Hussy's Real Life



過去の日記

ダイエットグラフかも

※食事日記現在休止中っす



2002年02月01日(金)

Keywordとマーサ

この後に及んでまだ消化していないKeywordがあったので
とりあえずまとめて。


・まゆげ
ずーーっと気になっていたのだが。
野球のドラフト会議後に会見している
高校球児のほとんどが眉毛が細かったという事実!!
唯一おしゃれできる点なんだろうなと思えて涙ぐましいんだけど、
やたらと細すぎる上に(自分でカットしてるんでしょうか)
顔立ちが垢抜けないせいか田舎のヤンキーにしか見えない。
こんなん気にしてるのは私だけでしょうか...


・サンタさん
いまごろサンタクロースの話題。
姉貴に頼まれてサンタさんからの手紙に
申し込んでおいたのだけど、結構遅れて申し込んで、
結局カネを払ったのが新年明けてからだったので、
かなり季節はずれになってしまったな。
到着はカネを払ってから1ヶ月後くらいらしいから、
そろそろ届く頃なんだとは思うけど...
ま、サンタの手紙は年中無休らしいから別にいいんだけど。


・ロブション
これは既に書いたようなもんだけど。
LaLaTVの「ロブションの気軽にフレンチ」っちゅー番組で
本当に簡単気軽に作れるフランス料理が紹介されてます。
何が面白いって、ロブションが結構おかしなおっさんだということ。
「変身させるよ〜」とか割とおやじギャグ系のトークを
銀英伝のビュコックじいさんの声でしゃべってくれるのが
またいい味出してます。声優さんは富田さんとか言ったかな。

毎回、どっかのレストランのシェフをゲストに迎えて、
いい年したおっさんふたりで料理を作る華のなさは
日本の料理番組には絶対ない雰囲気ですな。

--

マーサ・スチュワートのプロフィール
いやあ、やっぱり60歳近かったのね。
そりゃ子供も独り立ちするわなあ。
放映中の番組は数年前なのかもしれないけれど、
やっぱ不気味なほど若作りだと思うのは私だけかな...



2002年02月11日(月)

これまでのあらすじ

2/2(土)
ねねぞうを散歩させてみたいなと思い、
リードをつけて(猫用のリードってのがあるのだ)
外に出そうとしてみるが...
カゴには入らないわ、ねね用のカバンには入らないわ、
「鞄=外出=嫌な思い出」という図式が
出来上がっているようだ。

結局、パーカーの中に抱っこしたまま
外に連れ出したのはいいけれど、
玄関を出た途端不安げに一声。
おかしいなー、猫にとって外出は楽しいんじゃないのか...

広い公園までは行かずすぐ目の前の公園で
地面におろしてみるが、
時折「なぁおぉぉぉぉん」と不安げな声を出し
丸くなったまま動こうとしない。
立ってる私の両足の間に割り込んできて
ペンギンの親子のような姿勢をとったかと思えば、
しまいにゃ座り込んだ私の膝の上に乗っかってきて
パーカーの中側に隠れようとする。

だめだこりゃ...(--;
ちょっと箱入りにしすぎたかなぁ。


2/3(日)
記憶喪失。


2/4(月)
担当部署があるフロアにて掴み合いの喧嘩発生の模様。
担当部署の偉い人にハンコをもらいに行ったら
いきなり「なんだ、喧嘩売りに来たのか」と言われ、
かなり後になるまで状況つかめず。


2/5(火)
千趣会で頼んでいたチョコなど試食。

昨日からのまるまる2週間もの休暇申請を
出し逃げして休む人発生。
いくら正月休みとってないからって、
もうちょっと事前に出そうよ...。


2/6(水)
スカパーに入ろうと画策し、少々怪しいながらも
2ch情報にてサテライト株式会社を知り、申し込んでみる。
wowowのデコーダも欲しいので、ついでに同じ所で申し込み。
同様に安いところは他にもあるのだけど、
怪しさが同じならば情報が1箇所だけに流れる方がいいかなと。
書類が届いたら記入、返送ののち金を振り込めば、
CATVのくそチューナーとはおさらばできる...はず。


2/7(木)
記憶喪失。


2/8(金)
友人がこれをクリックしてしまったらしいことを聞きつけ、
既に自作コックピットスペースを作成していた相方までもが
欲しいとかほざく。即却下。
リクライニングソファーとDIY系のスチール棚で
コックピット自作してんだから、
リプレースする必要なんかないだろう(--#


2/9(土)
ねねぞうの予防接種の案内が来ていたので
連れて行こうかと思ったら、
不穏な空気を察知したのかうんちをしない。
検便用に持っていかなきゃならないので、
仕方なく予防接種は明日に見送りになった。

相方は秋葉原に行って何やら買ってきたかと思えば、
ハンダなんぞ引っ張り出して工作に夢中になっている。
何をやってるのかと聞いても、制御装置としか言わないし、
一体我が夫は何をしようとしているのでしょう...

で、夜は暇だったので映画「オーシャンズ11」を
観に行ってきました。
何もあんなに出演料が高そうな役者を揃えなくたって
よかったんじゃないのって感じの映画でした。
泥棒映画ならば「STING」の方が面白いです。はい。


2/10(日)
予防接種に連れて行くタイミングをはかるため、
ねねぞうのうんちタイムをじりじりと待ちながらの休日。
動物病院が終わる1時間前になって根負けしたらしく、
ほやほやのうんちを持参して病院に連れていく。

先週のことを考えるとカゴやカバンには
すんなりと入りそうもないので、
今回は洗濯ネットに入れて体の自由を奪ってから
連れていくことに決定。
洗濯ネットに入ってもがいてるねねぞうを
カゴに突っ込んで出発。
(なんかものすごく残酷なビジュアルですな)

外出の度に恐怖の記憶を植え付けて
どーすんだって気がしないでもないが...
洗濯ネットはもう使えなさそうな状態になってしまったので、
次回からはもう少し考えないといけないなぁ。

人間も猫も、歳をとればとるほど頑固になるなぁと
相方が言っていたが、今よりも外出好きになることは
きっとないんだろうなぁ。困ったもんだ...


2/11(月)祝日!
三連休最終日。
そういえば、日帰りスキーにでも行こうかと有意義な提案が
されたはずなのだが、プランニングをする人間が
いなかったため結局寝連休になりましたな。



2002年02月12日(火)

憂鬱な連休明け

相変わらずまるでやる気でず。
やる気のなさ加減が日記の更新速度にまで出てます。

躁鬱というよりは五月病に近いだろうか...
とにかくやる気のないときは
それなりにしか全てがこなせない。
心なしか腹が出てきたような...
動きも緩慢だしなあ。

最近録画してるスペースシャワーTVの
気に入った曲をやはり普段も聞きたいと思うようになり、
DVD-RAMドライブを買ったらMP3で聞けるかなあと
漠然と考えていたのだが。
仕事にやる気が出なかったので、
一日中MP3プレイヤーを検討していたら
結局帰りがけにADTECのMPIO AD-DME64を購入。

最初に検討していた条件が、

・実売で2万円以内であること
・導入段階で64MBあること
・内蔵/拡張問わず合計で128MBは使えること
・リモコン付か、リモコン並の小ささであること

というような感じで、余分な機能はいらないと。
候補にあがったのはPANASONICのSV-SD80、
I-O DATAのHyperHyde Exrouge、
クリエイティブメディアのDigital MP3 Player、
2月中旬まで待ってADTECのMPIO AD-DMK128、
それから番外でNetMD。と、買ったやつ。

まずクリエイティブメディアのは
本体は9000円弱と安いけどメディアが高くつくのと、
電池の持ちが悪いので却下。
PanasonicのSV-SD80は本体はぎりぎり2万円以内だけど
メモリを買わなきゃいけないので予算外。
ADTEC AD-DMK128は同じ外形のものが
予想外に邪魔な形だったので却下。
最後にI-O DATAのHyperHyde Exrougeと
ADTECのAD-DME64とを比べてみて、
HyperHyde Exrougeは内蔵メモリがなくてスロットがひとつ、
SDやMMCメモリがスマートメディアに比べて高かったこと、
駆動時間が(決して短くはないのだけど)
AD-DME64の方が30時間と長かったので、そちらに決定。

こういうのを計画的衝動買いって言うのでしょうか。
きちんとWindowsXPに対応していることも確認して買いに行き、
晩飯を作っている合間にインストールをまかせた相方から一言...

「これ、CASIOのラベルプリンタ(EL-5000W)がつながってるけど、
相性悪いから使えないって。アンインストールしてもダメだって。」

がちょ〜〜〜〜ん。

「FAQに書いてあるのに。」

ほっとけ!

ツーカ、買う前にゃ見ねーよ!!



2002年02月13日(水)

返品せず

AD-DME64を返品してしまうかどうか悩んだものの、
しばらくは会社のPCでしのいでみることにした。
結局、私の条件とコストパフォーマンス的に見て
この選択がBESTなんではないかと思えたから。
CASIOのプリンタも低価格普及路線だし、
ADTECかどちらかがいつか対応してくれるに違いないと
望みをかけて...。(※)

※いまこの日記を書いてる段階で(2002/03/05)
 めでたくCASIOが対応してくれました。ブラボ〜

で、手持ちのCDを持ってきて会社でエンコード。
netで探してきたPINKのGET THE PARTY STARTEDと
GarbageのCherry Lipsも入れてみる。

いやあ、すばらしい。
こんな簡単に曲が入手できていいのか?
と思ってしまうほど、少なくとも洋楽に関しては
mp3検索サイトから入手できてしまいますね。
っていうか、これじゃレコード会社があせるわけだなあ。
歌詞についてもどっかしら登録されてるし。

一応、大人としては気に入ったらCDを買うべきなんでしょうな。
変な所にノイズが入ってることもあるし、輸入版でも買うか。

ちなみに、DRAGON ASHのLIFE GOES ONとか
宇多田ヒカルのTRAVELINGとかも探してみたけれど、
邦楽はさすがにないみたいっすね。



2002年02月14日(木)

記憶の補完。と、バレンタインデー

記憶喪失だった部分を少し書き足しました。
主に各週末の記憶を補完したです。

--

おお、そういえばバレンタインデーではないか。
ということで相方に渡す分は千趣会で2つも買ってあったのに、
帰ってきたのが日付を超えていたので渡すのを忘れてしまった。
夜、布団の中でもらってないことを思い出したらしく、
うるさく催促されたのだけど、あるけど今欲しいのか?と聞くと、
もらえることには満足したらしく安らかに眠っていた。

男の人にとってはプライドをくすぐられる日なのだね...



2002年02月15日(金)

やる気回復?

あまりにもだらだらした仕事ぶりにも飽きてきたので、
倉庫に入れっぱなしだった古い書類を整理しようと、
これまた出しっぱなしになっていたまま
放ったらかされていたものに手をつけてみる。

捨てていい書類ばっかりなのだけれど、
ゼムクリップだのダブルクリップだのも一緒くたなので、
それをはずしながらちまちまと備品を節約してみたり。

そうこうしているうちに、夕方近くになってから
個人の取引先から支払調書の金額がおかしいと言われ、
おかしくはないのだということを現場の人に説明。
掛払いで振込日が今年の2月末になっても、
去年の請求であれば去年の支払分となってしまうのですよ。
と言ってはみても、現場の人にはわかりにくいんだよねぇ。
しかも、請求書の処理が遅れたせいで振込日が1ヶ月ずれていて、
悪いのは問い合わせてきた現場の担当の人でもなければ
経理でも私でも取引先の人でもなく、
わけのわかってない別の部署の人間であったため
余計に話がこんがらがってくる。

まったくなんというか、
1年に1回しか発生しえないケースを想定して
支払の仕組み自体を覚えてもらうってのは
やっぱり難しいかなー...
説明したって、1年後に覚えてるかどうか。

などとやっているうちに夜になってしまい、
暇な日だから片付けをしていたはずが
結局たいして片付けできなかった。
今週やらないと来月まで暇ができないんだけどなぁ。



2002年02月16日(土)

友人の引越手伝い

ちょっと前に結婚した友人が
ようやく同居に向けて引っ越すらしく、
みんなでお手伝いに向かいました。

が、私はお約束のように寝坊。
何故かというと、これまた別の友人に渡す分の
ドラマ「TRICK2」のDVD-Rを焼く為、
前日の夜中にすったもんだしていたからなのだ(いいわけ)

まずビデオからダビングしなければいけない回があったので、
ビデオからDMR-HS1にダビングしようとすると、うまくいかない。
セレクタに繋がってる機器どうしでダビングできるはずなのに、
ビデオからの映像だけがDMR-HS1では映らないのだ。

で、帰ってきた相方にコトを問いただしてみると、
ビデオの出力はS端子だけど、DMR-HS1のセレクタ経由の入力は
普通の映像端子であったため、セレクタでは
映像がコンバートできず映らなかった。ということらしい。
なんで最初っからS端子で繋げてないのよ...。
結局、S端子のケーブルを探し出してもらって繋げなおし、
DMR-HS1へダビングしてからCMカット、
無事DVD-Rに焼くことができました。
DVD-Rには始めて焼いたんだけど、
起動時のメニューも作成されるのは便利ですな。

引越の方はというと、私が到着した時には
荷物詰めは終わっていたので、荷物運びだけお手伝い。
飲みかけの酒が多いことと言ったら。
悪くなってないのかなー。それだけが不安であった。

とりあえず何度か往復して荷物はほぼ運び入れたので、
後の片付けは家人に任せて夜は打ち上げ?の宴会。
お好み焼き屋での宴会だったんだけど、
コース料理が

 ・鉄板焼き×人数分
 ・お好み焼き×(人数×0.6)
 ・もんじゃ焼き×(人数×0.4)
 ・やきそば×人数分

ってな具合ではちきれそうなほど腹いっぱい。
一人あたり三人前の料理でコースを組むなんて無謀だ...
しかも頼む段階では気がつかないほど安いなんて...

帰りの電車でお腹が痛くなってきてしまって、
一瞬スキー場での悪夢を思い出したほどでした。(--;
なんとか家には無事たどりついたんだけれど、
許容量の感覚がダイエット以降狂ってきているので
注意しなければなあ...



2002年02月17日(日)

祝スカパー開通、しかし相方ダウン

スカパーのアンテナセットが昨日届いていたので、
今日はそれを設置してみた。
組み立てが面倒だった以外には
特にむずかしいこともなく設置完了。
チューナー単体でアンテナレベルを確認できるので、
電源コードひっぱってベランダでチューナーを
確認しながらの作業。

衛星の角度つーか方角が正確にわからないものの、
他の部屋のアンテナが向いてる方向を参考にして調整。
PanasonicのTU-DSR40SETちゅーやつで
アンテナレベルはそれぞれ52前後と57前後。
2chのアンテナレベル報告スレッドを見ても
こんなもんらしいので一安心。

仮登録を済ませたから明日からはスカパー生活っす。

--

昨日は家で寝てばかりいた相方だけど、
何が悪かったのか今日になって嘔吐&下痢の繰り返し。
なんせ水を飲んでも吐いちゃう。
昨日宴会のお土産の焼きそば食ってたし、
ひょっとして食あたりかなあと思ったけれど、
体の節々が痛いってことで、どうやら風邪らしい。
熱はないみたいだから大丈夫だとは思うけれど、
CCレモンが飲みたいとか言うので、
炭酸のないC1000タケダにしておいた。



2002年02月18日(月)

1回休み

相方が調子悪いこともあり、私も休んでみた。
何気に私も調子が悪いような感じがしたので...
とかいいつつ、この日は会社のOGの方々とのお泊り会があり、
一次会だけ顔を出しに行く。

青山時代...懐かしいような、遠い昔のような...

そろそろ忙しい時期なので、明日は会社行かなくちゃね。



2002年02月20日(水)

38.4度

なんか寒いなぁ、足のつけ根が痛いなぁ、
頭がちょっと痛いなぁと思って家に帰ると、
久々に高熱出してたようです。

そんなに出てる気がしないんだけどなぁ。
明日は絶対休みたくないのだが...



2002年02月21日(木)

38.3度

相方がど〜〜しても休めと言うので
おとなしく従い休むことにする。
自分は行かなかったのに医者に行けとか言うので、
どこにあるのか尋ねてみると、全部うろ覚えの情報。


 「本当に絶対そこにあるんだろうね??」

 「わかったよ〜。調べてみるよ。ちぇ。」


...と、しばらくして戻ってきて、


 「ごめん、確かにあったんだけど、
  そこって皮膚科・肛門科とかだった」

 「ほらほらほらぁ〜〜 凸(--#
  ちゃんと探してよタウンページとかで。」

 「駅前にいっこあったよ、レンタルビデオの隣の雑居ビル」


ということで、今度は夕方になってそこに行ってみる。
しかしそこには...


 『木曜日休診』


の札が...。

結局電話BOXにあるタウンページで近くの診療所を検索、
無事医者には辿りつけましたとさ。
インフルエンザじゃーないんで、
安静にしとけばすぐ直るそーです。よかったよかった。



2002年02月22日(金)

36.1度

平熱でやんすね。
会社に行ったらやることありすぎて...
土日があるからっと頑張ってみたけれど、
来週に回した仕事が山盛りなんだけど...

明日うまいマグロが食えるから頑張ろう>私
しかし、三崎口ってどこじゃ??



2002年02月23日(土)

38.8度



まぐろ〜〜〜〜〜〜(;_;)


まぐろ〜〜〜〜〜〜(;_;)


まぐろ〜〜〜〜〜〜(;_;)


げほげほ



2002年02月24日(日)

37.7度

薬が切れめが熱の切れ目。
ふとんが汗まみれで気持ち悪い...



2002年02月25日(月)

35.8度

低すぎない? 私の平熱は何度なのだ??

--

スカパーに引き続き、WOWOWのデコーダが届いていたので、
それを設置がてら配線を大幅見なおし。
こんな風な配線になりました。


     L3┌───┐
┌────→│テレビ│
│     └───┘
│      ↑ ↑L1
│  ┌───┘ │
│┌─┴─┐ ┌─┴──┐
││WOWOW │ │セレクタ│
│└─┬─┘ └──┬┬┘
│  │    ↑↑│└──────┐
│  ↓ ┌──┘│└───┐   │
│┌───┴┐ ┌┴─┐┌─┴─┐┌┴─┐
└┤DVD+HDD │←┤SKY!││ビデオ││CATV│
 └────┘L1└──┘└───┘└──┘


って、等幅フォントじゃないとうまく見えないんだけど。



2002年02月26日(火)

チーズケーキの会第一弾と、藪医者

今日のおやつは、千趣会で頼んだチーズケーキの会。
第一弾の小岩井農場のチーズケーキが金曜に届いてたので、
今日はいい感じに解凍されておりました。
ちなみに写真は小さめに見えるかもしれませんが
一人分ではありません。(^^;
直径15cmを9等分して、会社のおやつとして
ちょうどいいくらいの大きさですな。
濃厚だけど、甘すぎず酸味が爽やかな感じでおいしかったです。

小岩井のWebページからも通販で買えるらしいので
今度相方の実家にでも送ってみようかな...

--

医者に行ってきました。
どーもこの医者、Easyな結論を出しがちなようで、
まだ喉が痛くて咳も出ますって言ったところ、
聴診器もあてず

 先生「まだそんな咳してるってことは肺炎だったかもしれないね」

 私「土日も熱が出て38.8度出たんですよ」

 先生「よくなってはきてるけど抗生剤飲んどいたほうがいいですね。
    薬5日分出しますから、今回で直ると思いますよ」

てな感じで、この日ものどをちらっと見て問診だけで終わり。
てゆーか、

 『あとから肺炎だった事実がわかってもうれしくねー』

というのが率直な私の気持ち。
もう次からは別の医者行きますです...



2002年02月27日(水)

保険証の回収

保険証が更新されるそうで
社員な人々の保険証を回収する。

うちは会社に寝泊りしてる人がやたら多いので、
いつでも医者に行けるように持ち歩いている人も多いらしい。
財布にはさんで持っていたりして、
古文書のようにぼろぼろになってしまった保険証とか、
やぶれたものをセロハンテープで直したりしたものとか、
カバーに入ってるのになんでそんな汚くなるのって感じ。

私も今回の風邪では医者にはもう行かないのでとっとと提出。
しかし、随分中途半端な時期に更新するもんなんだね...

--

食事を作るのがおっくうで、
相方が帰ってくるときについでに
モスバーガーを買ってきてもらう。
すると、買ってきたのはモスチーズバーガーで、
しかもオニオン抜きって言ったのに
店員がオニオンを入れちゃったらしい。
モスバーガーはオニオンとミートソースが
いっしょくたになっちゃうから、
あとからオニオン抜いたんじゃ意味ないんだよー。
あほ店員めー(;_;)



2002年02月28日(木)

ピザ

今月も無事支払処理が終わって一安心。
しかしまだ体は本調子でない感じで、
咳は痰が絡まなくなってきたものの
疲れが蓄積してるかなぁって感じがする。
なので、心の声に従い今日も食事を作ることを放棄し、
めずらしく自分からピザをとってみたりした。

いつもは相方が好きなキーマカレーのピザなんだけど、
今日は食べてみたかったホワイトソース系のピザを頼んでみた。
そこのピザはメニューが独創的なものが多くて、
頼んでみないと当たりはずれがわからないんですが、
これはうまかったです。ちゃんとオニオンも抜いてあったし。

今日も帰りが遅かった相方はなにか不満げでした。



キーワード



過去の日記
shiromuku(fs)DIARY version 1.03