Hussy's Real Life



過去の日記




2003年08月03日(日)

週末日記

金曜日、月末の締めもようやく一段落。
ようやくリーグの日程をチェック、カレンダーに反映。
だって来週からリーグ始まっちゃうもんなー。
今季は対戦カードも全部入れてみた。
一通り終わって寝たのは3時。眠い・・・。


土曜日、トルコ語講習。
目覚まし時計が1時間遅れていて、相方に起こされる。
危うく遅刻しそうになるが、連日の寝不足に加えて
寝ぼけた頭でメシも食わずに直行しているので超〜眠い。
それに何故かわからないけど、このM先生のときは緊張する。
男性だから? うーん。なんでだろ。来週はカッパドキアの予定で、
しかも今のままだとまた一人で受けるハメになる。
質問しないのもなんだし、ガイドブックでも持っていこうかな。

旅行ガイドが終わった段階で飯を買ってきたらもう次の時間。
(旅行ガイドでの生徒さんと話しこんでいたせいなんだが)
新しいN先生(女性、24歳)には食い終わるのを待ってもらう。
この先生は熱狂的なガラタサライサポで、
友達と車に乗って旗を振り回した経験の持ち主(笑)
今年の2月雪が降って試合が中止になってたと言ったら、
その日N先生はバスがすごい混んでて1時間も乗れなかった挙句
違うバスに乗っちゃって自宅を過ぎちゃって
2時間も遅く自宅に着いたらしい(笑)
兄に「そんなんで日本に行くんか」と心配されたらしいが(^^;;
ちなみに、この授業文法中級2だったはずなのに、
プリントはどう見ても会話のものだった(笑)
まあ、いいや。面白い先生だから。
お医者さんだった? のか、爪に白いところがあるのは
ビタミンBが足りないのよ、果物食べなさいって言われたっす。

最後は作文の授業でY先生(女性、26歳)。生徒は私一人。
生徒一人のときは苦手って前回に聞いていたから、
ちょっと申し訳ない気分になる。私も緊張するしなぁ。
3000円でプライベートと思えばお得なんだが(^^;

そして、授業が終わると9時近く。
ワーナーマイカルで相方と待ち合わせして「踊る大捜査線2」の
スーパーレイトを観る。終わると2時過ぎ。正直眠い。
家について即効寝る。ああ、一週間お疲れ様あたし。


日曜日、15時過ぎまで寝たおす。
録画してたトルコ関係の番組など観てだらだらと過ごす。
だらだらだらだら・・・んで、メシは適当にありものの鰻。
BBSとかレス書いて風呂入って気づけばこんな時間。(3時)
はー、また一週間始まっちゃうなあ・・・。寝ますか・・・。



2003年08月04日(月)

おふらんす

NHKのフランス語講座を何故だか観ているんだが。
笑っちゃうくらい聞き取れない。
スペルと読み方が一致しないせいだとは思うが、
そんなに読み方が違うんだ。はー、トルコ語って簡単。
なんせほとんどローマ字読みで平気だもんね。
女性名詞・男性名詞とかもない。変化も規則的。らくちん。

講師と出演者とが男女二人づついるんだけど、
オカマくさい男性講師とrihitoっちゅうモデルっぽい
いい男のお兄ちゃんがふたりでソファに座ってるところは
ある意味どきどきしてしまいますわ。

・・・と思ったら、今度はイタ語講座が始まったよ。
ジローラモさんがまともな仕事してます。
発音はイタ語の方が楽そうだなあ。

NHKの語学講座って結構面白いのよねー。
続けて観るのが辛いけど。時間さえとれればね。



2003年08月10日(日)

高島屋トルコフェア

日本橋の高島屋トルコフェアに行ってきました。

・・・トルコ語で、キリム屋の親父に

『いつ日本に来たの?』

って聞かれたんで、

『私は日本人じゃあ』

って答えたんだけど、

『へ〜ぇ。お母さんとお父さんは?』

いや、だから両方とも日本人だってば・・・。
逆に、いつ・なんで日本に来たのか聞いてみたら、

『20年前、君を探しに来たんだよ。
 それでようやく今日君を見つけたんだ。』←トルコ語
「ねぇ、これっていいと思わない?
 20年前に探しに来てようやく今日出会ったんだよ?!」←日本語

トルコ男の法則健在、とか思った瞬間デシタ。



2003年08月26日(火)

ひさびさの日記

どーにもこーにも社会復帰できず。

先月のもうれつな忙しさでエネルギー充填切れを起こしたのか、
まるっきり仕事に手がつけられず。廃人同然。
それでも下の子の伝票は見なきゃいかんので、
どーにかこーにか迷惑かけないように仕事はするが。

はー。

夏のトルコ語大強化月間は終わったが、
それが余計に仕事熱を奪う結果になったやもしれず。
全く本当に儲からない趣味だなあ。
(あたりまえ。趣味とはそういうもの)
元々仕事熱なんかもないけど。

リーグは始まっちゃうし、宿題やら個人的課題やらなんやら
やってる間に再来週は弟君@相方の結婚式であった。
そして来週は相方家族で事前顔合わせ。(直前過ぎ。
っていうか、お気になさらずとも...とも言えんかやっぱり)
来週はトルコ料理教室と先生んちに遊びに行く話が
あったのだが、あやうくダブルブッキングしそうになっただ。
なかなかのんびりした週末は来ませんな。

いかん。思い出したけど、ひとつ重大な問題があったんだ。
ホームステイして以降、相方の家族に会ってもいなければ
お土産も渡していなければ、報告もしてはいない。
まずいかなあ? やっぱり。長男の嫁として。
トルコにはまってること自体も知らないんだよね...。

2月の分と5月の分、お土産両方渡すべきっすかねえ??
カミングアウトと共に.......(^^;;



2003年08月27日(水)

最近の悩み

VAIO C1が重くて重くて、せっかく@FreeDに入ったのに
ちっとも持ち歩く気がしない、どうしたもんかと思っていたら、
先にHDDが壊れそうな気配がしてきた。
(よくわからんがSMARTとかいうのが言ってるらしい)

私が望むのはC1よりも軽くて、WMPが動いて、
(@FreeDで)ストリーミングの動画とラジオ視聴が可能で、
多国語対応でトルコ語の表示及び入力が可能な端末。

・・・かなりレアケースですかね。やっぱり。
シグマリオンはラジオがダメらしいので却下なのだが。

更に。
(この辺から専門用語があやしくなってしまうが)
試合中継のラジオをライブ録音、
リアルタイム配信の動画を録画、
コンテンツ形式だけど可変ビットレートの動画を、
それぞれ録画や録音を試みているのだけど、
これも結構奥が深く暗黒系な世界らしく難しい。

ラジオはline入力を録音するというデジ→アナ→デジ方式で
なんとか可能になったけど、問題は録画の方で、
GetASFStreamとかいうのを使ってみようとするが
使い方が結構難しい。それぞれのケースで違うツールを
使わないとダメかもしれない。うーん、面倒臭い。

ラジオ録音の方も、試合まるごとひとつのファイルになるのは
巨大なWAVファイルだったりするのもさる事ながら、
ディクテーションしようにも早送りなんかが扱いづらいし、
一定時間でぶった切るツールを模索中。

本当はCMで切るのがベストなんだけど、
もちろん自動認識なんかできないから、
任意の場所で簡単に分割できるツールがあればいいんだけど、
本格的なのは面倒だし、簡単なのは痒い所に手が届かず、
しかもシェアウェアだったりでいまいちなのだ。

まあ、そんな感じっすかね。



2003年08月30日(土)

ねれしぶらす

土曜日は北浦和まで行ってneresi? burasi?を見てきて、
そのあと夕方から教室のY先生宅に遊びに行った。

夏期講習の間居たガラサポのN先生は
あと数日でトルコ帰っちゃうんだって。残念。
Y先生もなんか沖縄かどこかで
新しい教室を開く為にいなくなっちゃうとか。
折角話せるようになっても結構居所が流動的なんだよね。
また会えるようにこまめにメールしなくちゃなあ。
結婚を控えて(!)帰国中のE先生とチャットしてたけど、
インターネットは本当に便利。
直行便で半日もかかるような場所の情報が、
新聞やラジオ、TVまでもがリアルタイムで見れるわけだから。



2003年08月31日(日)

料理教室とお食事会

今日も予定が2つ。
ここんとこ週末には予定は1つが原則だったけど、
今週末は2×2で4つの予定が。
夏期講習以降、ちょっと詰め込み過ぎかも。

1時〜5時がトルコ料理教室で、
今日はイマムバユルドゥだから絶対に外したくなく。
相方の家族と弟君カップルとの顔合わせお食事会が
小田急相模原に5時半集合。

ちょっと無理なスケジュールを、
さっさか進めて4時には料理教室撤収。
ひたすらみじん切りのエズメもうまかったけど、
大量に出来過ぎちゃってパーティー向きかな?
慌てて出てきたのでプリントもらい忘れ。
あとでコピーをもらわなくては...

久々にみじん切りなんかしたもんだから、
指を2箇所も負傷。爪を削ったのに破片は見つからず。
ごめんなさい、食べた人達...。と、日記の中で懺悔。

で、食事会に直行。2時間おきに
トルコ料理→イタメシな私...。体が重いっす、正直。

弟君の相方は小さかったです。
また、ご両親に奢ってもらっちゃいました。
トルコにはまってる件は相方が言っていたけど、
ホームステイの件は言わずじまい。
えーと...今度お土産持っていきますか...



キーワード



過去の日記
shiromuku(fs)DIARY version 1.03