。
来週こそ上司夏休み&やることがないってことで
Windows2000 Serverにパッチをあてよう。
code redがどーだとか色々あるみたいだけど、
被害にあっていないといいなあ...(^^;;

--

恐らく1週間前に仕込んだと思われる
鶏ハム4枚を茹でて、茹で汁で雑炊を作った。
不思議と塩味がきつくなくて、茹でる前から肉が締まってた。
肉は大丈夫そうでした。ぬるっとも酸っぱくともなっていない。

--

大事件。
結婚指輪がどっかいった。今日の朝からない。
部屋を探してるんだけど、どこにもない。
うーーーーん。明日は大掃除か?


2001年08月11日(土)
【食事メニュー】
朝:なし
昼:レモンパイ1個、鶏胸肉1/2枚
間:カフェオレ2杯、キットカットプチ1/2箱、アイスコーヒー1杯
夜:ハンバーグドリア、サラダ(ブロッコリー、コーン、アスパラ)

ねねを久しぶりにシャンプーする。
3月に手術して以来洗っていないから5ヶ月ぶりである。
少し恐がってはいるもののいつもの通りシャンプー終了。
タオルドライは相方に任せるが、以前よりも嫌がらない。
以前は、触らないでと言わんばかりに逃げ回っていたが、
なんと、抱っこされたままおとなしく拭かれている!!
避妊手術すると気性がおとなしくなるとは聞いていたけれど、
これには私もびっくり...。

--

「PLANET OF THE APES」を観てきた。
ん〜。「マーズ・アタック」のティム・バートン監督だからなあと
思ってはいたが、、衝撃的な結末だったらいいってもんじゃないと思う...。

帰ってきてからは「フレンズ」の
第2シーズンオールナイトPart2を観る。
今回は相方も忘れなかったらしく、きちんと撮っていた。
この辺はレンタルビデオで観ていたんだけど、
見逃した回があって(相方が借りてきて先に観ちゃった場合、
気がつくと返されていたりする)ビデオに撮れてよかった。


2001年08月12日(日)
【食事メニュー】
朝:なし
昼:そうめん、鶏胸肉1/2枚
間:牛乳1杯
夜:ご飯1膳、納豆1個、ゴボウと鶏肉の卵とじ

指輪捜索の為大掃除。
大掃除と言うほどのことはないんだけど、
普段やらないから大掃除風味...。

寝室からは見つからず、愛を失くしたとか非難轟々である。
普段はずさないし、結婚してから太ってるから
ふいに抜けたりするような指輪ではないのだが、
以前1回だけ布団の上で見つかった前科があり、
どうやら寝てる間に暑苦しいと外してしまうことがあるよう(--;
食事に行った中華料理店にも電話してみたが無いと言う。
あとは会社だが、それこそ考えられない。
ねねよ、お前がどこかに持って行ったのか? (言いがかり)

我が家の場合、結婚指輪は買ったのではなく
工房まで行って作ってきたため、
もう一度作らなければならない...。
どうせ同じ物は作れないしなぁ。とほほ。


2001年08月13日(月)
【食事メニュー】
朝:毎日果実5枚、UCC BLACK \120、氷コーヒー(無糖)
昼:緑のオムライス、アイスコーヒー
間:コーヒー1杯、毎日果実5枚
夜:ご飯1膳、豚の味噌漬け1枚、きゃべつ

今日から上司が夏休み。
基本的に日々の業務以外は進めようがないので
やることがあまりないのであった。

先週の代理業務分を引継ぎしたが、
契約書の進行管理表を入力していたので
それを印刷して渡してみる。ちょっとイヤミか:-p
それがないとまるで把握できなさそうだったから
作っただけなんだけどね。

しかし、割り当てられた仕事だからやるけれど、
休めるかどうか自分で調整して休んでほしいなー。
どっか行ったわけでもないみたいだし...。
(一応、気を使って、お土産じゃないけどと
お菓子を買ってきてくれたけど。後から気を使うくらいなら、
休む前に気を使ってほしいと思うのはワガママであろうか。)

--

ねねの運動不足解消にビットチャージ(G)とかいう
ちっこいラジコンを買おうとするが、売り切れ。
欲しいときには売り切れている。って最近の法則だな...。


2001年08月14日(火)
【食事メニュー】
朝:UCC BLACK \120、カフェラッテ \130
昼:スパゲティアラビアータ、ウィーンコーヒー1杯 \780?
間:氷コーヒー \250、コーヒー1杯
夜:パン(バターフランス、ポンデケージョ 3種、紅茶ケーキ) \451

昨日の日記を書いたあとで思い直したんだけど、
別に、休むのには文句はないんだよね。
その間代理で業務を引継ぐのも仕方がない。
ただ、休む直前に精算の催促をしてったのが
私に喧嘩でも売ってんのかという状態だったんだよなぁ。
休んでる間に精算してくれたらラッキーって感じか?

アルバイトの給料計算の提出締切があるのに休むというのと
契約書の進行管理がされていないというのがマイナス要因か。

そもそもO型って苦手な人が多い。
苦手だなぁとかいつもフォローに回ってるなぁ
とか思うと相手がO型だったり。
そういう私はB型なので、やっぱりあいつはB型かフフンとか
思われてるのかもしれないけれどね。

--

今日は明日の花火に備えて、実家に直行である。
そんなに大きなものではないんだけど、
座れる花火として、毎年同じ日にやってくれるのが
重宝してます。で、明日は1日だけの短い夏休みです。


2001年08月14日(火)
今日のお買い物


「Bit Char-G」S2000 Yellow/Skyline White \6,258

ビットチャージ買えました。
電化製品の量販店でダメなら百貨店ではどうか?
と探してみたら、これが一発で見つかった。
1種類しかなかったのでとりあえず1つ買うが、
姉貴の甥っ子三兄弟(9才、5才、3才)に見つかったら
取り合って大変なことになるなあと思い直し、
百貨店をはしごしてみると、これまた型違いを発見。
即効でお買い上げ。


2001年08月15日(水)
【食事メニュー】
朝:なし
昼:チャーハン
間:オレンジジュース?杯、毎日果実2枚
夜:からあげ、枝豆、きんぴら、ポテトサラダ、わかめごはん、豆腐、ビール 350ml

三兄弟が攻めるようにして実家にやってきたのが11時。
普段ならもっと寝てる所なのだが、
子供&爺婆は起きるのが早いので、

「まだ寝てる〜」×3

の声であっという間に叩き起こされる。
しかもその時点で既に腹が減っている子供たち。
一体何時に起きたんだ!?
(答:6時30分)

母が作ったチャーハンには、何故か玉ねぎが入っている。
私が玉ねぎが嫌いだということをどうしても忘れてしまう母。
しかたなく残ったご飯で自分の分を作る。
ってゆーか、ふつーチャーハンには長ねぎでしょ。
卵も入ってないし、なんか作り方が適当なんだよなぁ。

食後はビットチャージで一通り遊ぶ。
3才児はさすがにうまく操縦できないようで
まっすぐ走らせてはガン!とぶつかり、
反対側に向けてまたガン!とやっている。
5才児は、車と一緒になって走っている。
9才児は結構上手いんだけど、終盤は飽き気味であった。
(まー相手の力量も同じじゃないからねぇ)

9才児は相撲しよ〜などと言って、
テーブルに乗っけて車同士で落としあったりしてた。
なんかこんなゲーム昔あったっけなあ...。

--

ちょっと三兄弟から避難して自転車で遠出し、買い物に出る。
目的はビットチャージの低速モーターであるが、
どこも置いていない。高速モーターはあるんだけどなぁ。
仕方なくパイロンと替えタイヤだけ買ってみる。

しかし改めて周りを見渡すと、随分街の様子が変わっている。
大手手芸店の売り場がまた変わっているし、
昔バイトしていたバーガー屋がつぶれてて、
カップ売りしていたタコヤキ屋がつぶれ、
昔足繁く通ったゲーセンが2件ともつぶれていた。
ゲーセンあんなに多かったのになぁ。
アーケードゲームは冬の時代か...。

--

戻って花火の支度である。
姉貴の家へ移動し、会場へ向かう前にガンバァールで遊ぶ。

花火は目新しいものはそんなにないんだけど、
会場が近くなくても結構見渡せるので、座って見れるのがいい。
他の場所はそんなに知らないけど、
一度だけ隅田川の見に行ったら大変。
結構広い道路なのに人だけで一方通行だったし。
見えるのはビルの谷間からだし。
これも一度だけの調布の花火はトイレが遠いし。
座れる場所を探すのだけで一苦労。。

土手に大勢集まって花火を見る光景は
これぞ江戸の夏って感じでしょうか。
職人に聞こるわけでもないのに、たくさんあがると
拍手してしまうのだから不思議なもんですな。

これで夏休みが終わり。
有給ないからしょうがないんだけど、短いなぁ。

--

姉貴が出してきたみょうがの味噌汁は、半分以上の具が玉ねぎ。
あーあんた玉ねぎ駄目だったっけ。とか言っている。
半分以上入ってるんだから、みょうがと玉ねぎの味噌汁って言え。
こんな母と姉はO型である。なんで適当なところだけ似てるのよ。


2001年08月16日(木)
【食事メニュー】
朝:UCC BLACK \120、氷コーヒー \250
昼:麻婆丼、杏仁豆腐 \714
間:コーヒー1杯、カフェラテ、スパイシードック
夜:ご飯1/2膳、サラダ(サニーレタス、鳥胸肉、枝豆、えのき)

今日も暇だった。眠くて仕方ないので
フリーのゲームを探して遊ぶ。
担当部署が減ってから、ペース配分が
イマイチばらつきがあるなあ。

あ、code red IIの被害にはあっていませんでした。
SP1からあててなかった(^^;


2001年08月17日(金)
【食事メニュー】
朝:UCC BLACK
昼:スパイシーカレー、ラッシー
間:コーヒー1杯
夜:ご飯1/2膳、温泉卵、サラダ(サニーレタス、鶏胸肉、にんにく)

今日で暇ぁ〜にしていられる週が終わってしまう。
今週休んでいる派遣さんの業務代理の当番である以外は
たいしてやることもないはずなのだ。
今日もだらだらっと行こうと思ったら、
現場20日〆切のはずの書類が出てきてしまう。
かつて私が直接担当したことのある部署で、
〆切前に提出する人なんてほとんどいなかったよ。
全員が〆切前に提出するなんて...現場庶務の力だなぁ。

午前中はこれの整理にとっかかっていたが、
ぬるま湯に浸かりきってた週の金曜日など
なかなかモチベーションが上がらない。
一通り整理はしたものの、検収作業にとりかかれず
そのままだらだらと過ごしてしまったのだった。
だめ社員だなぁ。ははは。

--

落としたトランプゲームで遊んでいたら、
新人が取引先から今月末振込予定の
支払金額を教えてくれとか言われている。
ぶつくさ文句言いながら一生懸命電卓叩いて計算しているので、
データベースのデータをExcelに落とすまでの
手ほどきをしてあげたらとか言われる。
よーし暇だから教えましょう! といっても、
まずそのデータがどこにあるのか(UNIX上だ)から
質問されると、どう説明してよいのやら...

ファイル名に漢字を使わないとか、
文字コードを変換するとか、区切り文字を指定するとか、
最後にファイル保存形式をExcel97にしておくとか。
結構説明することが多くて、一辺に言ったって
丸暗記させるのは至難の技なような気が...。
途中で説明を放棄ぎみに自分で操作してしまう私であった。
そのうちマニュアルでも作ることにするか...。


2001年08月18日(土)
【食事メニュー】
朝:なし
昼:レモンタルト1個、かきあげせんべい
間:缶コーヒー、カプチーノ、ムース(キャラメルショコラ)
夜:そうめん、オムレツ(ブロッコリー、ミートソース、チーズ)

出不精でスロースターターの我が家では、
今週末も大したレジャー計画はない。
定番のように映画観に行こーぜ!と、
近所のシネコンのスケジュールを見たらば、
観たものと観たくないものを除くと
『赤影』か『DRIVEN』しかない。
シルベスター・スタローンととことん相性が悪い私は
『赤影』にしようと言ったのだが、
相方は『DRIVEN』が観たいらしい。

CMを観て散々、今時あんな風に車はふっ飛ばない、
しかも当たった車が何事もなく走ってくなんておかしい
とかなんとか言っていたくせに、
「はずれても文句言うなよ」と私が言えば、
「最初からはずれるのが前提だもんね」という相方。
「だけどお金ないからおごって」とは...貧乏人め!

全席指定なので券を買ったら上映時間まで時間を潰し、
戻ってみると10分前なのにまだ入場できないようだ。
しばらく経ってもう一度入り口までいくと
「映写機故障の為上映中止です」と慣れない風の係員。
もっと早くアナウンスせんか〜!!
時間を無駄にしおってと振り返ると、
そこには払い戻しと思しき長蛇の列が...がっくり。

敢えてそれを無視して空いてる購入窓口の方に行くと、
払い戻しはOKである。当然、アクシデントがなくたって
払い戻すことがあるのだから当たり前なのだが、
列があったらとりあえず並ぶという
日本人の習性のなせる業なのでしょうか...

と、いうわけで、『DRIVEN』は観れず、
すでに始まっている『赤影』も観れず、
家に帰ってフレンズを観たのでした。ちゃんちゃん。


2001年08月19日(日)
【食事メニュー】
朝:なし
昼:毎日果実4枚
間:おにぎり2個、味噌汁
夜:ラーメン1.5人前、温泉卵1個、鳥皮1枚、氷結果汁750ml

友人に4人め(!)の子供が産まれたとのことで、お見舞いに行く。
彼女曰く、夏に妊婦になるもんじゃないとのことだが、
そのせいかどうか入院しているのはたった2組。
新生児室も2人しかいない。

彼女が結婚したのは確か22才。しかもできちゃった婚。
高校のときの仲間内ではダントツに早い結婚で、
7馬身ほど差をつけられた感じだと誰かが言っていた。
当時で7馬身、いまなら10馬身差くらいに広がったか?
いまだ独身の3名は画面外って感じでしょうか。(^^;

それにしても、両親も遠く離れて東京で6人家族たぁ
あんたは立派な肝っ魂母さんだよ...。
女男女女という構成なので、
3人の姉妹に挟まれた長男の将来が
いまから心配されている今日このごろである。


2001年08月20日(月)
【食事メニュー】
朝:UCC BLACK、ミニッツメイド グレープフルーツ
昼:麻婆丼、餃子
間:お土産各種(上から)
  ・ゆかりQすけ
  ・焼かにせんべい
  ・ロイズ 生チョコ(シェリー)
  ・しろえび(えびせん)
  ・ロイズ Nutty Bar Chocolate(ミルク)
  ・桃1/2個分
夜:ご飯1膳、豚とキャベツの味噌炒め、レタスと鳥皮のサラダ

今日は夏休み明けの人が多く、お土産長者である。
というわけで写真なぞ撮ってみるが、やっぱり小さいね。

--

お土産長者の次は桃の差し入れである。
差し入れっていうか、撮影用に使ってたものなんだけどね。
もう食べないとって状態だったのでさっそく切る。
なんっか腹一杯だよなあ。この後だだ茶豆饅頭をもらうが
それは明日の分にとっておいた。

--

最近気に入ってる自家製調味料。
ってほどのことはないんだけども、
粉末唐辛子に熱した油を入れるとラー油もどきができるのです。

元々は、どこかのメニューを再現したくて作ってみたんだけど、
その時のはラー油のような風味はあまりついていなかったので
シンプルにやってみようと思って、風味付けは一切なし。
以前ラー油をTVで作っていたのを見たときは、
唐辛子を入れたボウルに熱い油を注いでいたんだけど、
ボウルを洗うのは面倒なので、小さめの広口ビンに
直接唐辛子を入れて、油も直接注いでみた。

一瞬に火が通ってぶくぶく言うので、様子を見ながら
少しづつ入れてくですね。この時ビンが割れるかと
ヒヤヒヤしながらやってたんだけど、結局平気だった。

そのあとラー油の作り方を検索してみたら、
香味野菜と中華のスパイスで油に風味付けして、
油と唐辛子を合わせて辛味成分を浸出させるみたい。
沈殿した唐辛子はなんか別の調味料に使うみたいだね。
(TVで見たおぼろげなイメージのままだった)

私も最初は上澄みだけ使おうと思っていたのだけど、
最近はサラダのドレッシング代わりに
沈殿した唐辛子ごとかき混ぜて使っています。

で、今日のサラダはレタスと鶏ハムの残骸の鳥皮を使う
シンプルかつ経済的なサラダなんですが、この辛味油を入れて
軽く塩胡椒して手であえるだけでいい感じになります。
鳥皮は焦げる寸前までグリルでパリパリに焼いて短冊切り。
鶏ハムをそぎ切りにして入れるのもおいしかったです。
辛党の私は、こっそりミートソースや炒め物に入れたりしてます。
ラーメンなんかに入れるのもグーですね。
ちなみに、相方は鳥皮のパリパリ感がいたく気に入った様子。

と、ようやく今日の日記に繋がるのでした。

次はニンニクくらい入れてみようかなぁ。


2001年08月21日(火)
【食事メニュー】
朝:UCC BLACK
昼:パン(明太フランス、揚げパン)
間:お土産各種、だだちゃまめ饅頭、クッキー
夜:牛丼

弊社は20日締なので20日から末日までは忙しい。
が、私のスケジュールは23日に1部署提出予定、
27日に2部署分提出とゆったりしているため
あまり残業せずに済むようスケジュール調整をしていた。

ところが、総務部からコピー機の保守料金について
負担部門を見直したいとの連絡が。
リース・固定資産など機材関係の
取りまとめの担当になっているので呼ばれて行くと、

「急いでないですけど、今月末くらいにくれれば」

とか言われる。5事業部+αを9日で調べて
各部署に負担の割合を確認して出せって言われたって、
無理なんだってば。思い付きで無理して今月締に
間に合わせようったってそうは行くか。
即効で「来月末の変更にしましょう」と言っておく。

が、もらったリストに金額が入ってないので、
これじゃ部署長に見せたって「いくらかかってる?」
と聞かれるのは必然。ということで一旦差し戻す。

夜になってそのリストがメールで送り付けられるが、
見てみると全然データが実状に合っていない。
...どうやって請求処理してるのよ。
リース・レンタル品はデータベースで管理しているのに、
それすら確認もしないで出すなんて手抜きだぞ。>総務部
が、これを差し戻してたんじゃ時間がかかって
しょうがないので仕方なく全部自分で確認して回ることに。

とかなんとかやっているうちに今日の予定達成できず。
そして牛丼食って残業。台風来てるってのに...。


2001年08月22日(水)
【食事メニュー】
朝:UCC BLACK
昼:パン(明太フランス、クロワッサンソーセージ、フレンチグリルサンド)
間:お土産各種、ラ・メゾン・ドゥ・ショコラのチョコレート、ベビースター星、牛乳プリン
夜:そうめん、サラダ(レタス、鳥皮、にんにく)

大遅刻。遅刻の連絡をした上に二度寝して、結局午後出社。
ピーク時に家を出たため台風に懲らしめられてずぶ濡れになる。

--

引き続きコピー機の調査。
リストにはDBに登録されている管理番号が入っておらず、
負担部門と各コピー機の型番、シリアルNo.しかない。
まず負担部門が怪しいのがわかっている以上、
リストを鵜呑みに信じることもできず、
必然的にシリアルNo.を見てまわることになる。
が、どんな機材でもそうだけど、シリアルNo.ってのは
裏っ側のデザインを邪魔しない部分にあることが多いので
コピー機をいちいち移動させて見てまわる。

DBにはシリアルNo.も登録できるようになっているのだけど、
コピー機は色々なユニットが集合してできているので、
ソーターやら紙送りのシリアルNo.が入力されていたりして
アテになるものが少ない。リース品の管理用シールを
貼付してくれているコピー機も多くなく、
結局かなりな労働になってしまった。

でもまだまだ終わらない。しくしく。

--

残業してなんとか検収&入力を終える。
会社を出たのは23時過ぎ。
コピー機の方は一番多い部署がビル違いのため放置した。

--

そういえば母の検査入院が21日とか23日とか
言っていたなと思い出し、姉貴にメールを打つ。
ようやく姉貴の携帯がE-mailを受け付けるように
なったらしく、連絡しやすくてよいね。


2001年08月23日(木)
【食事メニュー】
朝:UCC BLACK
昼:おにぎり2個、ゴボウサラダ
間:コーヒー2杯、ゆかりQすけ2枚分
夜:スジ肉カレー+そうめん

お土産にもらったゆかりQすけというのは
あの有名な海老煎餅の割れせん版らしい。
名古屋の決まったお店で特定の曜日しかないらしく、
店頭に置いてもいない貴重な限定物。
私はコレ大好きなので一人でばりばり食べてます。

--

今朝になって姉貴からメールで返事が来た。
やっぱり今日から入院らしい。
本当は21日なのに、観劇の為に延ばしたという。
なんだかなー。

できれば様子を見に行きたいけど、行けるだろうか...

--

今日提出のブツは無事間に合ったので
定時を30分程過ぎた頃会社を出て病院に向かう。

うーん、どこだったっけ。

病院名は覚えているのに、最寄りの駅名を覚えていない...。
たしかここだったはずと行ったら当たってた。
ふう。危ない危ない。。

--

青色ダイオード開発者の訴訟問題で相方と大激論。
この訴訟が技術者側の権利意識に変化をもたらす
きっかけとなるのでしょうか。はてさて。。


2001年08月24日(金)
【食事メニュー】
朝:UCC BLACK
昼:エジプト豆のパスタ、デザート(?ムース、ミルクアイス)、カプチーノ
間:コーヒー2杯
夜:ご飯1膳、ハンバーグ、きゃべつ


2001年08月25日(土)
【食事メニュー】
朝:なし
昼:なし
間:酢昆布(?)、フィッシュアンドナッツ
夜:ピザ 4切

今日は友人達のライブであったはずなのだが
見事に寝坊、とゆーか時間を勘違い。
遠いので見送った。。うーん、ごめんなさい(__)


2001年08月26日(日)
【食事メニュー】
朝:なし
昼:ミートソースとクスクス
夜:ご飯1膳、バチマグロ頬肉の塩焼き、霜降り豚のネギ塩焼き
  フライドポテト、カフェオレ、アイスコーヒー

「DRIVEN」観ました。青春映画でした。
男の子っていつまでも子供ねってゆう。
最後は少し羨ましくなるような感じの。
で、男の子である相方はというと、
ツッコミどころ満載とか言うてます。。

しかし、あとからまとめて書くもんだから、
メニューが思い出せないったらありゃしない。
何の肉だか忘れてしまったとはなにか。。
(レシートを見て補完されたけど)


2001年08月27日(月)
【食事メニュー】
朝:UCC BLACK、氷キャラメルラテ
昼:麻婆丼、ランチ餃子
間:コーヒー1杯、ゆかりQすけ1枚
夜:ロッテリア(からあげバーガー?、フライドポテト、カフェオレ、大学イモみたいなやつ)
  氷結果汁500ml

こうしてメニューを書いてると
大して食べてないような気がするんだが
きっと生活リズムのせいで代謝が悪いんだろうなー。
あとどか食い傾向とゆーか。まとめ食い。
コーヒーも朝はUCC BLACK、会社で淹れるのは
でかいマグカップで2杯は飲んでるので胃にはよくなさそう。

しかし、豆が切れたので飲まなかった日が2日ほどあったけど
落ち着かなくてしょうがなかったっけ。
紅茶なんかじゃおっつかないんだよねー。
私からコーヒーをとったら睡眠は深くなるだろうけど
仕事は進まないような気がする。。
これもきっとストレス?なのか?

あと土日の寝溜め体勢もなんとかしようとは
思わないでもないのだが、睡眠とゆー目前の快楽には
全てが価値を持たなくなってしまうのよ。
もったいないとは思うのだが。。。

ということで先週は少し忙しかったかな。
今週もそれなりに忙しくはあるかも。。


2001年08月28日(火)
【食事メニュー】
朝:UCC BLACK、ミニッツメイド ブラッディオレンジ
昼:牛丼
間:コーヒー2杯、ゆかりQすけ1枚
夜:炒飯、サラダ(レタス、鳥皮、マッシュルーム、みょうが、チコリー)
  カラムーチョ1/3袋、一番搾り350ml

やっぱり間食レベルのものは1日経つと忘れてしまうな。

帰りにスーパーに寄ったら、冷凍食品4割引、
鶏豚肉2パック780円サービスをやっていたので買い込む。
鶏胸肉は\58/100gのもので4枚入りのパック2つで8枚分。
冷凍食品は日清のラーメン屋さん90円を6個、
ほうれん草(1把分くらいか?)90円を2袋、枝豆140円を3袋。
冷凍庫がいっぱいいっぱいになってます。

しかし、なんだって給料日後にセールになるのでしょうね。
給料日後だったら安くせんでも売れるような気もしますが
給料日前に備えて備蓄する家が多いのでしょうか?
例えばうちのような...。

夕飯のサラダはレタス以外見切り品使用です。
なんかよく行くスーパーが見切り品たくさん出るんだよね。

で、今日は久しぶりに食費の出納簿をつけてみたら
毎月予算を大幅に越えていることが改めてわかり、
素敵な奥さん、略してステオクモードになってみる私なのでした。

また鶏ハムを仕込まないと...。


2001年08月29日(水)
【食事メニュー】
朝:ヴィダー エネルギーIN
昼:タイ風グリーンカレー&ほうれん草のチーズカレー
間:コーヒー2杯、ちょこたべのリボン3個、エネルギーバランス
夜:桃2個、ご飯、ほうれん草とチーズのオムレツ

はっ。昼と夜がバッティングしてる。

今日の昼飯はタイフーンカリーショップのカレーにしてみた。
ワゴンで売りに来るカレー屋さんなんですが
手軽にアジアンなカレーが食べられます。
やっぱり万人向けにあんまり辛くしてないんだけど、
辛口にしてって言うと辛い粉をかけてくれます。

--

どーも生活にハリがないってことは自覚していたので
先週の火曜日ごろにケイコとマナブを買っていたのだが
引き出しにしまったまま封もあいちゃいない。
音楽関係の習い事でもしてみよーと思って
立ち読み時に目星は付けていたのだけど、
そちらにアタックする前にNHK学園のチラシが。

・アボリジニの伝統木管楽器 ディジュリドゥを楽しむ
・幻の楽器入門 テルミン

うーん。結構NHK学園も渋いものやってますね...。
以下、そのチラシを見て同僚達との会話。

「テルミンって映画『ハンニバル』の楽器だよねー」
「あーあの世界で最初の電子楽器とかいうやつ?」
「いま作ってないとかっていう話だよ」
「じゃどうやって習うの(^^;」
「習うのは貸してくれるんじゃない?」
「いいねー。特技テルミン。」
「でもお見せできません。残念。とか。」

つーか、買えない楽器を短期間習っても...。

で、実はディジュリドゥ結構好きで、CDも持っていたりする私。
面白いかもと早速帰りに申し込みに行くと、
私で16人目、男性12人くらいだとか。結構な人気講座ですな。
それにしても、女性には人気ないのか。>ディジュリドゥ

ついでにテルミンのことを聞いてみると、
なんとこの楽器実は買えるんだそーです。
(誰だ、幻の楽器で買えないとか言ってたのは)
しかし、講座は2台程度をみんなで使うようです。

どちらも15,000円/3ヶ月で5回なので結構リーズナブルですね。
テルミンなどは楽器持ち回りでやるから実費も少ないですし、
NHK学園、実は習い事としては狙い目なのです。
そして、こんな習い事は多分NHK学園しかないでしょう。

講座は10月スタートなので、その前にCDでも聞いて
イメージトレーニングしておこうかな。
それにしても...練習用ディジュリドゥ1,500円って言うから
聞いたら、プラスチック製なんですと。
それって、雨どいなんかの排水溝
ぶった切ったようなヤツだったら嫌だなあ(^^;
オーストラリアまで買いに行くしかないか...?

はっ。ケイコとマナブの立場は...。


2001年08月30日(木)
【食事メニュー】
朝:UCC BLACK
昼:パン(明太フランス、ソーセージクロワッサン、ハムサンド)
間:コーヒー2杯
夜:桃1個、炒飯、目玉焼き2個


2001年08月31日(金)
【食事メニュー】
朝:なし
昼:なし
間:フルーツグラノーラと牛乳
夜:ラーメン

会社をサボって夜まで寝てました。。

--

なにげなくVectorでゲームを探していたら、
なんとnamcoの登録が...うーん。知りませんでした。
というわけで早速「スカイキッド」「リブルラブル」を
ダウンロード。なんとかゲームとして楽しめるのは
「リブルラブル」だけかな...
そういや当時も苦手でした。>スカイキッド

それより、これって音データがwav形式なんですね。
サウンドテストよろしく、全部聴いてみたりして。
あーそういえば昔、カセットテープに落としたヤツが
仲間内で流通したっけなあなんて郷愁にひたる。
acidとか使えばremixできるね。やってみようかしらん。


キーワード



過去の日記
shiromuku(fs)DIARY version 1.03