Hussy's Real Life



過去の日記

ダイエットグラフかも

※食事日記現在休止中っす



2002年01月01日(火)

【食事メニュー】
BL[ 58]:みかん[58]
昼[???]:相方の実家でご馳走になりました
夜[344]:びんちょうまぐろ刺し身[344]
合計:[402.0+?]
運動:なし

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

っつーことで。

とりあえず去年の最後3日間の日記がないんですけど、
食事メモはとっといてあるので時間があるときに書きますです。
(そういうのを日記と言うかどうかは知らないが)

で、今日は相方の実家へ新年のご挨拶に行きました。
たらふく食べさせてもらって、お持ち帰りもして、
更に帰りにシネコンに寄って映画「スパイゲーム」を
観てきました。いやー面白かったですよ。
相方は少し気に入らない点があったようだけれど。
私はかなり気に入ったです。

ロバート・レッドフォードとブラッド・ピットは
本当に雰囲気が似ていて、親子というほどではないけど、
叔父さんと甥っ子って感じ。
スパイの師弟関係にある二人の話なので、
よく似てる二人がやるとハマりますね。
逆に、キャスティングだけが売りなのではと
観る前は興味がそそられなかったんですけどね。

この映画はスパイの視点で物を考えながら話が進むので、
映像をよーく脳裏に焼きつけながら観ていないと
頭がこんがらがってきてしまいます。
字幕を読みながらも、映像を思い出す作業の方が
重要になってくるわけなので、
自信がない人はビデオで確認しながら観る方がいいかもね。


さて、明日は私の方の実家へ挨拶です。
実家が遠いと帰省が大変みたいだけど、
近ければ近いで正月はもれなく2日間つぶれてしまうので、
(早起きすればかけもちできるかもしれないけど)
どっちもどっちなんでしょうか。
1/4から出勤だったりすると正月に休んだ気がしないので、
1/4に休むことができた今年は正月が長くていいですな。

--

・GPS
相方がVAIO-C1君にGPSのアンテナをくっつけて
簡易カーナビにしているのだけど、
30日に実家へ行った時といい、今日といい、
衛星がなかなかつかまらなくなっているようだ。
昼間はすぐ見つかるんだけど、
夜になると2個かひどいと1個しか見つからない。
帰り道結局1回も場所が特定できないままだったりして。

私はアメリカの陰謀説を唱えていたんだけれど、
相方はそんなわきゃーねーだろと言う。
いやー、テロリスト達が活動する時間帯に
わざと精度を落としてかく乱させるなんてこと
いかにもやりそうな気がするんですけどー...
どっかで最近GPSがつながりにくいとかって
言ってないですかね。



2002年01月02日(水)

【食事メニュー】
BL[331]:もち2個[141]、牛乳[141]、みかん[48]
夜[???]:私の実家で 餅、豚しゃぶ、餃子
合計:[330.6+?]
運動:なし

2日は私の実家へ年始の挨拶に行ってきました。
自分の実家だからといっても兄貴は結婚していないので、
全部支度してくれるお嫁さんなどというものは存在せず、
餃子を包むだのなんだのと手伝わされっぱなしでした。
相方の家では座りっぱなしで食いっぱなしだったので
好対照ですなぁ。自分の実家の方がこき使われるとはー。
とほほ。

しかし、いくら甥っ子達が好きだからって、
正月から餃子食ったのは始めてです。
しかも結構食べ過ぎて胸焼けしたし。

そして、帰り道。
兄貴が日本酒(八海山)を持ってきたために
相方が呑みに走ったので、
帰り道運転するハメになってしまった。
(私に運転させればいいじゃんとかいって
がんがん呑まされていた)

別にフツーのマニュアル車ならいいんだけど、
Honda Integra Type Rなんつーアコギな車なので、
ブレーキ&アクセルの効きが強すぎるし
ギアも固いしで運転しづらいことこの上ないのだ。
実家の人々は相方と一緒に呑みたがっているようなので、
なにか先が思いやられるなぁと思うのであった...

--

・シックスセンス
wowowでやってたものをDMR-HS1でXPにてHDDへ録画、
CMカット後2時間30分くらいだったでしょーか、
DVD-RAMへFRで流し込みつつ鑑賞。
どのくらいの素材だとどのくらいのレートで撮るべきか、
映画をDVD-RAM1枚に保存するとなると
どうしてもXPの最高画質より低くなってしまうんだけど、
どこまでが耐えられるレベルなのかを確認してみる。
でもSW:EP1のときよりは気にならないんだよなー。
やっぱり、SW:EP1が特別MPEG2に厳しい素材だったのかな。

しかし、やはりハーレイ・ジョエル・オスメント君は
天才ですなあ。このときは10才くらいなのかな。
AIのときとあんまり変わらないようでいて、
やっぱり今よりは少し幼いですね。



2002年01月03日(木)

【食事メニュー】
BL[???]:もち2個[141]、りんご[68]、子持ち昆布[109]、数の子[92]、豚の角煮[71]、栗きんとん
間[412]:ミスド ダブルチョコレート[271]、ホットミルク[141]
夜[425]:ホットワイン[219]、おこげせんべい[206]
合計:[1,316.6+栗きんとん]
運動:なし

3日は初詣に行ってきました。
本当は元旦の夜中に行く予定だったのだけど、
年越しそばを作ってる最中に火傷したせいで
行けなかったからである。

30分ほど並んでお参りを済ませてミスドで休憩、
そのあと意外に消費が早いDVD-RAMを買い足しにヨドバシへ。
初ヨドバシは夫婦でお参りってな感じ。

ところが、ヨドバシではDVD-RAMの5枚パックが
売りきれていたので、結局さくらやで購入。
値段はどこも変わらず4,980円って感じだなー。
もうちょっと安くなればいいのに。

--

・彼氏彼女の事情
最近相方がハマっているガイナックスのアニメ。
原作は白泉社のマンガなんですが、
正月特集でまとめて放送していたので
ここぞとばかりDVD-RAMに録画。
相方はアニメなのにSPで保存しておくよーです。

原作を知らないのでアニメだけの印象だと、
どっからどう見てもガイナックスアニメ!といった感じ。
紙芝居なのも実写風なのもマンガ風に吹き出しが出るだけなのも
ぜーーんぶ味として見れば面白い作風ではあります。
単純に手抜きとして見ちゃうと身も蓋もないんですが...。

主人公は人前では猫をかぶっている超優等生な女の子で、
いかにして彼女が猫を捨てたかってな話です。
なんっか、こういう話、白泉社っぽいですね。
古くは川原泉の頃から、女の子の幻想を打ち砕く
一風変わった話が多かったですしね。


・レジェンド・オブ・フォール
チャンネルNECOだったかな、やっぱり正月向けに
結構メジャーな映画をたくさんやっていたので見てみました。
ブラッドピットが出てる話として見ると、
リバー・ランズ・スルー・イットに雰囲気がよく似てますねぇ。
途中からだったんでちゃんと最初から見てみたいですな。
でも、映画館でお金払って見てたら寝てたかもっていう感じの
ちょっとまったりしたお話です。


・恋に落ちたシェイクスピア
これは地上波だったかな。夜中にやってました。
なんか、CATVで映画を見慣れると、地上波の方が
何故か画質が良く感じるという不思議な現象にあいます。
CATVは結構画質が劣化してる上にワイドで見ると
余計に汚く見えるんですね。
これも元の画像がきらびやかなのもあるんだろうけど、
やたらときれいに見えて、ちょっと悲しかったです。

映画の方はというと、なかなか面白かったです。
公開当時見たかったんですけどねー、
まあ色恋物なんで、自分の性格を考えたら
やめといて正解だったかもしれませんが。
コスチュームとかが凝ってたんで、
映画館で見ても見劣りしなかったでしょうな。


・寝正月痩せ
この日に体重量ったら、少し痩せてました。
挨拶回りに行く以外には家でのたのたしてたんですけど、
自分の食べ物は自分で用意しなければならないので、
結局自宅ではあんまり食べてないんですなぁ。
寝正月なのに痩せたってのが珍しい感じがしたので
一応書いてみました。といっても、
落ちたのはほんのちょっとだけど。



2002年01月04日(金)

【食事メニュー】
BL[872]:ホットワイン[207]、五穀餅3個[282]、子持ち昆布[87]、アボカド[129]、伊達巻[167]
夜[789]:ホットワイン2杯[357]、五穀餅3個[282]、くり豆[150]
合計:[1,661.0]
運動:なし

寝正月の見本のような1日。
相方は連休に行くスキー用に
スタッドレスタイヤを購入するべく、
オートバックスの旅に出てしまった。
私は家でのんびりCATV三昧...



2002年01月05日(土)

【食事メニュー】
BL[574]:牛乳[141]、りんご[68]、フルーツクリームブラン[181]、うすやき[70]、チョコAIR-LE[114]、
夜[669]:牛乳[166]、チョコAIR-LE[19]、うずらの卵[14]、子持ち昆布[84]、豚の角煮[83]、くり豆[104]、田作り[54]、伊達巻[145]
合計:[1,242.7]
運動:なし

今日も相方はスタッドレスタイヤを探す旅に出てしまった。
私はというと午後4時頃にのたのたと起き...
キッズステーションでやってた銀英伝なんかを
試しに録画してみたりしてました。(と、思う)

低レートでの録画はアニメは辛そうかなと思っていたが、
意外にも銀英伝はLPでも平気そう。
やっぱり動きが激しくないからなんでしょうか(^^;
銀英伝の場合、オープニングとエンディングが
変則的に変わることが多いから、編集がちと面倒かな。



2002年01月06日(日)

【食事メニュー】
BL[735]:牛乳[142]、もち2個[141]、子持ち昆布[172]、ミニラーメン[280]
夜[760]:ご飯[311]、うずらの卵[14]、伊達巻[133]、豚の角煮[121]、いくら[82]、たらこ[14]、くり豆[86]、
合計:[1,494.3]
運動:なし

憂鬱なお正月最終日。
確か、この日も相方はスタッドレスタイヤの旅に出てました。
同様に夕方近くに起きた私は昨日と寸分たがわず
銀英伝を見たりしてだらだら...
ああ、今日でお正月が終わってしまうなぁと思いつつ、
結局日記を更新することもなく正月が終わってしまったのでした。



2002年01月07日(月)

【食事メニュー】
朝[ 77]:牛乳[77]
昼[404]:きのこのチーズクリームリゾット[297]、温泉卵[91]、キャベツ[16]
間[???]:イチゴのミルフィーユ、カプチーノ[56]
夜[???]:ピザ3切(概算)[600]、ポトフ
合計:[537.1+イチゴのミルフィーユとポトフ]
運動:ウォーキング13分

とりあえず去年中の日記をようやく書いたっす。
今年の分はまた明日っつうことで。。

--

初出勤の日。
やる気が減退しているので今日はお弁当はお休みしました。
ビザフラグが立ったので、夜はデリバリーピザにしたりして、
休みぐせってのはなかなか直りませんな。



2002年01月08日(火)

【食事メニュー】
朝[332]:ご飯[252]、ブロッコリー[8]、いくら[54]、たらこ[18]、
昼[560]:ご飯[252]、シュウマイ[97]、卵焼き(ハムチーズ)[190]、ブロッコリー[12]、ふりかけ(ごまと昆布の佃煮風)[9]
間[???]:おにぎり(小)[101]、レアチーズケーキ(小)、エッグタルト
夜[497]:ご飯[99]、白菜[33]、鶏もも肉骨付き[365]
合計:[1,490.2+レアチーズケーキとエッグタルト]
運動:ウォーキング13分

今日は初弁当でした。(昨日はサボったので)
去年からの作り置きシュウマイと、
年末年始にたくさんもらってきたハム類を使って卵焼き。
シュウマイは蒸すだけだから楽ちんだし、
自分で味を決められるからいいかもー。
今度は臭わないお弁当餃子を作ってみたいなあ。

帰りにはルミネまで寄って、おやつを買って帰ってきました。
クッキー生地のエッグタルトが好きなんだけど、
カロリーは高そうなんだよね...
ちょっと食べ過ぎてしまったかな。



2002年01月09日(水)

【食事メニュー】
朝[241]:ご飯[101]、牛乳[141]、くるみケーキ
昼[???]:タイ風グリーンカレー&鶏肉のキーマカレー
間[151]:黒砂糖[61]、毎日果実4枚[90]
夜[406]:鶏団子鍋[170]、雑炊[230]、レタス[6]
合計:[798.4+くるみケーキとカレー]
運動:なし

キーワードを残していないと
その日何をやったかまるで思い出せませんな...

とゆーか、思い出したくなかっただけかもしれず。
そう、この日は去年からの懸案の、
仮払いの精算をしてもらう約束の最初の日だったんだっけ。
30枚以上の伝票に200件以上のお店で購入してきたものを
75万円の仮払いから相殺して精算をするわけで、
伝票はすでに小僧達が書いてあがっているのに、
それを見るってことができないだけの理由で
2ヶ月も話を引き伸ばされていたのだ。

で、結局9日に出すって言ってたのが、
9日の18:00にようやく回収成功。
ッツーカ、終業時間超えてるんですけど。
経理も帰っちゃってるし。
今日提出は諦め、明日チェックすることにして
とっとと帰りましたとさ。


そうそう、心の安定をはかるために、
この頃からその張本人を心の内外で
はげおやじと呼ぶことに決定しました。

はげおやじ! えーかげんにせーよ!!



2002年01月10日(木)

【食事メニュー】
朝[424]:ドライフルーツ入り全粒ライブレッド[356]、ブロッコリー[10]、牛乳[58]
昼[458]:ご飯[235]、豚ヒレのペッパー焼き[84]、ブロッコリー[12]、卵焼き(海苔しょうゆ)[100]、たらこ[17]、ふりかけ(香ばしごまと赤しそ)[10]
間[194]:プチガトー(マスカルポーネ)[138]、パイシュー、カフェオレ[56]
合計:[1,076.5]
運動:ウォーキング13分

今日は昨日の仮払いの精算のチェックしかしない1日でした。
で、ようやく承認に回せるかという段階になって
事業部長がお休みするとの連絡が...
結局、明日回すことになってしまうのねん。
ということで、いつまでたっても経理に提出できず、
矢のような催促にひたすらごめんなさいするしか
ないのでありました...

くそー! はげおやじめ!!



2002年01月11日(金)

【食事メニュー】
昼[???]:サラダ、カニのクリームスパゲッティ、洋梨のシャーベット
間[ 51]:みかん[51]
夜[826]:ご飯[252]、うずらの卵[54]、ブロッコリー[12]、鶏団子[133]、茶碗蒸[101]、レンコンのきんぴら[42]、たらこ[21]、牛乳[211]
合計:[826.1+ランチ]
運動:なし

とうとう今年の日記は元旦だけで
三連休に突入してしまいそうである。
今日は夜から布場スキー場に向けて出発し、
姉夫婦と実家の両親への家族サービスに
相方と共に従事してきます。

で、13日にケーキマニアな職場の同僚が誕生日なので、
昨日ハンズで買ってきたミッフィーグッズをプレゼント。
今日は部をあげて新年ランチであったので、
明けて火曜日にケーキを買う予定。
予約したのはドゥリエールってゆー店の
ゼブラっちゅーミルクレープです。
去年の納会のお手伝いの報酬として(?)
事業部長から結構な額の軍資金をいただいていて、
今回は財源が確保されているのでちょっと豪華ですな。

--

・初遅刻
部をあげて新年ランチだったわけだけども、この日盛大に遅刻。
自宅に電話までされて、しかもそれに気がつかず。(--;
なんとか起きて、12:00にはランチの席についていたんだけれど、
今年は年末年始が長かっただけに正月ボケいまだ直らずって感じ。

--

そしてスキーに向かう。きっと道は混んでるだろうし
SAに寄ってちんたらしてる暇もないだろうってんでお弁当作成。

どーです。時間がなかったにしては豪華な気がするでしょう。
捨てられるようにその辺にあったお菓子の空き箱に詰めて、
運転しながらの食事でした。
ちなみに、相方はこのおにぎりにふりかけが混ぜてあることに
5個目で初めて気がついたそーです。(-_-)

で、道は混んでたのかというと、がらがらすきすきで、
ナビの言う通り3時間で着いてしまいました。
三連休だっちゅーのに、朝方出発する人の方が多いのかな??



2002年01月12日(土)

布場でスキー1日目

宿は布場ファミリーゲレンデのリフト前にあって便利な場所。
去年は向かいのホテルに泊まったんだけど、
食事の質はむしろこちらの方がいいくらい。
ロッジだから風呂はしょぼいけど、
すぐ近くに天然温泉の公共浴場があるし、
そこのただ券を宿がくれるから全然問題なし。

そんなこんなで順調に思われたスキーの出だしも夜中に急変。
腹が痛いのだ。

朝も夜もご飯は1膳でやめといたんだけど、
出てきたおかずは全部食べてしまったところに大きな誤算が。
なんかどーも胃がもたれるなあとは思っていたけど、
胃よりも大腸の方がネをあげたらしく、夜中になってキリキリ痛む。
以前に大腸炎になったことがあったからすぐ大腸だなとわかったけど、
夜中に痛い痛いとうなされている私を見た相方はかなりびびったらしい。
薬を飲むように言われるが、気持ちも悪くなってきたので
一旦トイレで強制排出したのちに薬を飲む。

風邪? いや、食べ過ぎかな...
過酷なダイエットで粗食に慣れつつある私の胃腸には、
旅行先の食事を完食するというのは無謀だったのかもしれず。
昼に激辛ラーメン食べたのも悪かったのでしょうか。



2002年01月13日(日)

布場でスキー2日目

2日目の朝飯はリタイア。
ろくに眠れもしなかったので
チェックアウトの時間まで寝てました。

とかいいつつ、やっぱりもったいないので
上の方に1時間ほど行って滑ってきて、
あとは子供たちと斜面に滑り台作ったりして遊んでみたり。

明日ゆっくり休むため今日帰ることになっていたので、
最後に風呂に入ったら夕方に現地を出発。激コミ。超渋滞。
やっぱり混むのねー。不況もここまでひどいのかと
一瞬思っていたけど。

うとうとしながら気がついたら家に着いてて夜中の2時。
帰りは行きの3倍は時間かかったよ。
やっぱりスキーはこうでないと。(違う...)



2002年01月14日(月)

昨日のスキーのお土産を相方の実家へ持参。
そう、今年からは親不孝夫婦を卒業し、
旅行へ行けばすぐにお土産を持参して
顔を見せる親孝行夫婦になるのだ...
...という誓いを立てたばかりなので一応実行。
なんかイベント多くて新年は疲れるなあ。



2002年01月15日(火)

何をやったのかまるで覚えてない。
なんかまとめて日記を書いたような書いてないような。。



2002年01月16日(水)

担当替えの発表。
今月分から引き継ぐとのことで引継書を急いで作る。
これが結構時間かかって10時くらいまで残業。
なんか会社の変動に伴って仕事量も変わるし、
その影響で担当替えだっつーか。はあ。

そういえば始めてモスバーガー食べた。
もちろんオニオン抜きで。
胃腸が心配なのでスパイシーじゃない方にしてみた。
結構おいしいではないですか、さっぱりしてて。
もっと早く食べていれば良かったなあ。



2002年01月17日(木)

昨日作った引継書に、朝リセットされた頭でいくつか追加。
夕方に手放す方を引き継ぎして、そして今度は私が受け取る番。
まあ最近暇だったし仕事量少ないから別にいいのだけれど。
これから期末まで忙しくなるのかなあやっぱり。

夜はうどんすき風に鍋。
こないだはなまるのランチバでやってた
ラップ包みの技でポーチドエッグを作って、
それを椀に入れてとったうどんとからめて食べる。
ほんとは鍋の方に入れようと思ってたんだけど、
からめて食べるやり方が相方は気に入ったらしい。



2002年01月18日(金)

昨日引継いだ部署の伝票を締め切るべく作業に入る。
と、やっぱり流儀が違うのでやりづらい。
自分のチェック用に必要な書類を揃えて今週は終わりってことで。



2002年01月19日(土)

映画「バニラスカイ」観てきました。
面白かったよー。トム・クルーズって色んな役頑張るなあ。
CMは映画館で観るのとTVで流れてるのとでは違っていて、
TVの方だけ見てると一見して恋愛物サスペンス系っぽいけれど、、
最後まで気を抜かせずに楽しめました。

初牛肉。のはずだったんだけど、
よく考えたらモスバーガー食ってるな。
焼肉食べ放題だった所が普通の焼肉屋になったようなので、
偵察がてら行ってみることに。
ちょうど半額セールをやっていたのでふたりで4200円ほど。
結構腹いっぱいで、以前の肉より肉厚だしいいかも。



2002年01月20日(日)

DMR-HS1にいつまでも「グラディエーター」と
「バックドラフト」が入ったままの状態なので、
どちらかを観て消さないと他の番組を圧迫している状態。
なので、「バックドラフト」を観てみた。

面白いですねー、なんで今まで観てなかったんでしょ。
USJのアトラクションで観た説明では本当に火をつけて撮ったらしいけど、
これが今時の映画でCG駆使だったら興醒めだっただろうな。
カート・ラッセルもいい味出してるし、
意外と役の幅が広いのね、このおじさん。



2002年01月21日(月)

先週に引き続き、引き継いだ部署の仕事をチェック。
結構いっぱいあるなあ。。
聞かなきゃいけないことをまとめると、もう結構な時間。
実は部署内にいる問い合わせ先の人は子持ちなので、
保育園のお迎えのため17:00には帰ってしまう。
問い合わせは明日の朝まとめてすることにして帰宅。



2002年01月22日(火)

昨日の疑問点を問い合わせしていると、
なんと常務に聞かなきゃわからない個所があると言う。
えー...そんなん私に聞けっつうんかい。
ってゆーかなんで今まで放ったらかしていたんだー。
そこだけペンディングにして他を締め切ることにした。



2002年01月23日(水)

締め切ったものを入力して終わった一日。
そこへ夕方になって社長からメールが。
うーん、なんか引越したいらしいんですが...
そんな都合よく都心に引っ越せるものなんでしょうか。
ってゆーかすごい大変なんですケド、引越...。

で、気分が沈んだまま22:30まで残業。
昨日今日と連続で晩御飯はモスバーガー。
ずる休みな相方は一日中何をしてたのかと言えば、
猫と一日中布団の中にいたんだそーです。



2002年01月24日(木)

一昨日からペンディングなままの案件を
勇気を出して(ちとオーバーか)常務に聞いてみることにした。
常務が席にいることを確認して席にうかがい、
聞いてみると...「僕、それ担当じゃないよ」とあっさり。
「誰が言ったの?」とか言われてみごと玉砕。
誰だー常務が担当だなんて言った奴はー!!

改めて部署の人間に、何の支払なのか明確にしてと連絡。
まったくもー。そんなんで毎月毎月カネ払ってるなんて
ずいぶん余裕あるじゃんか。

--

学習リモコン買いました。

いくつものAV機器を駆使していれば当然の成り行きとして、
我が家にはリモコンが5台ほど転がってます。
DMR-HS1のリモコンでもTVのチャンネル操作はできるのだけど、
うちのは2画面対応なのにその操作はできないのが不満。
ケーブルテレビのチャンネルも頻繁に変えるし、
いつも二刀流三刀流でいかなきゃいけないので
非常ぉ〜〜〜に面倒くさい。

そして、当然の成り行きとして学習リモコンが欲しくなったわけです。

一応、2chで学習リモコンのスレッドを探して、
評判のよさげなSONYのRM-VL700U
ハル研究所のクロッサム2+とを比較してヨドバシへ。
機能はクロッサムの方がいいんだけどねぇ〜。
なんせでかくて重い。
てなわけでRM-VL700Uを買ってきました。

いやぁ、すんごい便利です。
4400円したけど気にならないくらい便利。
ほとんどの操作はこれでOKになりました。
しかも、付属のリモコンよりも操作がきびきびできるのです。
リモコンの感度が送信側にも依存するとは
(当たり前だけど)盲点でした。

ただ、何にどれを割り振ったのかシールを貼るスペースが
ないのが気になるけど、慣れたら問題なさそう。

ここまでやると相方からのAVオタクとゆー罵りにも
開き直れるようになってきました。
どーせ突き詰めないと気がすまないよ。ほっとけ。

えーちなみにRM-VL700Uのレビュー
インプレスにあったんで貼りつけときます。



2002年01月25日(金)

怒りの精算

去年から何度も催促し、
そして経理からも何度も(私が)催促され
はっきりいってうんざりしている案件に
ようやく進展がみられた。

はげおやじが全て悪いわけじゃないのかもしれないけれど、
狼少年のように何度も何度も同じ事をしているので
要するにその人は事務処理が全くできない人なんだと思う。
いっそフリーになってやりたいことだけやってりゃいいのに。
そしたら、請求書だけの付き合いだから楽チンだし:-p

で、いつ見に行っても同じ書きかけの状態だった精算伝票が
よーーやく私の手元に来ました。
思えば長い旅だよなあ...最初のカネから3ヶ月経ってるもの。

「悪いけど、今日は早く帰りたいんだよ私は」
と、バイト小僧に言い渡した時間が既に19:00。
こういうのって早いって言う...?(;_;)
デパ地下には間に合ったけどさ...。



2002年01月26日(土)

おでんとTRICK2

私の記憶が確かならば...
確かこの日は見逃したTRICK2を友人と観るため
始めておでんを作った日かと思われる。

とりあえず昆布を水につけておいて、
暫くして沸騰させてダシをとって、
こころもち寂しいので煮干と鰹節で
更にダシをとってみたりして...
ええ、何か魚臭いな〜と思ったのは
多分煮干のせいかと思われます。
ふつーダシは昆布だけでいいんだそうですな。
単純に煮干の粉が売ってたので
使ってみたかっただけです。すいません。ぺこぺこ。

我が家で一番巨大な蒸し器兼用鍋を使って
昨日の夜から煮込んで、
まあまあの出来かなあ〜と思っていたんだけど、
「何風のおでん?」
って聞かれてぐうの音もでませんでした。(^^;;

最後には餅巾着から餅が溶け出し、
何か得体の知れない液体と化していました。
うーん、餅はすぐ食わんとだめなのね...



2002年01月27日(日)

引き続きおでん

特別何かをやった記憶なし...

余ってたなるととちくわぶを
昨日の得体の知れなくなっていた液体に追加。

ぎゃー。鍋一杯になるとがふくらんでるー。

いやあ、なるとってふくらむものなんですね。
始めて知りました。

--

1週間溜めまくっていたビデオの整理をしました。
マーサ・スチュワート・リビングは
CMとエンディングとレシピ以外をカットして、
保存することにしてみた。
本当はレシピごとに1プログラムになってる方が
検索しやすいんだけど、面倒だからやめておいた。
やっぱDVD-RAMドライブ買うかなあ。

そういえば、最近は「ロブションの気軽にフレンチ」も
撮っていたりします。銀英伝のビュコックじいさんの声で
ロブションが「それではみなさん。ボナペティ〜」とか
言ってくれるのが何か面白いっす。

この気軽にフレンチ、確かに簡単なのはいいけど、
うさぎ肉なんざどこで買えってゆーんじゃい。



2002年01月28日(月)

はげおやじ

月曜の朝までに出すと言っていた、
はげおやじの理由書はやっぱり出ていなかった。

いつも朝までに出すといって出されてた試しがほとんどない。
はげおやじの締め切り感覚はどうなってるんだろうか。。

そうそう、まだ残ってたおでんを朝食べました。
ふだんちくわぶは好きだけど、さすがに食い飽きた。
二人家族でおでんってやっぱ量的に厳しいよなあ。
小ぶりなサイズの具ならいいんだけどなあ。



2002年01月29日(火)

またまたはげおやじ

どこまでも期待通りに、はげおやじは今日も来ない。

催促する

朝出すと言っては出てない

でも休んでるので苦情も言いようがない

怒りが休火山状態の頃にはげおやじ出社

催促する

(エンドレス)

ここまで手ごたえのない人って正直初めてです。
なんで会社人やってられるんでしょう。

前にはげおやじの下にいた小僧がやってきて、
請求書がはげおやじから提出されてるか聞いてきたけど、
もちろんそんなもん出てきてやしない。
てなわけで、小僧と一緒にはげおやじ机を捜索。
引き出しにしまいこんであったよ、請求書が...
頼むから、対外的に問題起こすのだけはやめてくれって感じ。

最近、発見したんだけどこのはげおやじ、
シンプソンズのぼんくら親父に似てるのです。
今度からホーマーって呼ぼうかと思います。
はげおやじは会社で書くには刺激的すぎるんで(--;



2002年01月30日(水)

その後のホーマー氏

とうとう今日理由書を出してくれました。
ああ、これでようやく経理に出せるのね...長かったわ...
てゆーか、毎回本当に変わりばえしない理由だよなあ。

ところで、私はほとんどの場合において
嫌いな人っていうのはいないのですが、
仕事がしにくい人っていうのは存在します。
ホーマー氏も人柄は悪くないのだけれど、
事務能力に欠ける上にとにかくルーズで、
いつもその場しのぎの言い訳ばっかり。
複数のコマンドがあると必ずいくつか忘れるし、
仕事におけるプライオリティが極端に偏ってる。

製造部門の人間は結構こういう人多いんだけど、
モノ作りしか仕事として認識してないんだね。
モノだけ作っても、売るには間接部門も必要不可欠で、
会社として機能するには事務処理は切り離せないのに、
間接部門との連携のために会社に早く出社するなんて
眼中にもなかったりする。
フレックスを行使するのはいいけど、
それで間接部門と連携がとれなくなっても
それは貴方の責任です。
ま、うちはフレックスというより野放しなんだけどさ。

これで2ch辺りに管理部門は18:00に電話かけても
定時で帰ってるなんて書かれてたりすると、
マジ切れしそうになる。
あるんだかないんだかわからない仕事をアテに
定時過ぎても待機していろっつーんかい!

ああ、最近愚痴っぽくていかんな...



2002年01月31日(木)

無気力休み

出すべきものを出し終わったことで
元々ないやる気が益々減退し、
頭とお腹が痛くなったので今日は休み。

私は一応女だってのに、生理だとどうなるっていう
自分の生体リズムにあまり関心がありません。
だからよくわからないけど、ひょっとしたら生理のせいか、
それともホーマー氏へのストレスからか、
29日はケーキを2個も買って食べたし、
昨日は帰りにチョコ買って食べたり、
朝あんぱん食べたり、夜モスバーガーだったり、
弁当も相方の分だけ作って自分は買って済ましたり、
食欲がジャンクに偏ってきてます。
たぶんストレスの方だと思うけど。

1日だらだらして、HS1に溜まった番組と
ビデオクリップを整理して、
夜は相方に買ってきてもらった
モスチーズバーガーで済ましました。

ビデオクリップはスペースシャワーTVの
SUNDAY SUPER HIT50とSUPER HIT20を録画して分割。
(DVD-RAMにコピってからHDDにいくつも書き戻して
余分をカットすることで分割する)
この番組は全コーラスオンエアの上に歌詞つきなので、
カラオケの練習なんかにも使えて大変便利です。
宇多田ヒカルのTRAVELINGと
DRAGON ASHのLIFE GOES ONが気に入ってます。

しかし、分割とタイトル入力の為には
DVD-RAMドライブも欲しいけれど、
まずCATVのチューナーをなんとかした方がいいかもしれん。
やっぱり1週間6番組の予約しかできないのは少なすぎる。



キーワード



過去の日記
shiromuku(fs)DIARY version 1.03