ビールが切れたので、こないだ買ってきたラク(RAKI)を飲む。
そういや買うときに一人で飲むんだーというようなことを
店のおじさんに言ったら、
「Tek başına içiyor musun? olmaz!!」
って言われた。tek başで一人って意味なんだね。
(直訳だとひとつの頭)それで、方向格で表現するんだ。
結構この方向格(-e)やら起点格(-den)が
感情を表現する動詞に使われたりするのが
日本人にはわかりづらい感覚なんだよなー。
「Bugün rakıyı tek başıma içtim」
『今日は ラクを 一人で 飲みました』
tek başına(一人の頭へ)か、tek başıma(一人の私の頭へ)か、
どっちが正しいのか悩む。先生に今度聞いてみよう...
最近忘れつつあった荒行に興じてきました。
1週間に1回は生のトルコに触れようキャンペーン。
っつーわけで新宿のケバブ屋に寄ってってみる。
...前までいたトルコ人の男の子はいなくなってました。
曜日で違うのか? 結構入れ替わり激しそうだしなあ。
最近この新宿南口に出没するケバブ屋は結構繁盛していて、
とても一からトルコ語で会話なんてのんびりしたムードじゃない。
しかもピタパンも一回り小さくなっててなんだか
「zam geldi mi?」
『値上げ した?』
って聞きたくなってしまう感じだった。とほー。
(値段は据え置きだが)
折角新宿まで来たのだからと、代わりに近くにある
ウスキュダルに寄ってラクを買って帰ることにした。
360ml位だと思うけど、小さい方の瓶が2500円です(高い!)
ここでまた定番の『チャイ飲んでくか?』と店員のおじさん。
間合いがトルコに居るみたいで良いね。で、適当に会話。
入口にイルハンの生写真が貼ってあるのを見つけると、
「Sen de İlhan Mansız'ı seviyor musun?」
『君 も イルハン マンスズが 好きなの?』
「Çok seviyorum! Ama şimdi Beşiktaşlıyım!」
『とても 好きですよ! でも 今は ベシクタシュサポだよ』
と返すと「みんなイルハンのこと好きね」と店員のおじさん。
「Çunkü Çok yakşıklı」
『だって とても かっこいいからね』
と言うと、おじさんは「Çoook!!」と繰り返していた。
トルコ人お得意の焼きもち(kuskanç)か?(笑)
眠い...いや、実はブラジル×トルコ戦はまだ観てないけど、
仕事が締め作業に入ってピークに達しているのであった。
色んなこと同時進行でわけわからん。
そんなことはさておき、トルコ語の発音についてちと補足だ。
ウムラウト付きの母音の発音がわからないという向きも
あるかと思うけど、これらは乱暴にとらえるならば
次のような法則でカタカナ表記ができると思う。
語頭にあるとき
ö=オ/ü=ウ
子音に続くとき
ö=ョ/ü=ュ
犬(köpek)はキョペッキだし、眼(göz)はギョズだし、
どうぞ(lütfen)はリュトゥフェン、ピアス(küpe)はキュペと、
大体の日本人がそう聞こえるんじゃーないかと思います。
ただ、子音なしのöはオで代用できても、üは結構悩むね。
ümitがユミトだったりウミトだったりするのは
ちょうど中間の発音なんだからしゃーないとも言えますな。
悩むときはカタカナにしたものを日本語的に発音して
おかしいかどうかで決めてます。私は。
近いかもしんないけど、üzülmezをユズュルメズとはしない。
そんで、ユムシャックゲーはもういっそ長音だと決め打ちするのが
わかりやすいでやんす。本当は違うらしいけど。
ğ=長音(伸ばす音)
だからさ、ゴズテペとかゲンクレルビルリギとかエラジグとか
言われるとちょっぴり悲しくなってしまうのですよ...。
所詮カタカナだけどさ、似ても似つかないんだもん。
イルハン・マンスズと呼ぶのと同様にひとつお願い。
前々からぼんやりと考えてはいたんだけど、
トルコ語の文法の規則を一覧にしたいと思っている。
トルコ語の文法は結構規則的にできてるので簡単かと思いきや、
文献をあちこちから探してきてまとめるのが大変なのだった。
で、地道にExcelの表にしたりしてたんだけど、
なかなか進まないわけだなこれが。
基本的な動詞の活用形一覧は一応できたんだけど、
動詞の語幹変化の一覧だの、動名詞の一覧だの、
名詞の動詞化の一覧だのと欲張っていると
いつまで経ってもなわけです。
こんなの、先人達がいくらでも作ってそうだぞと
検索してみても実は意外となかったりする。
やっぱり、マイナーすぎて誰も手をつけないのか?
いや...簡単じゃないってことかもしれんが。
やっぱり少しづつカタチにしていかないと、
とても公開なんて先のまた先になってしまいそうなので、
いっちょやってみるかと日記コーナーに仮設置。
いちいち親切な解説はしないで一覧しか作らないけど、
子音調和だの母音調和だの便利な一覧ってあんまり見ないから
それだけでも価値はあるかなーなんて。思ってはいるが。
さて、どこまで続けられるか...
あぁ、色々と忙しい一週間だった...
一体何に!? あんまり身につかない忙しさだよなぁ。とほほ。
今日は友好協会主催のトルコの夕べに行ってきました。
トルコ人と国際結婚をして日本に住んでいる
カップル3組のお話を聞いて、トルコ料理を食べて、解散。
春のピクニックで会ったベシサポのお兄ちゃんが
覚えてる? って話しかけてきてくれた。
そりゃ覚えてるさ! ベシサポじゃないか!
私は私で、旅行で買ってきたベシ100%なTシャツを着てたので
(写真撮ってないんですケド、洗ったら撮って載せます)
お兄ちゃんも来年もシャンピオンだぁ! 息巻いてました。
「Gelecek sene de Beşiktaş şampiyon olacak!」
『来 年 も ベシクタシュは シャンピヨン になります!』
こういうときに思い出すのだが、
私は生来社交的じゃぁないのよねー。
一人が好きで苦痛にならないタイプだし、
性格は自己完結型で内向的なので、
パーティーなんかは苦手なんだった。(ただ食うだけに走りがち)
前にB屋で会ったC氏とも眼があったんだけど、
声をかけるタイミングを逸して話しかけられなかった。
あぁ~自己反省。(--;;
こうしている今も、何ヶ月も前から出さなきゃと思っている
メールが書けずにいたりする...トルコ語っつうのもあるけど。
...うーん、いま数えたら相手6人もいたよ。
やっぱちゃんとBeckyに金払うか...
「Bugün türk yemekler sınıfına gittim」
『今日は トルコ 料理 教室に 行きました』
今日のメニューは
Pirav ........... ピラフ(写真左)
Karnıyarık ...... ナスのひき肉詰め(写真中上)
Cacık ........... キュウリ入りヨーグルト(写真中下)
Tavuk Gögsü ... ミルクプディング(写真右下)
おまけ .......... ひき肉炒めの卵とじ(写真右上)。
うーん、かなり満腹です。なんせ、量が多いのなんの。
プディングなんて半皿分が一人分。茄子は1本と1/4が一人分。
中身のひき肉炒めが大量に余ったので、
急遽ひき肉炒めの卵とじがメニュー入りしたし、
歩くのが嫌になるくらい満腹なんですけどぉ...
(これで1,000円ですぜ、あなた。いくら会員価格とは言っても安い)
余ったけどタッパーを持っていっていなかったので、
ジッパーバッグをもらってプディングをお持ち帰りしました。
やっぱり今度からは弁当箱持っていこう...。
そういえば、トルコって、料理教室なんてあるのかねー?
母親(anne)から一子相伝的に直接習う以外に考えてなさそうだ。
「doydum!!」
『お腹一杯!!』
いまごろ昨日の試合を観ています。
イ、イブラヒムが10番背負っとる!!!
いや、かなりびっくりした。
前回の試合で88分に交代させた人間の扱いとは思えん。
まだまだ組み合わせ試してる最中って感じなんでしょうか??
それともオカン・ブルクがいないから?
(どこポジションか知らないが)
イブラヒムが目立つ理由が今までわからなかったけど、
この人走り方に特徴があるんだなぁ。
左右に揺れるように走るというか。どっちかと言えば泥臭いスタイル。
サウスポーなのも恥ずかしながら初めて知ったんだけど、、
やっぱり隅から隅までよく走っていて、
前半はハカンによくセンタリング出してた。
エムレがいなくなってからかな、
トゥガイとのパス回しが多くなったのは。
ひとりベシだからか、前半は少し空回りがちだったのかな?
タイミングが合ってきたと思ったら後半はマークが
きつくなってきたみたいで、ゴール前のパフォーマンスは
ニハト&オカン・ユルマズの方が目立っていたかな。
特に、エムレは背中に眼があるみたいなパスを出してくるから
それに対応できなくてあせってる場面があったような気がする。
DFの連携ミスが目立つって言われてたけど、
練習期間短かったし、色んなチームから召集されてて
以前みたいにガラタ組だけで一枚岩~みたいにいかないからかな?
なーんて思ったりしてみました。
んで、観てる途中で「受信できません」メッセージが...
一瞬だったけど、慌てて今やってる再放送を追加録画セット。
うまく繋げられるポイントあればいいけど、
再放送もう一回あるかしらん(--;;
「Dünkü maçında Beşiktaşlı İbrahim oynadı.
Ve Türkiye milli takımımız yendi.
çok mutluyum ve sevindim.」
『昨日の 試合で ベシクタシュの イブラヒムが プレイした。
そして (我らが)トルコ 代表 チームが 勝った。
(私は)とても 幸せ で うれしい。』
余談ですが...膝を悪くしたセルゲン、
お願いだから休暇中に食べ過ぎて太らないでねって
ルチェスクに言われたとか?
故障の為の特別プログラムの記事に必ずセットで
ダイエットするとも書かれていて笑えるんですが...(笑)
ダイエットはトルコ人の関心が高い事柄だからか、
それともトルコ人が見ても奴は太ってるように見えるのか...
夜中の3時から対マケドニア戦をやるはずなんだが...眠い。
観戦はリアルタイムが基本の私だけど...
代表戦だしスカパーでも予約してるし。寝ます。
根性なしとゆって。
明日きっとBBSとかで結果わかっちゃうよなぁ。
そしたらビデオもいつ観れることやら。
ちょっと告白。
実はイルハンDVD、予約して買ってるのに
まだパッケージすら開けてません。観てないの。
イルハンファン返上したわけじゃぁないんだけどさ、
もうすっかりベシサポなんだよね、気持ちが...。
実はプリンCMもistCMも観てないし、
プリンもペプシもまだ一口も...。
「Dunya kupasI'ndan sonra İlhan MansIz'ı sevdim.
Ama şimdi ibrahim'i de çok seviyorum.
Çunkü o çok iyi oyuncu değil mi?」
『ワールド カップ 以降 イルハンマンスズが 好きでした。
でも 今は イブラヒムを も とても 好きです。
何故なら 彼は とても いい 選手 でしょう?」
そういえば、アリ・ジャンスンまだ契約してないどころか
なんか交渉まとまらないみたいな記事が。
まだベシとも契約切っていませんみたいなことを
マネージャーが言ってて、オイオイ、本気で
限りなく選手に近いベシサポになる気かぁ~と心配です。
試合に出て活躍してなんぼよ、サッカー選手なんだから...
ただいまWMP9と格闘中です。
トルコな通信事情とどっちが原因で繋がらないのかわからず、、
なのにモバイル使い放題状態にしちまったもんで、
意地でも毎日の通勤でトルコなラジオ聞いてやるんだと
意気込んでおります。可能かなぁ...可能でないと困るが...
そういえば、アリ・ジャンスン。
予想通りちょっと駄々こねてるつーか拗ねてるみたいですねぇ。
休暇中に新聞で読んでびっくり、僕も新聞で追いかけてるんです、
監督は放出しないって言ってたのに、家みたいなものなのに、
僕はベシクタシュルなのに、応援してくれてた皆ありがとうとまぁ、
お子様っぽい気がするけど似合っちゃう辺りがなんとも。
(ドゥルスンみたいに試合に出られないなら出てくってのは大人だね)
奴はやっぱり純粋培養の選手でありベシサポなんだろうなぁ。
オカン・コチのユニ姿が出てたし決まったんだろうけど、
ってことは当然奴も決まったんだろうな。
逞しくなって(いつか可能なら)帰ってきなさい。
・・・あ、逞しいを通り越しておっさんになってくるのは禁止。
大丈夫かなあ・・・トルコ人4年経ったら別人だし・・・(--;
アリ・ジャンスンの記事でわからない単語を抜き出していたら、
新たな活用を発見、発掘。
原文=tebligatta
teblik=祝うこと、祝賀
-at=名詞語幹からその経過や結果を示す名詞を作る
ただ、gじゃなくてユムシャックゲー(g~)じゃないかと思うのよ。
母音が直後に来ることで、有声子音(K)が無声子音(G~)になる
はずなんだけど...bjkhaberはよくタイプミスあるからな。
祝賀会でっつう意味でいいと思うんだけど。
そうそう、忘れないようにメモ。前売買わなくっちゃ。
http://www.nhk-p.co.jp/tenran/turkey/
とりあえず無事に帰ってまいりました。
消化試合ってこともあったしダービーじゃないし、
観戦自体は怖くなかったんだけど、帰り道ひとりなのは怖い。
でも、やっぱりトルコ語でコミュニケーションできるってのは
強いです。相手が何を言ってるかある程度わかるから
無用な恐怖心がなくなるし、何も言わなくてもマケてくれるし、
どこにいっても歓迎してくれる。(だから1時間経っても
宿から1Kmも進んでないなんてことがしょっちゅうあるんだが。
予定が狂う根源であり、言い寄る男が増える理由でもある...)
あと夏時間。8時過ぎて夕焼けだなんて、なんか羨ましい。
彼らが夏大好きって理由がわかる気がする。
まぁ贅沢を言ったらキリがないし、
優勝のセレモニー、ベシサポのみんなが本当に幸せそうな
あの瞬間に立ち会えただけで満足ってことにしようっと。
今度は、現地で一緒に試合を観に行ってくれる人を
確保するのが目標かな...やっぱりひとりは怖いや。
ベシサポとフェネルは確保できそうだから、
あとはガラタなんだが下心のない人を
ピックアップするのはむずかしい...
「Türkiye'de çok insanlarla konuştum.
Ve çok çay içtim. çok eğlenceliydi」
『トルコで 沢山の 人々と 話しました。
そして 沢山 チャイを 飲みました。 とても 楽しかった。』
そういやさあ、人々につかまってる時間が長すぎて、
全然ご飯食べてないのよね...