Hussy's Real Life



過去の日記

ダイエットグラフかも



2001年10月01日(月)
【食事メニュー】
朝[130]:牛乳1杯[130]、UCC BLACK
昼[477]:カニ雑炊[281]、じゃがいもスープ[96]、フルーツヨーグルト[100]
間[???]:紅茶1杯、蒟蒻畑[25]、ロイズ ナッティバー、鮭プリッツ(お土産)
夜[???]:蒟蒻のみそ田楽、きのこのサラダ、ゴボウ、ヨーグルト
運動:ステッパー20分

そういえば今日からダイエットするんだった。
ということを唐突に思い出し、昼は雑炊にしてみる。
が、お土産はさすがに拒否できない。
もらったものを食べずに済ませられる人間でもないので
ありがたく頂いてしまう。ん〜。前途多難。。

とりあえず戒めのためにカロリー表示オン。
運動はどうしようかなぁ。
やっぱりステッパー使うかな。

--

初速がつかないとやる気がでないので、
徹底的に低カロリーのものを選ぶ。
こういうときはビタミン類が不足しがちなので
サプリメントも買っておかないと。
ステッパーを引っ張り出してきて
槙村さとるのマンガを読みながら20分程度やってみる。
運動は少しづつってことにしておこう...。

マンガ話。
実家から引き上げてきたなかに、
槙村さとるの短編が結構あったんだけど、
なんか話がワンパターンで飽きちゃったんだよね。
イマジンとかも買っていないし、
白のファルーカだけ残すかな...。


2001年10月02日(火)
【食事メニュー】
朝[ 0]:なし
昼[ 0]:なし
間[???]:ハーブティー4杯、おしゃぶりこんぶ
夜[???]:くきわかめのサラダ、めかぶ、パウンドケーキ1切
運動:ステッパー10分

体調が悪いので会社を休む。
決してダイエットのせいではない。気分的な問題かも。
決算に関する伝票は全て出し終わったのと生理と。
どうもここんとこの寒さで風邪もひいたみたいだ。

食事にやる気がでないので買い物にも行かず、
あるもの(って全部昆布系なんだけど)を適当に食べる。
パウンドケーキは相方が持って帰ってきたものだ。
夜こんなのを食べるのが一番悪い気がするんだけどなぁ...

ステッパーは10分程度しかしませんでした。
夜になるにつれて頭が痛くてね。
寝るときに掛け布団を引っ張り出したんだけど
これが重くて気持ち悪いわ頭痛いわで寝付けなかった。
おまけにねねが掛け布団で遊んでてうるさいし。
もぐったり布団の中から頭突きしてきたり出てきたり。
縄張りに新しいものがあると気になるんだろうけど、
ちょっとうるさいぞ。>ねね


2001年10月03日(水)
【食事メニュー】
朝[360]:フルーツグラノーラ+牛乳[360]
昼[417]:ご飯[222]、筑前煮[105]、カキフライ1個[90]
間[???]:ミニかもめの卵、おにぎり[183]、厳選果実ヨーグルト[110]
夜[???]:きのこ入り卵焼き、厚揚げの煮物、さしみこんにゃく
運動:なし

一応1200kcalを目標にしてるんだけど難しいね。
あとしばらくコーヒーはやめてハーブティーか
水を飲むことにしてみた。1日2リットルが目標。

--

なぜかガイナックスで勝負だ!!ダイエットなんてのが
あったので登録してみた。(おいらのグラフはヘッダ参照)
地球外生命体は生まれて1年で20Kgに達するのだ:-)

--

カロリーを忘れないでいるのが結構面倒...。
ヨーグルトは小岩井のがおいしいんだけど、
近くで売らなくなってしまった。
乳製品は朝の牛乳だけにしとくかなぁ。

--

今日はディジュリドゥ初日。
少し早めに着いたと思ったら、もう6人くらい来てる。
しかも全員Myディジュリドゥ持ち。ガーン。
どうやら前期の講座から続けてる人が多かったらしい。
全員吹ける人だったのでショックを隠せず。

予想通り、練習用のディジュはプラスチックのパイプで、
見た目掃除機の延長パイプって感じ。
吹き口に蜜蝋で加工してあるだけ。
最初は軽く前知識のお話をして、1時間ほど練習。
中級者は曲の練習で、循環呼吸ができない人はその練習。
私は末席ですな。音を出す練習。

しかしやればできるもので、というか、
先生の教え方が素晴らしいというべきか、
なんと!!最後には音が出るようになりました。
次の講座は2週間後なので、それまで練習しておかないと。


2001年10月04日(木)
【食事メニュー】
朝[360]:フルーツグラノーラ+牛乳[360]
昼[420]:ご飯[222]、サンマの煮付[79]、れんこんの煮物[29]、カキフライ1個[90]
間[183]:おにぎり[183]
夜[348]:コンニャクパスタ(グリーンカリー)[48]、もやし炒め、くきこんぶ、干し芋2枚[300]
運動:なし

朝イチで体重を量る...変化なし。どゆこと!!

--

私の名はメーテル...
カロリー制限に限界を感じる女...

今日はハンズに寄るわよ鉄郎...
ハンズ...それはにぎやかなところよ...
ハンズならダイエット商品がたくさんあるはずよ...

でも...通販商品が減って
真っ当なフィットネス器具ばかりになってしまったのね...

体脂肪計とコンニャクパスタを買ってこの星を出ましょう...
コンニャクパスタは一食48kcalと低カロリーなのよ...

しばらく夕食はコンニャクパスタよ鉄郎...

--

メーテルスレリンク集ないかなぁ。

--

とるまりんの湯あひる
写真は今日のお買い物よ...
このあひるはお風呂に良い波動を与えるの...


2001年10月05日(金)
【食事メニュー】
朝[483]:フルーツグラノーラ(カルビー)+牛乳[333]、干し芋1枚[150]
昼[542]:ご飯[222]、れんこんの煮物[44]、牛肉団子[40]、根菜のサラダ[128]、おでん(大根[18]、卵[90])
間[ 0]:ハーブティー2杯
夜[???]:おにぎり2個、からあげ2個、ハムチーズエッグ1/2個、春巻1/2個
間[150]:干し芋1枚[150]、ハーブティー
運動:なし

今日はキックオフミーティングがあったので
夜はその時のもの。ちょっと食べ過ぎたか?


2001年10月06日(土)
【食事メニュー】
BL[150]:干し芋1枚[150]、ハーブティー2杯
間[152]:ココアボール+牛乳[110]、VAAM[42]
夜[???]:干し芋2枚[300]、ハーブティー4杯、コンニャクパスタとんこつ[107]、厚揚げの煮物
運動:金魚運動20分

昼過ぎに起床。
起きたときから足のつけ根がだるかったのだけど、
なかなかなおらないので金魚運動を20分ほどやる。
それでもまだだるいので運動を兼ねて長風呂に挑戦。
マンガを持ち込めば1時間くらいは余裕ですね。
今日のお供はCLAMPの聖伝でやんす。

風呂から出たら頭が痛くなってしまったので
ちょっと横になるが、熱を計ってみると37.5度。
ひょっとして足がだるいのもお風呂が寒かったのも
風邪だったのでは...ということで本格的に布団で寝る。
あまり熱を出さないタイプなのでバファリンって
滅多に飲まないんだけど、本当にすぐ効くんだねぇ。
30分もしないうちに楽になった。

映画を観に行こうと思っていたんだけど、
相方も風邪ぎみだということでお流れ。ちぇ。


2001年10月07日(日)
【食事メニュー】
BL[ 87]:りんご1個[87]、ハーブティー2杯
間[???]:カリリ(えび)1袋、ハーブティー2杯
夕[???]:干し芋1枚[150]、めかぶ、厚揚げの煮物、ハーブティー2杯
夜[???]:ダブルエスプレッソ、プリン
運動:なし

朝イチで体重を量ると1Kg減。
昨日の夜も1Kg減だったので、これで2Kg減。
しかし体脂肪はUP...
私の体に落ちる筋肉があったとは初耳だ...

--

映画「ロック・スター」を観てきました。
本当は「トゥーム・レイダー」を観ようと
思っていたのだけど、ソールドアウト。
感想はゴミ箱の方に入れてあります。

帰って予約録画していた「エンジェル」の第1回目を観る。
吸血鬼の話なんですが「バフィー 恋する十字架」っていう
別のドラマから派生したドラマらしいんだけど、
元ネタの方よりも面白そうです。

で、しばらく「ロック・スター」のパンフを読んでいたら
CBSドキュメントを見逃してしまった。
今日は米国同時テロの特集だったのに...
未練がましくTBSを観てみると、ブッシュの記者会見が。
攻撃開始してるし。

アラブはどう出るんだろうか...
アメリカは対テロを強調するためにアフガニスタンに
人道援助をするとか言っているけど
国際社会へのポーズにしかならないような。
問題はアラブ側がどう受け止めるかってことであって、
結局はパワーバランスで決まるのかなぁ。
しかしアメリカと本気で喧嘩したい国なんてあるんだろうか...
やっぱイラク?

--

映画を観る前にふらふらっと階下の店を見ていたら、
なんと全品20%の表示が。そしてそこにはアブスライドが!!
今買うしかないという啓示を受け、買ってしまいました。
アブスライド、確かに腹に効きますよ。


2001年10月08日(月)
【食事メニュー】
BL[387]:りんご1個[87]、干し芋2枚[300]、ハーブティー2杯
間[ 42]:VAAM[42]
夜[268]:コンニャクパスタ(明太子)[21]、千切り野菜のスープ煮2杯[160]、りんご1個[87]
運動:ステッパー11分、アブスライド50回、金魚運動15分

今日は三連休の最後なのに結局だらだらと昼過ぎに起きる。
起きてりんごなぞ食べながらマンガを読んだりしていたけど、
やっぱり運動しないといけないだろうということで
聖伝の続きを読みながらステッパーを11分。

うちにあるステッパーは消費カロリーとか経過時間とかが
出るタイプなんだけど、電池が切れてたので入れ換えてみると、
深く踏み込まないとカウントされない。
深く踏み込むようにするとこれがまた汗だく。
真面目にやってみると結構な運動なんだなーこれは。

1冊読み終わったところでアブスライドを50回。
そのあとクールダウンを兼ねて金魚運動を15分。

相方は自作コックピットに籠ってゲーム三昧なくせに
突然掃除を始めたりして(ねね砂が散らばってるせいだが)
私に冷たい視線を投げかける。
すまんね、掃除しない嫁で...げほげほ

聖伝を順調に読み進むと10巻完結なのに9巻だけ欠けてる。
実は白のファルーカも8巻以降がないのだ...
サルベージしてきたマンガにはこーいう欠品がたくさんあって、
それを揃えるかどうかが悩むのだ。さて、どうするべか。

風呂からあがって体重を量ると...
減った汗の分だけ戻っていた。


2001年10月09日(火)
【食事メニュー】
朝[333]:フルーツグラノーラ+牛乳[333]
昼[???]:南蛮丼、レンコンとゴボウのサラダ、バンバンジーサラダ1/2
間[121]:ハーブティー2杯、VAAM[42]、あずきできちゃいました[79]
夜[356]:春巻風4個[276]、サラダ(レタス、チコリー、鶏胸肉1/2枚)[80]
運動:なし

今日は整体に寄ろうと思ったものの、
それより運動するべきかなーと思い直し、隣の駅まで歩く。
ついでにヨドバシに寄って買い物。
その合間にマッサージ椅子でマッサージ。

いやぁ、最近のマッサージ椅子ってすごいのね。
座面がエアークッションになっていて
おしりのマッサージとかもしてくれるのです。
毎日寄るかな...(馬鹿)

--

食事制限のwebページを探してたら
糖尿病食の低カロリー春巻なんてのが出てきて、
猛烈に春巻が食べたくなって春巻の皮を買って帰る。
作ったことないんだけど、なんとかなるでしょ。

そこのは巻き終わった春巻に油を刷毛で塗って、
オーブンで焼くようになってたのだけど、
面倒なのでグリルで焼くことにする(早いし)。
中身は昨日のスープ煮の残り。
片栗粉が切れてたけど小麦粉で代用して具を固めて、
巻いたらオリーブオイルをスプレー。
(油をスプレーできる器具があるのです)

ちょっとさすがに水分が多すぎたかも。でも結構満足。
揚げなけりゃ意外と春巻って簡単なのかも。
フライパンで焼くんでもよかったかもしれず。

あと6枚あるから今度は具から試してみようっと。

--

相変わらずサルベージしたマンガを読み進める。
星里もちるなんか懐かしいねぇ。
相方はりびんぐゲームの続きを見たいらしいが
買うのはためらわれるなぁ...


2001年10月10日(水)
【食事メニュー】
朝[333]:フルーツグラノーラ+牛乳[333]
昼[413]:茄子のミートソーススパゲティ[413]、ところてん
間[125]:ハーブティー2杯、蒟蒻畑[25]、クラムチャウダー[100]
夜[334]:春巻風6個[334]
運動:なし

一昨日の具が残っていたので夜はまた春巻風。
フライパンで3個焼いてみたけど失敗。黒焦げ。
残り3個をオーブンで焼いてみると、
見た目そのままとはいかないまでも
うっすら茶色の焦げ目が全体についていい感じである。
やっぱオーブンが一番いいのか。

ところで春巻って皮は小麦粉で作っているので
餃子と同様にそれ自体で完結する食べ物なのね。
今までおかずとして食べるって感じだったんだけど、
それだと炭水化物をとりすぎることになってしまうま。
ダイエットを初めて以来、夜は炭水化物をとらないように
しているので6個はちょっと食べ過ぎただったかも。


2001年10月11日(木)
【食事メニュー】
朝[333]:フルーツグラノーラ+牛乳[333]
昼[361]:ご飯[222]、れんこんの煮物[38]、サンマ[71]、肉団子[30]
間[135]:蒟蒻畑[25]、チェダーチーズポタージュ[110]
夜[???]:豆腐1/2個、しらたきとえのきの卵とじ、きのこ汁(まいたけ、鳥胸肉1/2枚)
運動:なし

なんか、段々カロリーごとメニューを
覚えていられるようになってきました。
歴史とかの暗記物は苦手だったのに、
こういう役にもたたないことにばかり
記憶力を発揮してしまう私...。

--

とうとう上司に遅刻の多さを注意されてしまいました:-p
夜早く寝るようにしないとなー...

--

マンガのサルベージで欠けてた部分は結局買うことにしました。
本屋を回るのもかったるいので、esbooksを利用。
セブンイレブンで受け取れば手数料無料だし、
廃刊・絶版してても検索できるから、
最近は続きが出てるかどうか調べるときもここ使うですね。
やや過剰包装ぎみというか、本が痛まないようにか
十字ダンボールでしっかり包装してあるのがちょっと
うっとおしい感じもしないではないけれど。

なんか昔買ったマンガって結構揃ってないの多いんだなー。
立ち読みでもして済ましたんだろうか。
新刊も合わせて11冊注文してみました。
サルベージの残り紙袋4つほど。置く場所なくなってきたから
いらない方のリストアップしなくては...。


2001年10月12日(金)
【食事メニュー】
朝[185]:バナナ1本[89]、ポテトポタージュ[96]
昼[437]:ご飯[222]、唐揚[101]、サンマ[79]、れんこんの煮物[35]、きゅうりと大根のキムチ
間[ 89]:ハーブティー2杯、バナナ1本[89]
夜[337]:クラコット4枚[96]、チーズ(ブレスブルー)50g[155]、納豆[86]
運動:なし

朝、シリアルすら食べる時間がなくて、
バナナを1本持って外にでる。
ゴミ袋持参して歩きながら食べる私...
会社に来たらさすがにお腹が減ってきたよーうがー

--

お昼前にポタージュを飲んで少し落ち着く。
さすがにバナナ1本じゃ朝はもたないなー。
執念のカロリーコントロールが効いてきたのか
少しづつ体重が落ちてきたみたいですわ。


2001年10月13日(土)
【食事メニュー】
BL[422]:フルーツグラノーラ+牛乳[333]、バナナ[89]
間[190]:りんご1個[60]、シリアルバー(ストロベリーコブラー)[130]
夜[368]:豆腐500g[288]、千切り野菜のスープ煮 1杯[80]
運動:なし

カロリー計算に便利なwebページを探していたら、
グリコのよくわかる栄養成分ナビゲーターなんてのを発見。
一般食品も計算できるし便利だね。


2001年10月14日(日)
【食事メニュー】
BL[439]:りんご1個[95]、ご飯[222]、いくら[122]、千切り野菜のスープ煮1杯
間[ 0]:コーヒー1杯
夜[247]:バナナ[87]、千切り野菜のスープ煮 2杯[160]
運動:なし

昼すぎに起きて3×3 EYESなど読みながら過ごす。
とりあえずいらないと判断したものたちを
古本屋に持っていくと、58冊で1410円。1冊返品。
段々買取りの成績がよくなってきたかな。あと残り3袋。

金曜日に買ってきた生すじこを
昨日いくらにしたてていたので
久しぶりに家でご飯を食べる。
ちょっと薄味だったけど満足。

--

映画「トゥームレイダー」を見てきました。
いやぁ。ぼいんぼいんしてました。
走ってるとこ見てると痛そうです。

帰りにゲームorアニメ/マンガ原作の映画で
成功したものってあったっけと話すが、
「北斗の拳」「マリオブラザーズ」「ストリートファイター」
ロクなものを思い付かない二人であった。
アメコミ原作はまぁまぁあるけどねー。
ゲーム原作で成功したといえるのは
「トゥームレイダー」だけか?


2001年10月15日(月)
【食事メニュー】
朝[333]:フルーツグラノーラ+牛乳[333]
昼[510]:ご飯[222]、サンマ[79]、れんこんの煮物[18]、ひじきと豆[44]、豆腐ハンバーグ[147]
間[ 42]:VAAM[42]
夜[238]:コンニャクパスタ(キーマカレー)[78]、千切り野菜のスープ煮2杯[160]
運動:ステッパー30分、アブスライド50回

私の名はメーテル...
40日で5Kg痩せようとしている無謀な女...

今日もハンズ星に来たわ...コンニャクパスタを買いに...
マツモトキヨシ星にも行ったけどなかったのよ鉄郎...
高くつくけど仕方ないわね...

ちょっと無謀な挑戦だったかしら...

--

今日の運動。
ステッパー30分。あまりにもきついので少し軽くしてみた。
アブスライダー50回。腹より腕がきついんすけど...。


2001年10月16日(火)
【食事メニュー】
朝[389]:ご飯[222]、納豆[86]、いくら[81]
昼[432]:ご飯[222]、卵焼き(ほうれん草)1個分[80]、サンマ[72]、根菜の煮物[58]、きゅうりと大根のキムチ
間[???]:紗沙1個、キウイチョコ(お土産)2個[39]、VAAM(缶)
夜[346]:コンニャクパスタ(グリーンカレー)[48]、卵焼き(ほうれん草)[80]、千切り野菜のスープ煮1杯[160]、リンゴ1/2個[49]
運動:ステッパー30分、アブスライド50回

昨日夜に食べ過ぎたせいなのか、体重微増。
夜食べるのはよくないかなー
野菜だからといって食べ過ぎてはいかんのね...

--

実は今日からお弁当である。
今週から相方が家を出る7:45に
起こしてもらっているからなんだが
9:00に家を出ても一番乗りなもんで
時間が余ってしまうのだ。
大したおかずもないのでご飯と卵焼きだけ持って
おかずはオリジンで買う。荷物が重いっす。

--

今日の運動は昨日と同じメニュー。
ステッパー30分にアブスライダー50回。
VAAMは運動30分前に飲むといいらしいと知り
帰る道すがらVAAMを買って飲んでから運動する。
結構キツイです。体脂肪計買う前の私だったなら
ここまで真面目になれなかったかも...。

お風呂後に体重を量ると、体重は朝から変化していないが
体脂肪が1%減ってて、誤差かもしれないが報われた気持ちに。
ウエストサイズとかも計ってみてますが変化なしです。

コンニャクパスタのグリーンカレーは激辛というだけあって
結構辛くて満足できます。(Leeの30倍ほどではないだろうけど)

--

esbooksで頼んでいた本が全部今日届く予定だったんだけど、
注文票のバーコードを会社で印刷していくのを忘れたので
受け取れなかった。そういやうちってプリンタ不在なのだった。
年賀状準備にそろそろ買わないとなー。


2001年10月17日(水)
【食事メニュー】
朝[592]:牛乳[130]、ご飯[207]、卵焼き(鳥胸肉)[138]、ほうれん草[9]、茎わかめ[5]、いくら[54]、リンゴ1/2個[49]
昼[430]:ご飯[222]、卵焼き(鳥胸肉)[138]、ほうれん草[9]、茎わかめ[5]、たらこ[56]
間[ 87]:バナナ[87]
夜[???]:海老ワンタン粥、杏仁豆腐、ちんげん菜
運動:金魚運動15分

今日もお弁当。雨が降っているようだったので
外出しなくてもすむようにおかずも全部作ってみた。
たいした雨でもなかったからちょっと早まったかな...。

--

今日はディジュリドゥの日。
なのに、弁当なんか作ってて練習用ディジュを忘れてしまう。
早めに出たから一旦戻ろうかとも思ったけど、
持ち歩く袋がない。掃除機の延長ホース持って
朝の電車に乗って会社に行くってのもどうかな...
と、3秒ほど迷ったけど結局会社に直行。

念のため夕方事務所に電話かけて聞いてみたら、
大概の日は練習用のものを何本か先生が持ってきている
とのことで、行ってみると練習用のものありました。
よかったよかった。

今日は循環呼吸の練習の仕方を教わりました。
4拍のリズムをとって、
 1)1-3まで吹いて4で息を吸う
 2)1-4まで吹いて、吹き終わった直後すぐ息を吸う
 3)1-4まで吹き続けて音が出ているうちに息を吸う
というのを段階的に進めていくのだそーです。
3の段階まで進めたら循環呼吸がOKと。

しかし、私はクラス一の初心者なので
いきなり人前で音を出せと言われても
おならのできそこないみたいな音しか
出なかったりして結構焦る。
最後には2の段階まではできたけれども、
やっぱり練習をしないと...。

中級の方々は曲の練習をしてました。
・を半拍、−を一拍と表現するとして、
「・−・−・・・・−−・・」というのを
途中アドリブなど入れながら延々と続けると。

次は三週間後なので家で練習をしておかないとなぁ。
持ち運び用の袋も作っておかないと...。

--

ディジュの講習が終わったあと、
ちょうど相方から帰るメールが来たので
新宿で待ち合わせて地下にある粥のお店で食事。
お粥は何kcalだろうなぁ。ワンタンも炭水化物だから
意外と高エネルギーかもしれず...

毎日運動をするつもりだったのだけれど、
家に着いたのが23時。これからVAAM飲んで
30分待ってステッパー30分...なんてやる気しないので
金魚運動15分だけにしときました。(寝るだけ)

--

先週の金曜に整体に行ってからずっと
首が寝違えたように痛くて、
月曜日も整体に行って針など打ってもらって
少し回復したのだけど、それでも夕方になると首が痛い。
シップをして寝てるんだけど、シップってなんか
母の匂いなのだよね、私のイメージは。
ああ歳をとったなあとしみじみ思ってしまうのでした...


2001年10月18日(木)
【食事メニュー】
朝[333]:フルーツグラノーラ+牛乳[333]
昼[569]:ご飯[222]、ハンバーグ[156]、卵焼き(茎わかめ)[90]、麻婆茄子[27]、たらこ[56]、ひじきと豆のおふくろ煮[18]
間[ 87]:バナナ[87]
夜[140]:VAAM[42]、コンニャクパスタ(明太子)[21]、ふろふき大根[13]、ホエイプロテイン[64]
運動:ステッパー30分(ダンベル使いながら)、アブスライド50回、金魚運動15分

今朝体重を量ったら200g増えていました。どゆこと!!
Total1.4Kg減。脂肪がやわらかくなってきたような
気もしないではないけど、サイズは変わらず。

うーむ。

--

一食ごとのカロリー表示をしてみた。
メニューが多すぎるとみづらいか...
それにしても昨日の朝と今日の昼はちょっと多すぎかな。
一食が500kcalを超えちゃうと夜がキツイし。
朝をシリアルでなくご飯にすると乳製品がなくなるしなぁ。

食事の部屋によると、私の場合、
ダイエット時は1481kcalにするとのことなんだけど、
それより低いメニューのはずなのに何故体重が増えるかなぁ。
脂肪が頑固だと最初は落ちにくいとか言うらしいけど、
そんなに代謝が悪くなっているのだろうか...

--

夜帰って体重を量ると朝より200g少ない。
夜はいつも増えていたんだけどなぁ。
今日は水を2L以上飲んだけど、
昨日は1Lも飲んでいないからそのせいなのかな。
それにしても、水を飲むのは大して辛くはないのだが、
トイレが近くなるのには困ったもんだ。

夜は低カロリーの野菜中心ということで
初めてふろふき大根なんて作ってみる。
けど、煮え方が足りないみたいで固かった。
シャトルシェフに突っ込んであるから
朝には柔らかくなっているのかなー。
シャトルシェフだと煮崩れないから
角をとらなくて済むから楽だ。

--

実は今日から相方が朝ご飯を食べて出勤している。
朝はいつも食べない派だったんだけど、
最近ではコンビニのパンにも飽きて
朝も昼も食べていないということが昨日の夜発覚したのだ。
いくらなんでもそれじゃ風邪も治らないはずだと思い、
朝か昼かどちらかは食べなさいと言うと、
会社で食べたくないから家で朝ご飯を食べると言う。
...そんなに会社が嫌なんかい。

で、私がこれ以上早起きするのは不可能なので、
ご飯はタイマーセットしておいて、
納豆・ごま昆布・昨日の残りおかずなどで
勝手に食べとけって方式になった。
段々、我が家も健康的になってきたなー。

しかし、奴は睡眠時間を4時間にけずってまで
エースコンバット3をやってて朝も昼もメシを食わないなんて
一体どーいう体の構造をしているのだ??


2001年10月19日(金)
【食事メニュー】
朝[232]:ご飯[168]、麻婆茄子[27]、たら煮付け[23]、ふろふき大根[14]
昼[421]:ご飯[168]、麻婆茄子[27]、卵焼き(ほうれん草、チーズ)[159]、たら煮付け[46]、木の葉どんぶり[21]
間[124]:バナナ[87]、ホルン1個[37]
夜[466]:牡蠣とネギの炒め物[174]、ふろふき大根[48]、豆もやしのナムル[182]、みそ田楽[62]
運動:なし

どーもカロリー表示のせいで
メニューが長ったらしいのでカッコ書きにしてみた。

今朝量ったら体重は...Total-2.2Kg!!
8日に-1Kgのノルマに近づいてきました。

--

相方の朝ご飯計画はどうやら一日坊主だったらしい。

--

うーん。夜は低カロリーのものを選んだつもりだったのに、
改めて計算してみると結構高いのね。
牡蠣のようなものを腹一杯食べちゃいかんと。
ナムルも油入ってるから結構高いし、
ふろふき大根の味噌は盲点だったな...。
まぁ、糖質はそんなにとっていないし、
1200kcalの目標は達成してるからいいか。

そういえば今日からご飯は1食100gにしたんだけど、
結構平気だったなー。おやつもバナナでなくていいかも。

--

今日は相方が24時過ぎに帰ってきて
なにかやる気をなくしてしまい、運動しなかった。
週末はがんばろー。


2001年10月20日(土)
【食事メニュー】
BL[ 56]:りんご1/2個[38]、おでん(大根)[18]
間[127]:ほうれん草カステラ[29]、MILO BAR[98]
夕[305]:マンナンヒカリご飯[138]、卵焼き(鶏胸肉、チーズ、ほうれん草)[96]、麻婆茄子[53]、おでん(大根)[18]
夜[???]:パン1個、ボロネーゼメンチカツ1/2個、カプチーノ
運動:なし

田楽味噌を使うと結構カロリーが高くなってしまうので、
ふろふき大根の煮汁にうどんつゆを入れて、おでん大根に変更。
大根は1日シャトルシェフ(2回再沸騰)でかなり柔らかくなってた。
しばらくはこのネタでいけるかなー。

--

昨日、いつもは行かないスーパーで、
マンナンヒカリとかいうご飯の混ぜ物を発見。
マンナン...そう、蒟蒻で作ったご飯ソックリの混ぜ物らしい。
4:1で炊くとカロリー18%カットだそうで、早速炊いてみた。
ちょっと味気ないような気がするかな?
でも、何も告げずに食べさせた相方はわからなかったらしい。
朝・昼はしばらくこれで行ってみようっと。

--

映画「ブリジット・ジョーンズの日記」を観てきました。
ポスターだと若作りでかわいい顔なんだけれど、
劇中では髪ぼさぼさだし肌も荒れ気味?だし太めだし
全くもって等身大のヒロインでしたな。
でも可愛いというところがこの話のミソなのでしょう。
少女漫画的な話の内容だったけど、等身大だからこそ
笑える場面もいくつかあって、デートムービーに最適。

イギリスの映画だってだけあって、
ハリウッドのハデでドラマチックな話じゃなくて、
少し色あせた現実と同じトーンで描かれていますね。

男だけで観に行くのは空しいからやめておきましょう。
女だけは可。

--

よく行くシネコンが7回集めるともう1回観れるという
スタンプ制の会員カードを始めたので
今まで以上に気軽に観れますな。
レイトショーが1200円だから、1回辺り1050円です。
しかも3時間駐車場代タダだし。
もう1800円なんて出す気になれませんな。昼間観れないけど。

--

がんばろうと言ったそばから夜食を食べてしまった。
しかも運動してないし。寝る前に金魚運動でもするかな...


2001年10月21日(日)
【食事メニュー】
BL[219]:マンナンご飯蟹雑炊(卵)[155]、おでん大根[18]、りんご1/2個[46]
夕[155]:マンナンご飯蟹雑炊(卵)[155]
間[193]:バナナ[87]、VAAM[42]、ホエイプロテイン[64]
夜[369]:マンナンご飯60%[96]、チーズカツ2個[237]、おでん大根2個[36]
運動:ステッパー30分(ダンベル使いながら)、アブスライド50回

何故か体重が減ってる。Total-3.4Kg
昨日、夜食べちゃったから減らないと思っていたが...
週末は摂取カロリーが激減するから
1Kgくらいは必ず減っているけれど。
平日に維持できるかどうかが問題だな。

--

生活リズムが変わってきたのか、
昨日も今日も10時すぎには目が覚めた。
昨日は3時すぎまで起きていたんだけど。
余った時間なにしよう。

--


懸案の練習用ディジュの袋を作成。
ひざに穴があいたジーンズを再利用。

っていうかやっぱ練習用ディジュというより
掃除機の延長パイプ...

--

夜はマンナンヒカリだけで炊いた
ご飯(って言えないか)を食べてみた。
まーさすがにぽろぽろ・ぷつぷつ・つるつるしてて
味気ないけれど、ダイエット中の主食としては
ご飯食べたいときはいいかも。
これ、元々糖尿病患者の食事制限用に
病院なんかに卸していたものらしい。
楽天でも2Kgとかで売ってるから母親に買ってあげようかなぁ。


2001年10月22日(月)
【食事メニュー】
朝[198]:マンナンご飯18%[138]、納豆[60]
昼[346]:マンナンご飯18%[138]、シーフード中華風炒め[78]、卵焼き(茎わかめ)[83]、ほうれん草[13]、豚キムチふりかけ[16]、ひじきと豆のおふくろ煮[18]
間[163]:バナナ[86]、キウイチョコ(お土産)4個[77]
夜[162]:コンニャクパスタ(カルボナーラ)[78]、おでん大根[18]、刺身蒟蒻[1]、ナムル(豆もやし)[65]
運動:なし

昨日は体重計を見間違ったのかと思いきや、
見間違いではなかったようだ。今日はTotal-3.6Kg。
なんとなくジーンズがゆるくなってきた気がする。
寝る前と1Kg違うってことは1Lの汗をかいてるってことだね。
朝シャワーあびるのは寒いから嫌だけど汗まみれじゃん...

体脂肪は変わらないんだから、
目標達成後は体脂肪に焦点を向けないといけないなぁ。

--

あ、最近見た映画の感想をごみ箱に入れておきました。

--

月末に突入して久々に残業。
疲れてるから運動はなし。金魚運動くらいやればよかったか...

いい男ドラマは次回予告だけが見れた(--;


2001年10月23日(火)
【食事メニュー】
朝[131]:雑炊(海苔)[99]、りんご1/2個[32]
昼[337]:マンナンご飯18%[165]、野菜炒め(茄子、ピーマン、にんじん)[67]、卵焼き(ほうれん草)[89]、ふりかけ(海鮮ちらし寿司)[16]
間[168]:バナナ[87]、アミノバイタル[17]、ホエイプロテイン[64]
夜[199]:雑炊(海苔)[71]、コムタンスープ[37]、ペッパーステーキ風(豚モモ肉、胡椒)[91]
運動:ステッパー30分(ダンベル10分)、アブスライド40回

体重また微増。
減ると増えるの波は一週間周期なのかな...

--

モーニングでクッキングパパを見ていたら
ペッパーステーキの回で、
どうしても食べたくなってしまったので
なるべくカロリーの少ない豚肉のモモで代用。
まー、ステーキにゃほど遠いけれども、案外いける。
黒胡椒を盛大に使ったので結構辛かったな。

塩をしてから胡椒をまぶすとはがれやすいんだそうな。
胡椒をまぶしてから塩がよいらしい。

--

なんか最近ダイエットのことしか考えてないなあ。
期間限定とひとまず割り切っているからかもしれないけど
かつてないほど真面目に取り組んでいますな。
が、私のやりかたでは少々過激なのでリバウンドが心配のことね。
リバウンドしない為には終了後2年間は経過を見守る必要が
あるんだと。んな長いことやってられんって...。

しかし、VAAM飲んで30分してから運動30分、
それから食事の支度(+相方の分)、お風呂と繋がるので、
早く帰らないととてもスケジュールがこなせない。
早く帰ることだけを考えて仕事するようになったなー。
しかも朝起きてご飯食べて弁当持って誰よりも早く会社に行くと。
前より健康的、健全な社会人なんだろうけど、
なんかやたらと忙しい気がします(何故?)。
ディジュ練習する時間ないし。

--

さて、2時も回ったし寝るかな...


2001年10月24日(水)
【食事メニュー】
朝[249]:マンナンご飯18%[151]、納豆[60]、りんご[38]
昼[445]:マンナンご飯18%[138]、茄子・豚肉炒め[135]、スクランブルエッグ[100]、根菜と牛肉のきんぴら[56]、ふりかけ(ぴり辛高菜)[16]
間[187]:キウイチョコ4個(お土産。減らねー)[83]、バナナ[87]、アミノバイタル[17]
夜[227]:雑炊(海苔)[71]、わかめスープ[15]、舞茸とたらの酒蒸し[81]、ハッシュドポテト[60]
運動:ステッパー15分

昨日夜更かししたせいか、30分の寝坊。
電車を2本遅らせて30分でなんとか弁当も作った。

ねねはバタバタする私の足元にまとわりついて
一生懸命ご飯の催促をしている。
「わかったわかった」と言いながら忘れそうになる私。
これでご飯あげ忘れちゃったらグレるんだろうなぁ...

--

話は飛ぶが、卵も牛乳も意外にカロリーが高いのだな...
卵L1個と牛乳128ccと豚もも赤身肉70gとが
同じカロリーであるのなら、肉の方を選んだ方が
実は腹持ちがいいのかもしれない。
まー、卵・牛乳は1日1回は採った方がいいとか言うから、
牛乳は低脂肪乳に置き換えて、卵は1日1個にしとくのが無難か。

ちなみに油は1gで9kcalあるそうなので、
私は1秒1cc出るというスプレーを使ってます。
さっとスプレーするだけで焦げ付きにくくなるから重宝してます。

それから、調味料を計算してみると意外な伏兵がいたりもする。
盲点だったのがみりん。みりんはアルコールの一種だから
カロリーが高いのだ。田楽味噌なぞはみりんでのばしているから
実は意外にカロリーが高い...

ん? アルコールはエンプティカロリーだから
気にする必要はないという考え方もありますな。
みりんはどうなんでしょうか、実際のところ...

--

今日は実はハンズ星に寄ったのだがメーテル解除(飽きた?)
母の為にオイルスプレーと、1g単位で量れる
デジタルキッチンスケールを購入してきました。
あとはレトルト食品を余すことなく絞り出す棒とか
肉たたきなど。

スーパーに着いた頃すでに腹減りモードで、
給料日前だというのに買い物がたくさん。
疲れちゃって運動も中途半端に...
いいのだ、やらないよりは...

相方の分と両方食事を用意していたら、
自分も食べたくなったのでハッシュドポテトを食べた。
自分は食べない食事を用意するのって空しい...


2001年10月25日(木)
【食事メニュー】
朝[286]:マンナンご飯18%[138]、肉野菜炒め[110](豚もも肉、茄子、ピーマン、にんじん)、りんご1/2個[38]
昼[531]:マンナンご飯18%[138]、肉野菜炒め[222](同上)、卵焼き(えのき)[99]、根菜と牛肉のきんぴら[56]、ふりかけ(鶏の五目野菜)[16]
間[263]:バナナ[103]、低脂肪乳+ホエイプロテイン[160]
夜[298]:焼き芋[106]、千切り野菜のコンソメ煮[192]
運動:ステッパー30分、金魚運動15分、アブスライド30回

よくいく庶民的スーパーYとたまにいく高級食材系スーパーM。
昨日・一昨日の豚もも肉はスーパーMのだったんだけど、
今日の豚もも肉はスーパーYのもので2パック780円。
今日の肉の方が固かった...
やはり高級食材を置く店は違うのかのう。
値段もよく考えたらそんなに違わないんだから
やっぱり両方比べて使うべきなのか...。

--

お彼岸のときに母親から持たされたさつまいもが
野菜室でころがっていたのだが、ようやく食べてみる。
さつまいもって料理って感じじゃないんだよねー
私の感覚では間食というかおやつというか。
おかずにもならんし主食にもならない中途半端な存在である。
(ちなみにてんぷらのさつまいもは嫌いだ。粉っぽくて)
で、こないだオーブンで焼き芋にする方法を聞いたので
今日になって焼き芋にした。ホイルに包んで
180度のオーブンで40分ほど。(電気は火力弱いな)

うーん甘い!
オーブンだからか、茹でたり蒸したりするよりも甘い気がする。
ちょっと固めに焼けたのも私の好みです。
(濡らさなかったからか?)
こんなに簡単ならもっと普通に食べようかなあ。

1本を6等分して70gづつに分けて冷蔵庫へ。
我ながら、ちまちました食べ方だ...。
便秘っぽいので夜は繊維質の物をとるようにしよう。

--

昨日買ったデジタルスケール。
汚れそうなのでラップに包んで使っていたら、
イマイチ反応が鈍く、正しい重量が出るまで4〜5秒もかかる。
朝、短時間で弁当など作りながら量るのには余りにも遅くて
今朝は旧来のアナログスケールを使ったのだが、
帰ってきてふとラップを外してみたらあらビックリ。
1秒でちゃんと量れるではないの。
どうやら底面にラップが張りついているとうまく量れない様子。
デジタルスケールってどういう構造なのかと思っていたけど、
空気の流量でもみているんでしょうか?
ラップは表面だけぴっちり切って張りつけて使うことにしました。

--

ステッパー後に低脂肪乳+プロテインの
組み合わせを飲んでいたのを思い出して
1日の合計を出すと、1300kcal超えてる。
いくらなんでもちょっと肉が大過ぎだったかな。
やっぱり腹一杯になるまで食べてはいかんのだ、
ということを噛み締めつつも、どうしても
腹一杯になるまで食べるという習慣が抜けないのねん。

で、さすがに風呂に入った後にも運動してみた。
アブスライドはお尻から上半身を前に出すようにしたら
お腹の筋肉への効きが違うようだ。30回で結構キツイです。


2001年10月26日(金)
【食事メニュー】
朝[333]:マンナンご飯18%[165]、肉野菜炒め(豚もも肉、茄子、ピーマン、にんじん、まいたけ)[130]、りんご1/2個[38]
昼[394]:マンナンご飯18%[165]、肉野菜炒め(同上)[130]、卵焼き(海苔)[99]
間[103]:バナナ[103]
夜[193]:コンニャクパスタ(グリーンカレー)[48]、焼き芋[145]
運動:なし

朝と昼はマンナンご飯で固定したので
少し量を増やして120gにしてみた。

--

疲れてたので夜は適当に有り物で食べた。
一週間の疲れがどっと出るのかねー
眠くてソファーで寝入っていた。
相方はモスバーガーで食べてたようだ。

2週間連続無遅刻・お弁当皆勤賞ということで
割と当たり前なことで自分を誉めている私であった...


2001年10月27日(土)
【食事メニュー】
BL[323]:クラコット2枚[48]、チーズ(ブレスブルー)[102]、りんご1個[87]、ストロベリーコブラー2/3個[86]
間[ 0]:なし
夜[???]:調布花火にて宴会
運動:なし

今日も何故か9:30に目が覚める。
まだ起きる時間じゃないととりあえず二度寝。
でも結局12時前に起きてしまい、
やっぱり生活リズムが変わったなぁと思う今日このごろ。

洗濯して、布団を干して、ついでに毛布を洗い(初めて洗った)、
弁当を作って調布花火へ出かける。
昨日から緑黄色野菜を食べるため
ラタトゥイユを作るつもりだったので、
それを弁当に入れるが...ちょっと酸っぱかったかも。
なんせ原形がよくわからないからなあ。
(食べた人すまんですー)

ま、それはともあれ、今日は季節はずれの調布花火です。

調子に乗って白ワインや赤ワインを飲んだり
ビール飲んだりぬる燗を飲んだりしたので
カロリー計算はなし。久々に色々飲み食いしたなあ。

花火後も一人お持ち帰りして家で飲んだり、
送ったあと家にお邪魔したりして
久々に一日が長い感じがしたな。

そうそう、ねねぞうはカゴに入れたまま
お客に対面させたら人間恐怖症が少し和らいだらしく、
最後には警戒しながらも抱っこしてもらってました。
すごい進歩だ!! もっと人に慣れてくれー。

--

ちなみに私が作って行った弁当は
 ラタトゥイユ 200kcal/550g
 にんにくの芽と豚肉炒め 384kcal/340g
 マンナンご飯の炒飯(シーフード) 578kcal/360g
で、2.5人前位かな。私が食べたのは1/3位だと思われる。
どれもこれも弁当向きじゃないのはきっと気のせい...。


2001年10月28日(日)
【食事メニュー】
BL[159]:雑炊(海苔)[71] 、わかめスープ[15] 、焼き芋[29]、ストロベリーコブラー1/3個[44]
間[ 89]:バナナ[89]
夜[533]:ご飯[168]、納豆[80]、ラタトゥイユ[36]、キムチ[55]、シチュー[194]
運動:ステッパー30分、アブスライド30回

昨日はねねぞうが朝早くまでうるさく、
トイレが汚いわけでもご飯が足りないわけでもなく、
遊んでやっても満足せず、情緒不安定になってたようだ。
風邪ぎみの相方に冷たく寝室立入禁止にされたせいか、
朝からまとわりつくわ、にゃーにゃー鳴くわで
やっぱり寂しかったんだろうなあ。

てなわけで5時頃まで眠れなかったにも関らず
今日は11時に目が覚めました。

段々使う食材が安定してきたので、
カロリー計算用にエクセルシートを作ったり、
太り気味のねねぞう(ただいま4.6Kg)に運動させるため
遊ばせていたりしました。

そろそろ大掃除の季節だからこまめに掃除しないとなぁ。
最近よくTVで宣伝している掃除用のスチームの類似品を
先週買ったので、どれだけ役に立つか楽しみですな。


2001年10月29日(月)
【食事メニュー】
朝[446]:マンナンご飯18%[165]、シチュー[194]、納豆[87]
昼[543]:マンナンご飯18%[165]、カレー[161]、卵焼き(ラタトゥイユ)[117]、シチュー(具だけ)[100]
間[169]:バナナ[86]、くまビスケット2個[18]、おからチップス(唐辛子にんにく)[65]
夜[175]:スリムパスタ(中華麺)[54]、辛味油[27]、シチュー[94]
運動:ステッパー10分

今日は新宿に寄ってルミネ1の地下2階に行ってみたんだが、
1/3はダイエット食で埋まっている健康食品店らしき店が。
おからを使ったお菓子だけで埋まっている棚があったり、
その昔母親から持たされた豆乳入りパンプキンスープの
見覚えのあるパッケージがあったりと、なかなか楽しい。
またしても大量に仕入れてきました。

スリムパスタはこんにゃくと寒天で作った麺だそうです。
ビーフンっぽい食感かな。おからのお菓子は色んなのがあって
しばらくは飽きなさそうです。

--

今日はシチューとカレーのダブルパンチで
多めのカロリー配分になってしまったな。
シチューに入れたツナは油を切ったから
少しはカロリーカットされてるかもしれないけれど。
明日は少し控えようか...

--

寝る前に10分だけステッパーで運動。
表示では103kcal消費と出てたけど、
食べ過ぎた分だけ使ったって感じかな。
...まぁ、やらないよりはマシってことで。


2001年10月30日(火)
【食事メニュー】
朝[382]:マンナンご飯18%[187]、納豆[100]、ラタトゥイユ[19]、充実野菜[65]、ブロッコリー[11]
昼[357]:マンナンご飯18%[165]、卵焼き[76]、豚ヒレ肉のペッパー焼き[67]、ラタトゥイユ[36]、ブロッコリー[13]
間[ 94]:バナナ[86]、こんにゃくジャーキー[8]
夜[192]:コンニャクパスタ(キーマカレー)[78]、キャベツ辛味油あえ[40]、豆のトマト煮[74]
運動:なし

なんと今日はいつもより更に早起きして
(といっても相方が起きる時間と同じだけど)
相方の弁当まで作ってしまった! 結婚以来初めて!!

朝起きてズームイン朝を見るのも何十年ぶりかなあ...

白いご飯が嫌らしく、ふりかけをかけてくれとの要望。
持ってって自分でかければいいじゃんと思ったんだが、
そこは一旦甲斐甲斐しい妻を演じ、かけておいてあげる。
ハート型の嫌がらせをしてみようかと思ったが、
出だしで嫌な思い出を刷り込ませると後がうるさいので
一応やめておいたのであった。

奴のメニューは肉が豚ロースの生姜焼きに
入れ替わっているだけ。およそ1.5人前かなあ。
ダイエット中の私の弁当に比べて弁当箱がやたらでかく、
なかなかおかずが埋まらない。めんどくさー。
こういうとき世の主婦は冷凍食品に走るのだろうな...

調子が良ければ続くかも。

--

昨日買った板こんにゃくのジャーキー風が
意外にうまくてびっくり。
食感はビーフジャーキーより固いけど歯に挟まらないし、
味はビーフコンソメと醤油で甘辛くして、
ペッパーを効かせたって感じ。
お腹空いたときの間食にいいかも。高いけど。

--

たまにはご飯を食べたあとに運動でもするかと先に食べたら、
相方の帰りを待つ間に眠くなってうとうと...
気がついたら23:30を過ぎていた。
それで相方のメシを作っていたらもう0時過ぎ。
明日も7時起きだからと運動はせず、1時には寝ました。

なんかやたらと健康的...


2001年10月31日(水)
【食事メニュー】
朝[360]:フルーツグラノーラ+低脂肪乳[299]、充実野菜[61]
昼[418]:マンナンご飯18%[165]、卵焼き[100]、豚ヒレ肉のペッパー焼き[122]、アスパラガス[23]、ふりかけ(海鮮ちらし寿司)[8]
間[119]:黒砂糖のブラマンジェ[119]
夜[279]:雑炊(海苔)[71]、わかめスープ(1袋)[15]、豆のトマト煮[122]、キムチ[63]、こんにゃくジャーキー[8]
運動:ウォーキング26分+12分

昨日、帰りがけにみたデザートがどうしても食べたくなり、
昼休みに大急ぎで買いに行った。
いつも10分くらいかと思っていたが、
かなりの早歩きだったのに片道で13分。
デザートの70%は歩いて消費したって感じでしょうか。

デザートは食後などでなく、単独で、
しかも夜には食べない方がいいらしいので、
食べるならば夕方までがよいようですな。
ということで今日はバナナはなしってことにしてみようかと。

--

相方の弁当メニューは豚ロースのしょうが焼きと
ベーコンがプラスされてる。
やってみたら早起きは結構平気だったので
そのうち弁当代を徴収して貯金にまわそうかなぁ。

--

日記に書いていないダイエット対策。
水とサプリメントの巻。

ビタミン類が足らなくなるのはわかっていたので
マルチビタミンのサプリメントを飲んでいたのだけど、
改めてバランスをみるとミネラル類ものきなみ足らない。
てなわけで今日からミネラル類のサプリメントも飲んでいます。

コントレックスを飲めば解消!となるらしいけど、
なんか箱単位の直販しかしてないらしいし、
日本人にはまずいってことなので今回は見送り。
代わりに硬水を飲みなれようとVittelを買おうとしたら
これまた会社近所のコンビニでは売っていない。
結局面倒なのでVolvicにしたけど、
南アルプスの天然水よりはミネラル類が多いのかな?
まーとにかく水は毎日2L以上飲んでおります。

カルシウム補給は以前はヨーグルトを食べていたのだけど、
今回は低脂肪乳にすることにしました。
(カルシウムだけはサプリメントだけでは足りないのだ)
ヨーグルトは口当たりよいものはカロリー高めだしね。
充実野菜は逆にビタミンAをとりすぎるハメになるので
飲みおわったら買うのはやめようかと思っております。

ミネラルのサプリメントを飲んだからか、
それとも単なる月々の体調の波からか、
夕方お腹の調子が悪くなってきてしまい、
帰って体重量ったらTotal-4.0Kgまで減っていました。
減ると増えるし、増えると減るよなぁ。

--

ねね砂を買いにディスカウントストアへ寄った。
いつもは車でしか行かないのだけど、
駅からバスで行くことにした。と思ったら、
慣れないことをしたので路線を間違えてしまい、
ちょっとはずれたところで降りてしまう。
まー位置はわかるから大丈夫か...と、ここで12分歩き。
今日はよくよく歩くことに縁があるらしい。

ついでに肉など買ってみたりして。
ここの方が肉が安いんだよなぁ。
やっぱり週末に買いだめしとく方がいいのか。

--

明日は検診なので朝ご飯が食べられない。
弁当ふたつ持って行くか...。

--

さっきからねねぞうがトイレの砂を
しつっこくかき回しているなぁーと思っていたら、
今日買ったばっかりの砂の袋を噛みちぎって
砂にまみれて遊んでいた...
あぁ〜もぉ〜夜中に仕事を増やしおって〜〜〜(--#


キーワード



過去の日記
shiromuku(fs)DIARY version 1.03