12日 Çarşamba
朝っぱらから電話で起こされ、急遽父を病院に届けろとの指令。一人で朝から病院に向かい入院の予定だったが、家を出る段になって財布が見当たらずちょっとしたパニックになっていたようだ。webサイトで場所と道を確認し、病院へ送り届ける。
キッシュも2日目にもなるとちょっと飽きたかも。冷蔵庫に転がっていたチョコを入れてチョコパイも焼く。カプチーノまで入れる爽やかなブランチ。
その後役所へ。母関連で手続きがあったのだが、写真がないとダメだとかで出直し。そのあと母迎えまで時間があるので整体に行った。腱鞘炎との診断。人工土踏まずのようなパッドをつけて歩き、しばらく無理をしないようにとのこと。とほほ。
13日 Perşembe
朝からNK口へ向かい、母と方位学鑑定士のところへ。以前と比べて薄い内容の話しかしなかったが、つまりこれは母の精神安定の為なので大人しく付き合う。
その足で母の妹にあたるおばさんの家へ。立て直したばかりの4階建て。A草でこれはゴージャスな家だわ~。トップライトやガラスの床やエレベーターなど堪能。どういうわけだか、相方の評判がすこぶる良いらしい。確かに葬式ではある種異様な役目までしてもらってとても助かったのだけれど、従姉が言うには"どこに出しても恥ずかしくない"そうだ。悪くない感じではあるが。
この日は予定が少し忙しい。おばさんの家に母を残し、昨日できなかった手続きをしに役所へ駆け込む。写真があったので手続きはなんなく終わり、その足で前職場の飲み会へ。
退職とほぼ同時に解散の憂き目にあってしまった我がグループ。引継ぎし終わったと思ったら、グループ解散を前提にまた仕事の割り振りを考えなきゃいけなくなったりして切ないものがあった。自分を買いかぶるつもりはないけれど、私がいたら何かが違っていたのかなあ...。ま、それはないと思うが。部下を守ることができずに辞めるというのは、ある意味強烈に印象に残る退職シーンでもあったなぁ。
14日 Cuma
クレジットカードのポイント交換で申し込んでいたバランスボールが届く。
父の手術日。手術時間に合わせて病院に行き、待機。先生の説明を聞くためだったんだけど、術前の説明はなくて、術後のみあっさりと終わる。そう構えるような重大な手術でもないからなのか、病院が小規模だからなのか、先生のキャラクターか。母迎えがあったのであまり長居はせず帰った。
15日 Cumartesi
フォークダンスの練習日。慣れないバレエシューズも一因かもという話があったが、替えを買えなかったのでゆる~く練習。パッドのおかげで疲れもひどくないよう。
16日 Pazar
兄の月命日。墓参りに行く予定ではあったが、前述のおばさん夫婦が突然やってきた模様。父が入院していると口を滑らせたのが原因だが、墓参りに一緒に行きその足で父の病院へお見舞いに行くことに。
この日は母の誕生日でもある。誕生日祝いを実家でやらず、我が家でやることにした。理由、片づけが楽だから。せっかくだからおばさん達も誘い、姉家族とにぎやかに過ごす。もちろん、あくまでも兄のことが気になる母のため、兄の写真も忘れない。ワインをあけ、兄の写真へもグラスを置く。
写真はスーパーで売っていた、安いバラ。いまだに捨てられない枯れたヒマワリの横に飾った。
17日 Cumartesi
何にもしない月曜日。スポーツジムも休みだし、運動もしない方がいいし。母も肩の調子が悪いらしく、出かけずに病院に直行したいとのこと。車を出して病院まで送る。その足で父を見舞いに行くが、置く場所が近くになくてうっかりレッカー移動されてしまう。レッカー14,000+駐車料金300+罰金15,000=29,300円の出費。警察署へ直行して手続きし、車を引き取って一旦引き上げ。うるさいので母には内緒。
食事は簡単にお茶漬け。チョコパイは昨日の余りもの。
この日のねねぞう。今季はじめてフェルトの部屋(別名、青の家)ご使用。私が見つけたあとバツが悪かったのか、そそくさと隣の爪とぎ部屋に移動していた。
18日 Perşembe
この日はベビーシッターの日。姉が遅番なので、子供達を預かることになっている。父の病院へ着替えを持っていき、八百屋で買い物。甥1号3号をピックアップし、姪@花一輪を保育園に迎えに行く。甥2号は空手の稽古。この日も我が家で預かることにして、母には我が家まで来てもらった。
いやぁ、食事の用意が大変だこと~。エビフライやら魚のフライやら揚げるだけという話にはなっていたけれど、菜っ葉を茹でたり、冷奴出したり、野菜のコンソメスープを作ったり、まとわりつく花一輪をあしらったり。子供達は途中からかなり腹減りになるのがわかっていたので、余っていたジャガイモをフライドポテトにしてまず出した。ウケがいいのはわかっていたが、出来合いのもの以外を食べたことがなかったからか、やたら食いつきが良かったようだ。姉夫婦の分まで用意して持たせ、車で送り届ける。
肝心の相方は風邪っぴきだったため、帰った早々ベッドで爆睡。食欲がないそうなのでお茶漬けのみ。
ねねぞうの2軒の家は、甥3号と姪@花一輪によって蹂躙されてしまった。奴が気づいているかどうかは定かでないが...。
この日床暖初使用。だんらんプラン申し込まなきゃ。
19日 Çarşamba
さすがにちょっとお疲れの水曜日。父の見舞いには行かず、母迎えのみ。風邪気味なのでホットワインを作って飲んで寝た。運動もまだ控えた方がいいと思うのだが、何もしないと退屈な気分だけが残ってよろしくない。
20日 Perşembe
木曜日はトルコ語講座の日。こないだなんとなく入札していた圧力鍋が落札してしまい届く。送料が1050円だったので、16cmアルミ圧力鍋なら2000円台じゃなきゃなぁ~と、なにげなく1000円(税抜)で入札していたもの。底値じゃぁないけれど、落札もギリギリの線だった。2100円なら、まぁ、いいか。ちょっと蓋を閉めるのにコツがいるけど、小さいから扱いやすそうね。
トルコ語講座はまたしても遅刻。御茶ノ水から軽く迷って30分遅れで到着。まぁ、10分も30分も遅刻は同じだし。内容は、いまだにテーマがよくわからない進行なんだけど、こんなもんなのかなぁ。Eさんというトルコ人女性がアシスタントについていました。講座の部屋、エアコン効かしてくれ。寒くて風邪ひきそう。
帰りは何故か秋葉原についてしまい、迷うというか土地勘も地図もなくて歩くには街中に地図がなさすぎた。パチスロの呼び込みにメイド軍団がいるのを横目で眺めつつ、おばちゃんオニギリを買い食いして帰途につきました。
I’m up to my ears in work.
Posted by: Rrepair lOpive : May 29, 2017 05:07 AMHe got his lucky break when he got this job.
Posted by: Mossi N lOpive : June 17, 2017 07:39 AM