どうしようもなく元気の出てこない夕方。法務と2人、1時間超のこってりMTGしたりしてたのもあるけど、人事でややこしいことを上司に言われたのも原因だと家に帰ってから思い出す。泣く泣く手放した部下を、私の口から「いらない」と言えるか!新人まで数えたら人員が多くて当たり前でしょうが。ぷんすか。
と、色々書いてみたけどざっくり消去:-p 私にしては珍しいわ。
新人を預かっているので、そう簡単にくだらない用事で休めない。とてもじゃないけど、トルコ代表を追っかけにちょっくら韓国行ってきますとか言える雰囲気じゃない。いや、試合のため早く帰りますとは言ったけど、6時30分過ぎは別に早くはないよな。なんで月末に来るんだよ。なんでA代表じゃないんだー。っつうか、なんでベシ選手がおらん・・・(それが悲しすぎてちっともまともに観る気せず・・・)
そうして今日はふらふらと珍麻屋で麻婆丼を食べて帰ってきたのであった。揚げにんにくたっぷり、山椒たっぷり、ラー油たっぷりで。週末は仕事のことなど考えたくない。トロイ特集を見なくてはー・・・
トルコ選抜であります。バックスタンドからは右サイドのメフメト・ヨズガトルさんが頑張ってる所がよく見えます。それはそうとハーフタイムに芝の直しなんかあるのね。芝直しのおじさんの間に入って練習するベンチのみなさん。。
最近行動様式が変わったなぁと思っていたら、そういうことだったのね。Rさん&Mさん、女児出産おめでとうございます。酒(と遊び?)繋がりも、10年前も経てば妙齢の人が増えてきたのだなぁと実感。出産とか家購入だとか、大きな人生イベントが続きますね。
続きを読む "人生のイベント"突然新人の面倒をみることになったせいで、英語に燃えるはずだったのにすっかり新人教育のメニューで頭がいっぱいになってしまった。くそ~う、なんで土日まで仕事のことを考えていなければいけないんだ~~!!
しかも私は同僚の部下を奪い取ろうかとまで画策していたりする。ていうか、いくら派遣だからって、自分の部下のことを人員として数えられないのはどうかと思うよ。自分の部下を数え損ねて、あまつさえ「○○さんも頭数に入っているのであれば」と付け足すのはどういう神経なのか。友達が少ないタイプだとマネージメント研修結果に出たというだけで落ち込むのならば、少しは人の気持ちを考えるようにしてみたらどうかと。リーダーなんだから、自分の部下をどう育成するのか考えるのも貴方の仕事でしょ。何をやらせればいいのかわからないのなら、何を知っていてもらいたくてそのために何が必要なのか考えればいいのに、自分に何が必要なのかすらわかっていないらしい。
で、くだんの派遣さんは契約を打ち切られる可能性が出てきたので、私が横から奪い取ろうかと考えているのであった。大体、自分のニーズに合っていないのなら上司に素直に言うべきだ。なんでそれが言えないのか理解に苦しむよ。
しかも、私のグループに来た新人君は、いずれその人の部下になるために私が育成しているようなものだったりする。すぐにいなくなるとわかっている人員に引き継ぐ別の部下に対しても、対応がおざなりにならないように注意しなければいけないし、なんでそんなハードなことを私がやっているのか。とほほ。仕事だと言われればやるしかないけど、一体いつから残業という概念が私から消えたのだろう・・・。
どうして、2chが玉石混合であるとも有用なDBたりうるのか。
「ログを残す」ただそれだけのことなのに、できない人々は意外と多いようだ。
不特定多数がいつでも閲覧可能だからこその価値なのだ。
匿名なんてのはほんのおまけ。
いや、2chが2chたる所以は匿名だからかもしれないけど。
ひとつのテーマに沿った情報がひとつところにあって、
不特定多数がいつでも閲覧可能ならば、
それがBBSだろうとBLOGだろうと有用だと思うし、
それを否定するサポートなどクソと思う。
それが私の本音ね。
しかも男の子だ。っつーか何故に私のグループへ?今までに男の子を相手にしたことがないわけではないのだけど、直接仕事を教えるのは始めてだなぁ。直接の手下になるのはよいけど、3ヶ月でいなくなっちゃう単なる里親だし、何を教えようか悩む。朝聞かされて昼過ぎに来ちゃったので何も準備してないし。だんだん、こういう仕事から逃れられなくなっていくのだろうか・・・
やはり私は相当な短気であるらしい。なんでも気が済むまで集中してやりたいのだ。英語を勉強するのにいちいち日本語を介しているのも煩わしければ、大勢の生徒がいる教室の授業もなにかもどかしい。好きじゃないことは後回しにしてしまうので、仕事がまた全然手に付かなくなったし。(なんでこんな私がリーダーなのだ・・とほほ)
トルコ語の時と同様に、多読→文法書と辿ってからダイレクト・メソッドと思っていたけれど、(いま行っているのはつなぎ)日本語を聞かなくて済む環境に行きたくなってきた。
そんでもって、我が家の環境は悲しいくらい勉強というものに適していない・・・。はやく新しい家に引越ししたいです。
ジョナサン・ケイナーの星占い 魚座
5月8日(土)〜14日(金)のあなたの運勢より
現時点で状況を変えられないからといって、腹を立てないでください。時が経過したら、あらゆる種類の変化を起こすことができるはず。前進するために必要なのは“断固とした決意”です。死に物狂いになって奮闘しても前に進むことはできないでしょう。
って、読まれてたか。ケイナーに・・・。
マレーシア行きがぽしゃっちゃったから、いっそ英語圏へ夫婦でファームステイなんかどうだろうとか考え始めてます。思考パターンがいつかと同じじゃぁん。こういうときの旅行はモチベーションに影響するから、是非行きたいけれどねぇ。
ジョナサン・ケイナーの星占い 魚座
5月1日(土)〜7日(金)のあなたの運勢より
長期にわたり、あなたは“ある状況”と共に生きてきました。結果的に、それ以外の人生がどんなものか、ほとんど忘れてしまったほど。でも今週、いそうろうを決め込んでいた客は去ります。そして、あなたが切実に必要としている客が到着するでしょう。
・・・そうなのだケイナー。確かに私はここんとこずーっとトルコ漬けになっていた。それ以外の人生なんか、確かにキレイさっぱり忘れちゃってたね。
で、今週何やってたかというと、こんな本を買ってGW中はこれにほぼ集中してました。(読むのは50/113まで進んだけど、練習問題が10%程度かなぁ)英語も同じ位のエネルギーをかけてやれるだろうか。己のオタク的エネルギー活用が成功したら、今度は言語オタクを目指そうと思います。