Hussy's Real Life



過去の日記

初めてのトルコ旅行日記-準備編-



2003年01月01日(水)

あけましておめでとうございます

Yeni yılınız kutlu olsun!(トルコ表記)
Yeni yiliniz kutlu olsun!
新しい あなたの年が 幸せで ありますように

--

・相方のご両親へ新年の挨拶

どうやら弟くんが婚約したらしい。今年は結婚か?
顔合わせするらしいけど、兄嫁としては何を着ればよいのでせう。



2003年01月02日(木)

実家に挨拶

11時に着くよう姉から呼び出されたが起きられず。
携帯電話を居留守状態にして向かうお正月。だめだめ・・・
今年は手巻き寿司でした。

今年のお年玉は4・3・2の配分で上から順番に渡す。
一番上が今4年生で、真ん中が今年小学生になって、
3番目が4才だからえーっと・・・
中学生になったら5千円として、
小学3年生までは3千円、未就学児で2千円にしとくか?
あれ、でも3番目は去年千円でいいって言われたよなあ。
うーん、わけわからん。

あ、両親に渡すのを忘れてた・・・

苦節ン十年にして、じいじが買った家族麻雀用牌が
初めて役に立った日でもありました:-)
来年からはお年玉巻き上げ大作戦です。



2003年01月08日(水)

初ひとり旅

密かに昨年より心に決めていた今年の抱負。

・トルコに行く
・トルコでホームステイをする

このふたつを一遍に叶えるべく、トルコ行きを2月に決めました。
実は既にアルキ隊ドットコムという所で、
ホームステイ日記を書き始めています。

hussyの『初めてのトルコ』

なんで唐突に決めたのか、なんで一人で行くのか、
それは上記ページの日記でどうぞ。
もう一度書くのはメンドーなので(^^;

うーん、スケジュール公開は危険だろうか??



2003年01月15日(水)

願望形

トルコ語教室新年2回目。
いままで習っていた動詞は現在形の活用のみだったけれど、
今回は願望形を習う。てっきり次は過去形だと思っていたが意外...

しかも願望形の中でも一人称複数形のみ。
プリントをもらうも、やっぱり一人称複数形しか書いてない。
次回、一人称単数形をやるのかな??
(願望形は一人称しかないのである)

--
Sinemaya gidelim mi?
映画に 行きません か?

Evet, gidelim!
ええ、 行きましょう!

Türkçe çarşalım mı?(トルコ語表記)
Turkce carsalim mi?
トルコ語を 勉強しましょう か?

Hayır, çarşmayalım!!(トルコ語表記)
Hayir, carsmayalim!!
いいえ、 勉強しません!!
--

宿題はプリントにある会話を読んで、
質問を5個トルコ語で作っとけとのこと。
次回、各自書いてきた質問に各自が答えるらしい。

--
[Ödev]Beş tane soru yazın!(トルコ語表記)
[Odev]Bes tane soru yazın!
[宿題]5 個 質問を 書きなさい!



2003年01月20日(月)

標準レンズ購入

旅行用に明るくて軽いレンズが欲しいと思い、
かねてから懸案だった標準レンズを買ってきた。

私が持ってるカメラはペンタックスのMZ-30という
いわゆる一眼レフ入門機。
セットになっていたレンズも標準ズームと中望遠ズーム
(たしか35mm-80mmくらいと80mm-135mmくらいのもの)
だったんだけど、ズームだから当然明るくはないわけで。
明るくて軽くて安い標準レンズはいつか買おうと思っていた。

今回のトルコ旅行では地下遺跡なんかも見たいし、
室内でもフラッシュをたかずに撮れる明るいレンズ、
しかも旅行でも重くない軽いやつが欲しいとなると、
正に標準レンズ(単焦点50mm)がぴったり。
問題は、F1.4(24,600円)とF1.7(17,000円)のどっちを買うかだ。

結論はより明るい方をとF1.4にしたんだけど、
被写界深度が浅いから、AFでもピンボケしないよう
要注意なんだそうだ。ヨドバシで20%還元。
googleで検索してみると、このレンズの評判は結構いい。
曰く、ボケ味がキレイだの云々...
よくわからないけど、あとは練習あるのみですな。



2003年01月21日(火)

37.7度

今シーズン2度目の風邪。

朝、机についたときからなんか調子悪いとは思っていたが、
いや、実は週末から足の付け根のリンパ節あたりがだるいと
思っていたが、だんだん具合が悪くなっていって鼻水が止まらず。
仕方ないので鼻水を止めるためにスカイナーを飲むが、
カプセル1個のところを間違えて2個飲んでしまう。
うーん、ちゃんと裏面の説明をちらっと見たのに、
既に具合が悪すぎてぼんやりしてたというか...。

猛烈な眠気が襲ってきて、月末締めの作業をしていても
突き合わせるデータを1ヶ月間違えていたり、無茶苦茶。
本当は今日頑張るつもりだったのに、7時くらいで帰ることにする。
サイゼリアで飯を食って家に帰って即効で寝る準備をし、
熱をはかると37.7度。あぁ、熱もあったのね...



2003年01月22日(水)

小姑?

朝起きて熱をはかると36.8度。微熱ってところですかね。

いつもなら休むけど、意地でも休むわけにはいかないので
会社に行くことにする。今日はどうせトルコ語教室だし。

夕方、気分の悪くなるミーティングなどこなし、
6:30をやや過ぎた頃ダッシュで会社を出て、
トルコ語教室に向かうと...今日は休講であった。
なんと、先生もインフルエンザなんだって。
留守電にいれたんですけどーって言われたけど、
今日は電源切れちゃってたんです。しくしく。

教訓−携帯電話はちゃんと充電しておきましょう

ついでなので、ホームステイ先の家族情報を受け取って帰る。
父・母・娘の三人家族。娘は6才で、父はベシクタシュファン。
...とそこまではいいよ。生年月日をよーく見てみると、
父(1969年生まれ)・母(1973生まれ)って同年代ではないの。(--;
ホームステイっていうとお母さんお父さん世代の方に
お世話になるってイメージがあったんだけど、
これじゃ私、年の近い居候か小姑って感じじゃないですかい?
キャンセルまではするつもりないけど、なんかちょっとショック。

教訓−ホームステイ、どうせするなら若いうち

で、まさかこれから会社に戻って仕事でもないだろうと思い、
家に真っ直ぐ帰って熱をはかってみると38.2度。
熱上がっております。意地でも休めんというのに。(--;;



2003年01月24日(金)

訃報

社内での仕事相手が亡くなった。
自転車で会社に向かう途中、ダンプに跳ねられて。
不景気な弊社の中にあって貴重な稼ぎ頭で常に忙しく、
担当している製品が来月出荷予定とあって最も忙しいときだった。
当然、生産管理部たる我が部門にも毎日のように顔を出し、
つい昨日の夜顔を見たばかりなのに。
事故で亡くなるのは直前までの印象が深く残るだけに、
切ないものだなあ...。

現場にいて普段から親しくしている人たちは
それでも出荷に向けて作業を続けなければならないわけで、
かなり辛そうにしているとの話。
いい人だったんだよなあ。これからの人だったのに。
ご冥福をお祈りいたします。なんだかまだ信じられないけれど。



キーワード



過去の日記
shiromuku(fs)DIARY version 1.03