Hussy's Real Life



過去の日記

ダイエットグラフかも

※食事日記現在休止中っす



2002年05月02日(木)

30日〜2日 仕事

も、な〜〜んも覚えてねっす。



リース・レンタル・固定資産の棚卸を取りまとめ、DBに入力。

その合間、承認終わった伝票を最終地点である部署へ流し、
控をファイル、未提出or戻ってない伝票をチェック。

*endless repeat...



相方はのんびり猫と一緒にお留守番。
いいよなあ、工場持ってる会社は...



2002年05月03日(金)

誕生日会

真ん中の甥っ子が6才の誕生日なので誕生日会に呼ばれる。
誕生日会といいつつケーキは食べず外食らしい。
車置くスペースがないから自転車で移動するとか言って、
よくもまあ大人6人+子供3人分ものチャリがあるよなあ...。
相方は久しぶりにチャリに乗って嬉しいらしく、
ドリフト〜〜とかやってたらしい。

妹の旦那とは言え、基本的に客であるはずの相方に
チャリで移動させちゃう我が姉もどうかと思うが、
ドリフトしようとする我が相方もどうなんだ。(--;

ついた先は牛角でした。
小僧達が食べる食べる。
真ん中の小僧も肉に惹かれる年頃になったようです。
一番下の小僧と先を争って肉をひっくり返すし(焼けないって)
全くいつ行っても騒がしい一家だよなあ。

食べに行ったのが5時と早い時間だったので、
戻ったら電子レンジ醗酵パンの作り方をレクチャー。
ロールパン4個と、カマンベールチーズ入りを
パウンドの紙型に入れて繋げて焼いてみた。
が、シリコン型と違って、はずれにくいったら。
冷めてからなら外れやすくなるのかもしれないけど、
型なんか使わなくてよかったかも。

カマンベール入りはアツアツで食べるとたまらんっすね。
母親もあんまり簡単にできるので興味をもったらしく、
早速明日一番上の小僧と試してみると言っていた。

でも、ロールパンは1個132Kcalもするから、
彼女は1個しか食べられないんだよねー...。
やっぱり、バターも砂糖も、
もうちょっと少ない配合を試してみようかな。



2002年05月04日(土)

試作その1

てなわけで電子レンジ醗酵パンの試作をしてみることに。

■元レシピ
強力粉... 100
牛乳...... 75
砂糖....... 9
イースト... 4
塩......... 1
バター..... 8
[132.0Kcal]

■試作1
強力粉... 100
水........ 75
砂糖....... 4
イースト... 4
塩......... 1
[98.5Kcal]

最初にいきなり必要最低限のものだけ残して様子をみてみる。
まぁ、これでも膨らむことは膨らむんだなぁ。
意外というか当たり前というか。

カマンベールチーズ入り


ピーナツバター入り
→→→

このふたつは全然フツーに食べられた。意外。
ってよく考えたらパン生地だけの味をみなけりゃ意味ないので、
ブレッチェンの形に成形して焼いてみた。



さすがに味気ない感じがするかなぁ。
食事にならこれでもいいかって気がするけど、
パンだけ食べるには物足りない。
今度はスキムミルクでも入れてみようかな。

--

思い出し追記
母も電子レンジ醗酵パンを作ってみたらしく、
揚げカレーパンは上手くいったけど、
オーブンで焼いたのが黒こげでカチカチだと電話があった。

よくよく話を聞いてみると、
どうやら200度のオーブンで10分焼くところを、
200wの電子レンジで10分かけちゃったらしい。

そりゃー焦げるわ。

電子レンジを200wにして使うのがわからないのではと
オーブンの使い方と共にアイコン付きで書き残していたのに、
電子レンジの操作にばかり集中したもんだから
間違えちゃったらしい。

やっぱりオーブンレンジはお年寄りには難しいのねぇ。
今までもあたためボタンしか使っていなかったらしいし、
ガスオーブンで焼けって教えればよかったかなぁ。



2002年05月05日(日)

試作その2

連休をいいことにレンジ醗酵パン試作その2。

■試作2
強力粉...... 100
スキムミルク.. 2
水........... 75
砂糖.......... 4
イースト...... 4
塩............ 1
バター........ 3
[106.0Kcal]

わーい。クオカで頼んだ正方形の食パン型。
小ささがかわいい。


で、焼いてみたのがコレ。
しかし、イーストを混ぜきる前に塩入れちゃった。
膨らまないのはそのせい?


そしてもう一度手順を間違えないよう作ったのがこれ。
やっぱり、膨らんでないんです...???


右が1回目ので左が2回目の。
膨らみと手順はカンケーないみたい。


どちらも重い口当たり。
手粉が多かったせいでうずまき模様までできてるし。
うーん、ちょっと対策考えないとなぁ。

--

思い出し追記 Part2
母親がまた作ってみたらしく、また電話。
今度はオーブンの操作で余熱が終わって
パン生地を入れても10分たたずにピーピー鳴るという。

これもまたよくよく話を聞いてみると、
余熱が終わったあとはスタートボタンを1回押すだけの所を
また余熱オーブンの操作をしたために余熱温度に達した所で
アラームが鳴っていたらしい。
これは余熱なしオーブンの操作を教えてあげた。

そのあとまた電話があって、なんとか焼けたらしい。
ただ二次醗酵途中でクッキングシートにくっついちゃって
丸めなおしたから形がちょっと小さくなったとのこと。
そういう時はまた膨らむまで待てばいいよと言ってみた。

なんか作り方を覚えている間に何回か試して習得し、
友達にあげようとか考えているらしい。
精力的で結構ですな。健康食品を安く買うために
苦労してかけずり回ってるよりも健全だよね。



2002年05月06日(月)

おかたづけ

ハッと気がつくと連休ももうおしまい。
夕方になってからやけに台所の散らかり具合が気になる。
モノが多い割に収納するスペースがないんだよなぁ。
というところまではいつも分析するのだけれど、
じゃぁ収納するモノを買おうということになると
サイズを測った方がいいかなぁとか考えて先延ばしになっていた。

が、一応すでに目星はつけていたので、
この勢いにのってサイズも測って無印良品まで行き、
引き出しボックスを4個買ってくる。

んが、4個じゃ足らない。
...なんでこんなに食料品があるんだろうか??
お菓子やパン系の道具入れも欲しいし、この2倍は欲しいよー。
と、わかった時点ではもう20時を過ぎており、
追加で買ってくることも出来ず諦めたのであった。

あー、パンにハマッた連休だったなあ。

--

思い出し追記 Part3
今日も母から電話。
今度はなんだと思ったら、上手く焼けたとのこと。
三度目の正直だねぇ〜。いやぁよかったよかった。
二次醗酵途中で隣り通しでくっついちゃって
引き離したせいで形はやや不格好になったけど、
なんとかうまく膨らんで焼けたよとのこと。
そういうときはそのまま焼いて、
焼き上がった後に離すんだよと
教室で言われたことをそのまま言ってみた。

しかし、よくもまあ毎日焼いてるなと思ったら、
なんだ、私も似たようなもんか...
でもこんなにハマってる母親を見たのは久しぶりな気がする。
簡単にできるから工夫のしがいもあるし
主食になるものだから飽きにくいし、
さすが老人会で指導するだけのことはありますな。



2002年05月07日(火)

ねねぐら



昨日の片づけで今まで使っていたボックスが余ったので
とりあえずよけておいていたら、ねねぞうが巣箱にしていた。
すごいピッタリしていてカプセルホテルみたいなんですけど...

穴とか袋とか、とにかく入りたくなる習性なんですねぇ。



2002年05月08日(水)

イギリスパン

今日はパン教室の日。
イギリスパンとレーズンブレッドを作ってきました。



私が受講している教室の先生に、今回初めて会いました。
初回は先生が休みだったし、2回目は私が振り替えちゃったし。
しかし隔週でやるとなると必ず月末近くにも教室があって、
そうすると月1回しかこの先生には会えないような...

そういや、今回来ていた人たちにGWにパンを作ったか聞いたら、
誰も作ってなかったとこぼしていたっけ。
私自身、教室に通うまでは敷居が高くて
手が出せないイメージだったけど、
教室で作ってみたらできるかもって感じがしたけどなぁ。
っと思うのは、やっぱりお菓子作りが
趣味だった時期があるからでしょうか。



パン用のカゴが入るカバンを見つけましたよ!!
なんとコレ、新聞紙用のカバンなのです。
会社近くのインテリアショップで見つけました。
そうかぁ、普通にカゴやケーキBOXが入るカバンなぞ
売ってるわけはないよねぇ。
色も春らしいし、教本も入っていい感じです。

実はダイソーで買ったケーキBOX用手さげ袋に入れて
持ってきていたんだけど、昼休みにコレを見つけて
即効入れ換えてしまいました。



2002年05月09日(木)

ねねぐら Part2



とにかくどこでも空いていれば
こっそり目を盗んでどこにでも入り込みます。
目が光っていて恐いですね。ロボット猫のようですな。



2002年05月10日(金)

一回休み

所用があるということで午後出社にしていたのだけど、
あまりに体調が悪いので結局休んでしまった。
ソファーでだらだらと何もしないで過ごしてしまった。

今年に入ってからイマイチ体調がよろしくないことが多い。
今の仕事に飽きてるってのもあるんだけど、
続けるつもりなんだからキチンと調整しないとなぁ〜。。



2002年05月11日(土)

食事会

今日は恒例行事の親子二代三夫婦での食事会です。

こないだGWに母親にパン作りを教えた際に
パン教室に通っていると話したところ、
今度の食事会に(相方の両親への)お土産として
パン作ってこいとのお達しを受け、
(ついでにジャムと一緒に渡しなさいとジャムまで貰い)
朝もはよからパン作り...眠いです。
他に喜ばせられることなんてないし
お安い御用って感じなんだけどさ。

教室で作ってるのと同じ方法で作ったもの。
生地はブレッチェンを3単位


やっぱりちゃんと醗酵も粉の熟成も時間をかけているから、
こっちの作り方の方がふっくらしていておいしい。
しかも! 今回はクオカで取り寄せた国産小麦はるゆたかで
作りましたよ。...が、粉の味の違いがわからない。
同時に食べ比べないとわからないものなのかな??

電子レンジ醗酵のもの。
試作その1と同じ生地を1単位


教室で作ってる方法だと準備から後片づけまで3時間
かかってしまうので、食べる分だけ電子レンジ醗酵で
時間差で作りました。見た目の差が歴然だな〜。
手粉が多いから表面が手粉でボコボコになってる。
まぁ、短時間で出来るし、
焼きたて食べちゃえばどってことないんだけど。

ちなみに手順はこう。
教室での作り方がAで電子レンジ醗酵パンがBとすると、
Aの生地を捏ね終わったら一次醗酵30〜40分かけ、
その間にBの生地を仕込んでベンチ10分・成形・二次醗酵10分、
入れ代わりにAの一次醗酵が終わるので分割・ベンチ20分、
電子レンジ醗酵の生地が二次醗酵が終わり焼成12分、
入れ代わりにAの成形・二次醗酵・焼成10〜15分といった感じ。

時間をフルに使ってなんとか3回は焼けるけど、
やっぱり二段使えるオーブンが欲しいなぁ...

--

そして食事会の待ち合わせには30分の遅刻。
両親達はもちろんとっくに来ており、
我が子供たちのルーズさを嘆きあっていたそうな。(--;;

今回は中華街に行こうという話になっていたので、
友人に教えてもらった菜香新館でお食事。
ギリギリに予約してたまたま空いていた個室(和室)が
とれたんだけど、和室で円卓ってなんか面白いですね。
料理は、休めの設定なのにしっかり量が出てきました。
お腹いっぱいです。だけど、持ち帰れないんだって。
まぁ、衛生上仕方ないのかなぁ。

ビールと紹興酒でいい感じになってきたお父さまは
遅刻の件で思いっきりお説教をされ、
相方はバツの悪そ〜〜な顔をしてました。
(本当は私のせいなんだが。すまん>相方)

それはそうと、いつもはうちの母親しか言わなかったことを
とうとう相方のお父さまにも言われてしまったです。
もう、かなりボコボコに集中砲火を受けました。
はぁ、まぁ結婚すりゃ次はそうだけどさぁ...

思うに、親というものはマネージャーのように
子供の人生のスケジュールを管理したくなるものなんですね。
次はこのスケジュールだけど、進捗悪いぞとか。
子供の人生のイベントが一通り終わったら、
きっと次は孫にバトンタッチされるのでしょう。
のび太がおばあちゃんに会った時、
要求が際限なく続いていき
最後には結婚式が見たいって言っていたように。

って話ずれちゃいましたが、
順調なイベント消化を望む親の欲求も
進行管理さんなんだからしょうがないかなぁと
諦めがつくようになりました。



2002年05月12日(日)

冷蔵醗酵

昨日の深夜に仕込んでいたパン生地。
やっぱり基本に立ち返って捏ねたパンが
ふっくらとしておいしかったので、
今回は捏ねた生地を冷蔵庫に放り込んでおいて、
膨らんだら成形するってな寸法。
(生地は教室のあんぱんと同じで2単位分)

仕込んでいた時の大きさ


3時間後に様子を見てみたときの大きさ
(ちなみに深夜4時)


3時間でこんなに膨らんだら、
昼には過醗酵になってしまうのでは!?
と思いつつも睡魔に襲われ眠る。
というのがここまでのあらすじ。

実は昼起き出してから生地を見てみると、
大きさほとんど変わってませんでした。
ある程度からは醗酵が抑制されるのでしょうか??

左:ピザ用チーズを入れたら大噴火
右:チョコレートとくるみ入り。成形は色々試しただけ


さすがにピザ用チーズはとけかたが半端じゃなく、
ちょっと油濃かったです。中にチーズ残ってなかったし(--;
チョコは結構おいしかったけれど、
入れた量が多すぎたかなぁ〜。
2個も食べたらもういいって感じ。
チョコとナッツ類が余っているので
引き続きチョコ系で攻めてみようかな。

ちなみに生地はベンチや二次醗酵での膨らみが
若干悪かったような気がする。
冷蔵庫から出したばっかりだと生地が冷たいから、
ベンチや二次醗酵で工夫する必要があるのかなぁ?
...と思って調べてみたら、
やっぱり冷蔵醗酵は膨らみが若干悪いらしい。
その代わり、重みがあっておいしい生地になるとか。
捏ねはどうせニーダーを使っちゃうし、
冷蔵醗酵なら3日持つらしいし、
都度成形して焼けば1時間30分くらいしかかからないから
こういう食べ方もありなのかもね。

--

夜になって近くのスポーツクラブ併設のお風呂に行ってみる。
前から行ってみたかったんだけど、一人で行くのもなんだし、
かえってスポーツクラブに入った方がいいのかとか
悩んでしまって、行けずじまいだったのだ。
体力調整の為に一人で行ってみた。

割引チケットでもないかとnetで探してから行ったんだけど、
ホームページはかなりやる気なし状態である。
しかし、今月は1800円→1200円に割引中となっていたので
まあいいかと行ってみたら、正規の値段をとられた。
更新が頻繁にできないんなら今月とか書かずに
4月中とかに表現を変えろ〜>コナミスポーツ
と思いながらも、私は大人と呪文を唱えて中に入る。

まぁ、結論から言って確かに大きなお風呂だけれども、
スパと呼べる施設ではないし、1800円てのは高いかなぁ。
でも、石けん・シャンプー類はもちろん、
サウナ用の敷きタオルやボディ用のナイロンタオルまで
常備してあるってのはポイント高いかも。
完全に手ぶらで入りに行けますね。

お風呂やサウナに1時間ほど入って家に帰ると、
体がふにゃふにゃでどっと疲れが出てくる。
本当は友の会に1000円出して入ると1回1200円なので、
友の会に入ってからの方が安かったかなぁ〜。
月曜日はレディースデーで1200円らしいので、
だるだるな月曜日に行くのはいいかもしれない。



2002年05月13日(月)

外風呂

昨日のお風呂が効いたのか、寝るのは結構遅かったのに
今朝は寝覚めが大変よろしい。
本気で通ってみようかなとか考えてみる。

仕事は何したか覚えてない。
つーか、組織の話でごちゃごちゃと噂が飛び交い、
純粋な仕事よりも時間が取られてる感じ。
なんでもいいから早く決めてくれないかなぁ。

今日はレディースデーだから1200円だしと思って、
昨日も行ったのに今日も帰りにひとっ風呂浴びて帰る私。
入り口で100円の塩を購入して、塩サウナにも入ってみる。
温度は普通のサウナと違って60度位なんだけど、
塩を擦り込みながらだと段々温かくなってくるんですね。
サウナが苦手な人はこういうのいいかもしれない。
普通の銭湯だと塩は配管が錆びるから禁止されてるし、
こういうのは専用の施設でないと出来ないしね。

汗を絞り出した後は普通のサウナへ。
塩サウナもいいけど塩を毎回持ってこないといけないし、
やっぱり熱いサウナに入って水風呂っていう組み合わせが
一番好きだな〜。おばさんぽいですが。

で、最後に寝風呂で締めて出る。
髪を乾かして帰ろうとしたら、10時過ぎてました。
やっぱり色んなのに入っちゃうと2時間かかるなぁ。
普通の銭湯に通うべきか。でも手ぶらでお風呂も捨てがたい...



2002年05月15日(水)

午後出社

お風呂の法則というか。
疲れたからこそお風呂をパスして寝ると、
朝まで疲れが持続してしまうらしい。
今日は弁当作成後ソファーで横になっていたら、
思いっきり出社時刻をオーバーしてしまった。
うーん。



2002年05月17日(金)

すーぱーぶちょー

今日はぶちょ〜との飲み会。
前回のメンバーと同じなのだが、一人体調が悪く欠席。
私と派遣さんと一番の若手とぶちょ〜の4人である。

なんか、ぶちょ〜は私たちの部隊を
結構気に入っているようであり、
派遣さんと若手は本人の希望で契約期間を刻んだらしいのだが、
考え直してくれとひとしきり口説いていた。

基本的に、短期で刻むのなら自分のやりたいことや
仕事に求めるスタンスを明確にしてくれていないと、
一緒に働いている方も確かにやりづらい面はある。
引き継いだ仕事が数ヶ月で戻ってきたら、
引き継ぎに費やすエネルギーの方が遥かに疲れるし。

で、引き止めモードになっているぶちょ〜と
大変気まずそうにしているところ、
対角線上の席に別の部署の人々を発見。
弊社中で最も大人げない部長が乱入してきた。
「僕はいいんだけど、スーパー部長が嫌だって言うんだもん」
とか言ってるし。本社部門にも関らず、特定の事業部だけ
仕事を受けたくないなんてことが許されるのかー!
そう、許されてしまうのです。
結局許されてしまっているのが暗黒部分というか。はぁ。

その後、合同でカラオケ行こうという話もあったんだけど、
ぶちょ〜がまた引き止めモードの話に入ってしまい、
23時を回った頃にお開き。今回は1000円の会費でした。
まあ、前回と違って日本酒行ってないしね...

それはそうと、次回の約束まで取りつけられてしまった。
今度は社内の会議室でワインの試飲会だそうです。
やれやれ...

--

そういえば、今日思い出したように
ぶちょ〜と面談があったんですが、
やたら評価されててびっくら。
賃金に反映できるのって会社の中での力関係だろうな〜。
この人の下にいるから安泰ってのはいつまでなのかしら。
とか思ったり。

飲み会中も、部下を昇格させた直後に産休に入られた
不幸な経験を語られ、私なら中国人のように
出産日翌日から働いてくれるだろうとか釘をさされまくり。
そんなもん時の運なんだから知るかって...



2002年05月18日(土)

およばれ

今日はご近所さんにお呼ばれしていたので、
お土産にとイギリスパンを製作してみた。



どぉーです!! 小麦粉200gしか使っていないのにこの膨らみ。
ハルユタカブレンドだからか、そもそも製法が違うからか、
前に同じ型で焼いた電子レンジ醗酵のパンとは全然違う。
オーブンの天井に付きそうな勢いで膨らんじゃって、
途中からアルミホイル被せてみたりして。

そして一次醗酵中に食事用のパンを製作。
電子レンジ醗酵で生地にクルミを入れ込んでみた。



焼きたてだとうまいんだけど、やっぱ手粉多いと見た目汚いなー。
余ってた板チョコとガナッシュを入れてみたけど、
ガナッシュの方がとろけてておいしかったなぁ。
で、やっぱりチーズはカマンベールがおいしい。
(冷えるとまずいらしいが)

そうこうしているうちに開始時間が遅れる旨電話があり、
ちょうどクオカで頼んでいたエシレバターと
一斤用のビニール袋が届いたのでセットにしてお土産に。



隣に置いてあるのは自家製のキウイジャム。
ブラウンシュガーで作ったから茶色い...

--

本当は相方と二人で行くことになっていたのに、
相方はずーーーーっと寝ている。どうやら風邪らしい。
なんか前回もそういうことがあったよなぁ、と思いつつ、
「パン食っとけ」と言い残し、放っといて私一人で向かう。

およばれ先では手巻き寿司パーティー。
千切りキャベツと新ジャガのサラダ、鯛の塩釜(!)、
各種手巻き用のお刺し身...どれもおいしゅうございました。
塩釜なんか、鯛の身がふっくらしていておいしいの。
貧乏性な私は塩の再利用できないのかなぁなんて思ったけど、
もうとれないぞ!ってくらい身をこそげとって食べてしまった。
ここんちの夫婦はおいしいものに手やお金をかけることを
全く厭わないんだよね。いやぁ、ごちそうさまです。
なんでこういう時にばっかり体調不良なのだ>相方よ

後半、料理の上手下手からだしの話になっていったんだけど、
そういえば私はだしを取るような料理をあまりしないです。(^^;
みそ汁もインスタントのだしだけだとやっぱり物足りないし、
かといって本格的にだしをとるとゴミが出るのが面倒くさい。
(一応だしパックにカツオ節詰め込んだりして使うから
パックごと捨てるだけなんだけど、鍋以外やらないなー)

で、どこかで見たんだけど、味噌にカツオ節を混ぜておいて、
だし入り味噌みたいに使っていたりします。
でも、そこまで手軽にしても結局みそ汁を作りません。(^^;;
何故なら、私は汁物がなくてもご飯が食べられるからなのです。
そして、相方も別段文句を言わないので出さないわけです。
(この味噌を使うならだし漉し使わないと
カツオ節が残りますよー。念の為。)

だしについては昆布やカツオ節をミルサーで粉砕して、
粉末状になったものをそのまま投入するのを勧める本があって、
本屋に行く度に興味を引かれてます。
昆布でもすぐだしが出るから短気な人向き。(それは私だよ)
ミルサー買ったら本も買おうかなと思ってるんだけどね。

おいしい日本酒とおいしい肴でついついゆっくりしすぎて、
慌てて帰宅したらお金を置いてくるのを忘れてしまった...
駅まで送ってもらったくせに、どうもこういうことを忘れてしまう。
今度何かお土産持っていきますねー。ごちそうさまでした>P&Mさん



2002年05月19日(日)

ピザ

昨日、食事用に作るつもりだったパン生地で
失敗したまま冷蔵庫に突っ込んでいたものがあったので、
それを元にピザを作ってみた。

てゆーか、ぼんやりして作ってたから、
計量も済んでないのにいきなり小麦粉に水入れちゃってて、
後から慌てて砂糖・塩・イーストを入れたんだけど、
捏ねても捏ねてもイーストの粒々残ってんの。
こんなの醗酵するのかぁ〜??と思いながら、
捨てる勇気がわかず冷蔵庫に突っ込んでいたんだけど、
ちゃんと醗酵していた。意外...。

自分で作るとハーフもクォーターも自由だから
便利でいいかもねー。相方が嫌いなブルーチーズを
半分入れてみたけどこれはこれでいい感じ。
共通の具はウインナー・ハム・ブロッコリー。
自分のだけ舞茸入れたけどこれもおいしい。
しかし、いかんせんチーズが油っこいの...(;_;)

適当に作った割にきちんとピザになってはいたけど、
油っこいのはピザ用チーズが多すぎたせいらしい...。
チーズはちゃんとしたのじゃないと多くてもおいしくないのね。
生地自体は冷蔵醗酵のおかげで
モチモチとしておいしかったんだけどなぁ。
ちょっとリベンジ必要な気配です。

というわけで写真を撮る気がしなかったので画像はなし。
風邪ぎみの相方は2切れしか食べられなかったし。とほほ。



2002年05月20日(月)

粉だし

粉だしにぐっと興味が沸いてきたところで、
相方のお母さまから貰った誕生日プレゼントの1万円で
ミルサーでも買ってみようかとnet検索。

決して、現実逃避なんかではなく...
モチベーションをあげるために必要ってことで。(^^;;

で、検索していたら築地仲卸 伏高って所を発見。
フーン、粉だし自体を売ってるんだぁ。
ミルサーで粉砕するよりも細かいってことなら、
ちょっと買ってみようかな。ポチっとな。

ってなわけで、週末届く予定。楽しみ。



2002年05月21日(火)

ねねぐら

先週の金曜日、ねねぞうの耳にかさぶたを発見して以来、
ねねぞうの体調が悪いのではと心配していたんだけど、
まぁそこまで過保護に心配せんでもと病院に連れていかなかった。
ところが、この日の朝、弁当の支度が終わってふと見回すと
ねねぞうがいない。

呼んでも呼んでもやってこない。

おかしい...寝室で布団をひっぺがしてもいないし、
ソファーの裏にも机の裏にもテレビの上や裏、
本棚の上、テーブルの暗がりにもいない。
もう会社に行かなきゃいけないのにどこに隠れとるんじゃー。

はっ。と寝室に行って姿見の裏をみてみたら、
押し入れの襖が10cmくらい空いてる。
もしや...「ねねー?」と開けてみると、
反対側の襖に近い方にある相方の下着が入ってるボックスに、
ちゃっかりおさまっていた。眼がキラリンと光るねねぞう。
相方のパンツが追い出されてる。

「こらー!」

と、反対側の襖を開ければまた反対側に逃げるねねぞう。
ダッシュで居間の方に逃げられ、ソファーの裏に隠れてる。

ふっふっふ。そこは袋小路。袋のネズミだぞ。
ソファーの上のものをどけて、
えいやっと背もたれを前に引いて覗いてみる。
すると、

『フーーーーーーーーッッッッ!!!』

怒られた(;_;)

背もたれにたくさん本を置いてて暫く見ないうちに、
ソファーの裏はねねぞうのテリトリーと化していたらしい。
そこをぬけぬけと暴いたもんだから、怒られちゃったよ。

っちゅーか、朝っぱらからそんな理由で遅刻するわけには。

ソファーの裏からもダッシュで逃げ出すねねぞうを追いかけ、
戦闘モードをなんとかなだめすかしてゴロゴロ言わせて、
5分遅れで出社。やれやれ...

--

そして夜。
クオカのダンボールを発見して早速入ってみるねねぞう。



なんか眼が虚ろ??



2002年05月22日(水)

半焼成パン

すっかりnet通販にハマっている私。
今日のお買い物は半焼成のフランスパンの詰め合わせ。
今度ぶちょ〜とワインの会を(社内で)やるって言ってたから、
どうせなら食べたいもの持っていっちゃえ
(ついでに部内にあるオーブンで焼いていっちゃえ)と、
シドミックってところの半焼成パンを頼んでみた。

これお昼に焼いて食べるってのもいいなぁ。
常温保存できるしー。と、ちょっと壊れかけの水曜日...

--

そうそう、今日はパン教室の日でした。
ピザとリブレ(玄米)パンを焼いてきましたよ。



リブレパンおいしー! けど、リブレフラワー高い...
500gで1100円とかだったか。そんなん買えるかいな。
ピザは予想以上にチーズ少なめに入れてました。
イメージとしては、冷凍食品で売ってるような感じの。
でも結構おいしかったなぁ。焼きたてだからかな。
ピザストーンで焼いたらきっともっとおいしいに違いない。
実はクオカで発注済だし、週末届く予定。楽しみだ〜。



2002年05月23日(木)

DeLonghi Panini Maker

今日も(自分の)誕生日プレゼント探し。

実は、ワッフルメーカーが前から欲しくて、
ホットサンドと焼きおにぎりの三種類ができるやつが
6800円くらいで売ってるのだ。

うーん。でもなぁ。
ホットサンドを作るなら、先にホームベーカリー買いたいし、
ホームベーカリーは結婚祝に姉貴が2万円くれていたのに
まだ買っていないんだよなぁ。使い込んじゃって。
この1万円で買うってのもナニだよなぁ。(--;;
オーブンも新調したいけど、1万円じゃ
デロンギのコンベクションの小さいのがせいぜいだし...

と、netを検索していたところ、
ふとパニーニメーカーが目に入った。
あーパニーニもおいしいよねー。と思いつつ、
よーく説明を見てみると、波形プレート以外にも
平型プレートも付いてるらしい。
ひょっとして...これは...ホットプレートになるんでは?
しかも半分づつ使い分けられるのでは??
ホットプレート、こういうのがいいなぁと思ってて、
でも結局買ってなかったんだよなぁ確か。

決ーめた! ちょっと足してこれ買っちゃおう。
っとgoogleで検索して一番安かったところフィフティでポチっとな。
12800円だったよー。本当に届くのかなー。わくわく。

あーもう物欲止まりません状態。
でも1万円貰ったしー。おいしそうだからいいや。



2002年05月24日(金)

ホームベーカリー

ホームベーカリースレッドで話題になっていた
リーガルのブレッド&アイスクリームメーカー。
昨日までは忙しくて見になんか行けなかったけど、
今日なら行けるぞ! ってことで新宿ハンズへ。
閉店まぎわに駆け込んでいきなり指名買い。うひ。

無料で配送してもらえるんだけど、届くのは火曜らしい。
もちろん、気合いで持ち帰り。:-)

なんせ千趣会で来たチーズケーキまで
持って帰ってるから重いし持ちづらいし、
横置き厳禁だけど横置きで梱包してもらって。
ケータイで相方に連絡して、
チーズケーキだけ持ってもらった。
(ホームベーカリーは持ってもらえない。ちっ)

なんとか持って帰ったはいいけど、
さすがに今日作る気力は起きなかった。
でもこれで食パンはうちで作れるなー。
週末はごっそり届くはずだし、楽しみです。



2002年05月25日(土)

お買い物一覧

平日に発注しまくったブツが続々と届いた一日だった。

まずは昨日買ったホームベーカリー。
これは根性で持って帰ってきたんだけど、
炊飯器2個重ねたような大きさ。結構大きいですね。

■リーガルのブレッド&アイスクリームメーカー




そして午前中、クオカで頼んだものが届いたのかと思いきや、
一昨日お金を振り込んだばかりのパニーニメーカーが届いた。

■パニーニメーカー




更に、午後になってクオカで頼んでいたピザストーンの到着。
ちょっと無理やりだけど今のオーブンで使ってみようかなと。

■デロンギのピザストーン




更に夜。粉だしの到着。
溶ける粉末だしじゃなくって、
だし昆布などを粉砕したものなんだね。
そのまま使えるのが魅力。

■粉だし



--

で、早速色々試すべくパン作り。
まずはすぐ食べたいので、クオカで頼んでいたミックスと
エダムチーズパウダーを使ってポンデケージョ作成。
ピザストーンを使って焼いてみたら、
周りサクサク、中モチモチでバッチリ。うまい!




で、合間にホームベーカリーで食パン。
キャラメルパウダーを大さじ3杯位入れてみたら、
そのままでも食べられるほんのり甘いパンが出来た。
焼きたてだと皮サクッサクなのだ!



しかし、先週に届いてた強力粉(イーグル)で焼いたんだけど、
膨らみすぎててっぺんがベーカリーの窓にくっついちゃった。
少し白い焼き上がりだけど、今度から少なめにした方がいいかな。

--

おまけ。
無理やりおんぶさせられてるねねぞう...




2002年05月26日(日)

そして今日もお買い物

食パンが焼けるとなったら。
キレイに食パンが切れるようになりたい。
当然、パン切りナイフは持っているけれど、
ガイド付きのが欲しいんだよーん。
薄く切ってサンドイッチにしたいときもあるじゃん。
ということで、ホームベーカリーのレシピスレッドでの
ハンズで売っているという情報を信じて、
パニエーレというパン切りガイド付きのケースを買いに行く。

これこれ! これが欲しかったんだよー。



そんで、本当ならフォカッチャを焼いて、
それでパニーニを作ろうって予定だったんだけど、
フォカッチャ間に合わず。っていうかオリーブ油切らしてた(^^;
取り急ぎ昨日焼いた食パンでパニーニ風に焼いてみた。



結構うまそう!?
ありあわせで、ハムとベーコンとチーズとレタスをはさんで。
相方の評判も良かったです。満足じゃー。

で、パニーニ用に、ブレッチェンの生地だけ作って
フォカッチャ風に焼いたんだけれど失敗...
こないだからオーブン用の温度計を入れてみてるんだけど、
案外設定した温度より庫内温度が低いんだよねーこれが。
下段でピザストーンに乗せて焼いたら、温度が低すぎて
白っぽいわ乾燥気味だわでイマイチ。(画像左)
上段で焼いたものに至っては、温度をあげすぎて焦げた(;_;)
(画像右。焦げを削った後だけど...)



うーん。やっぱり新しいオーブンが欲しい...

--

食パンが焼けるとなったら。
ホットサンドもやっぱり焼きたい。
やっぱりおすすめホットサンド教えて!を読んで
夜な夜な羨ましく思っている私としては当然の成り行きってもの。
6800円で焼きおにぎり、ワッフル、ホットサンドと
三種類焼けるものもあるんだけど...
直火の物の方が評判もいいみたいだなぁ。
気が短い私としては電化製品を増やすよりいいかもしれないなー。

...なんて思いつつ、ふとしたことから
河童橋道具街のWebページを発見。
馬嶋屋菓子道具店を覗いていると...
フタ付き正方形の食パン型があるじゃーないの。
しかもクオカよりも安いよー。小さい食パン型も500円と安い。
うぉーこれは買うしか!! 1回で焼ける分量の数買っちゃうぜ!!
とひとり盛り上がっていたら、ついついホットサンドメーカー
までクリックしちゃってました...。1300円也。

いやぁ、来週が楽しみです。(^^;;



2002年05月27日(月)

パニーニ

すっかりパニーニが気に入って、
朝っぱらからパニーニ焼いてる私。
まあ、朝飯からちゃんと食えばやる気がでるはずー...

--

で、夜は夜で鉄板焼きっぽく使ってみたんだけれど、
二人でこれを広げて使うのは広すぎるかも。
しかも居間で使うのは煙もうもうで無謀だったかも...
これ、片方づつ温められるんだと完璧だったんだけどなぁ。



2002年05月28日(火)

食い過ぎ??

今朝の朝食は以下の通り。

ベーコン・レタス・チーズのパニーニ(焦げたパン使用...)
千趣会のチーズケーキの会残り 1/4カット
ヨーグルトとキウイジャム(黒っぽいのがジャムね)
カフェオレ



ああ〜どう考えても食べ過ぎだあ。(--;;
そして今日のお弁当はウナギ。
なにやらおかずが寂しいことになっておりますが...
これでもかなりお腹一杯になってしまったです。



しかし、パニーニだとつい具をたくさん入れすぎて、
パンのくせにかなり腹一杯になってしまうのだった。
そして食べづらい...



2002年05月29日(水)

半分休み

午前休...



2002年05月30日(木)

一回休み

絶不調。体中が筋肉痛のようでだるくてだるくて仕方がない。
仕事は一段落しているからと休んでしまった。
休まない月がないんだよなあ。反省。
とは思うものの、疲れてる時は正直休みたい。
それに、なんかこういうの風邪の前兆な気がするしなー...

とりあえず、ソファーで横になりながら、溜まったビデオを消化。
CBSドキュメント2本にはなまるマーケット3本くらいかな。
久々に真っ昼間の番組を見たけれど、
どぉーなってるの!?の後番らしきものの司会を
何故か河合俊一がやっている...
小倉さんも朝番じゃなくてこっちやってりゃ
憶測での発言も気にならなかったのになぁなんて思いつつ。
郁恵・井森の料理番組って前は違う時間帯じゃなかったか??

ソファーでうつらうつらしてたら相方帰宅。
今日は歯医者だから早かったらしい。
布団で寝ろと言われたので寝てたら、気がつくと午前2時。
ん〜やっぱり調子悪いのかしらん...



2002年05月31日(金)

だるだる

だるだるだけどなんとか起きる。
今日の(相方の)弁当はパニーニだ!
半分に切って、ワックスペーパーバッグに包んで...と。
単純にこのバッグが使ってみたかっただけではあるが。(^^;



だけど、熱々のまんまもたせちゃったから、
カバンが蒸気でむんむんになっちゃったらしい。
慌ててコンビニ袋に入れていったのが幸いしたんだけど、
時期が時期だけに冷ます余裕くらいないとやっぱりあかんのね。

で、昨日からの嫌な汗を風呂に入って流してから会社にGO。
あぁ〜今日でようやく一週間最後だよ。
週末は何作るかってのが最近の楽しみなのだ。
(というか通販の届き物が楽しみなんだけどさ)

生活なり、物欲なり、望むものを手に入れるための仕事なのに、
それに忙殺されちゃっちゃーどうしようもないんだよなぁ。
仕事量が多いんじゃなくて、スケジュールが偏ってるのが
問題なんだが。困ったもんだ...



キーワード



過去の日記
shiromuku(fs)DIARY version 1.03