May 23, 2005

兄が死んだ

kityu.gif

続きを読む "兄が死んだ"
投稿者 hussy : 01:08 AM | コメント (0) | 日記

May 15, 2005

世界は広いな

portakal ağacı

 今までトルコ語のweblogを見たことがなかったんだけれど、TypePadを使ってレシピを公開するサイトを発見。EOS 20dを使ってるそうで写真も綺麗だし、こういう人も探せばいるんだなぁ。私も*ist DSの買い時か。いや、余ってる35mmのフィルムを先にどうにかしないと...。

寝たいけど、腹が痛くて眠れない...(ToT)

余談ですが、今日目出度く我が家にFTTH? 光がやってきたそうです。我が家にしては珍しく光導入が遅かったと相方が呟いていたけれど、これまで砂を噛む思いをしてたのかしらん。

投稿者 hussy : 04:09 AM | コメント (1) | 日記

トルコ式イチゴジャム


 今日はイチゴのジャムを作った。割と毎年に近い頻度で春になるとジャムを作っていると思う。今年は何が違うって、トルコ式に激甘なのだ。イチゴ2パック半(800g)に対し1.5倍の1.2Kg砂糖を入れる。見た目はそんなに変わらないけれど、味見すると違いは歴然。容易に味覚が復活しない破壊力である。どんなトルコのデザートにもひるまない私だけれど、これは甘いよ。食べきれる自信ないし、Sか教室にあげちゃおうかなぁ。ちと潰れかかっているけれど。瓶に詰めたら結構な量のシロップも余っちゃって、どうしたらいいのかわからんぞ...。

投稿者 hussy_mobile : 02:47 AM | コメント (624) | 携帯日記

May 14, 2005

ライバルが勝利して

 それを素直に祝福できるほど心が広いわけじゃない。我がBJKが自力優勝の芽がなくなってかなり前の段階から力が抜けてはいるが、優勝街道へまっしぐらだったフェネルの変調で溜飲を下げているのは私だけではないはずだ。特に、ガラタが持ち直して100周年祝いのカップを勝ち取ったことは大変喜ばしい。今日のトルコ語教室では「フェネル負けちゃったねぇ~」(hehehe)と笑うと、フェネルファンのÜ先生は思いっきり凹んでいた(笑) 「またダービーあるし~。そういやフェネルは今季ダービー勝ってないんだってねぇ~(ニヤニヤ)」と言うと更に凹んでいた。「一個勝ってるよ。トラブゾンと」ってそりゃダービーとは言わんでしょ!(^^; あんまり凹んでいるので「いいじゃん、どうせ優勝するんでしょ」もちろんと言いつつ、なんだか納得いかなさそうな顔つきのÜ先生であった。内心、クシシと笑っている私。
 2年前にBJKが100周年の年に優勝したときも、周りのトルコ人も似たような感じだったな。優勝から程遠い成績で終わったフェネルファンはひたすら静かにしていた。(例えば、サッカーの話をふってもどのチームサポかは自分から言わなかったり)泊まった宿のフロントにいた兄ちゃんはフェネルファンだったけど、今年はこうだけど、来年は優勝するんだから、そのときはフェネル色で飾るから! その時は絶対来てね!と言っていたっけ。(行くもんかい!) 優勝祝いでは、お祭り騒ぎに来ているだけの高校生達の中にフェネルサポが混じっていた。が、心底ガラタが好きなガラタサポは、優勝祝いの時間帯に全く縁の無い場所でサッカーをして気を紛らわせていたそうだ(笑) ホームステイしたお父さんのイトコ、「こいつはガラタサポなんだよ~」と紹介されて、思わず「geçmiş olsun!」と言ったら、もう一人のBJKサポのお兄ちゃんが「(お気の毒に)だって!」とうひゃひゃと笑っていた。トルコ語教室で何故かBJKの応援歌を歌うハメになって、たまたま来ていた生粋のガラタサポの先生に「BJKは審判にいくら金を払ったんだい?」と聞かれたっけな。聞き間違いかと思って何回も聞きなおしてしまったが。直接優勝争いをしていたガラタサポは悔しい気持ちを隠せない/隠さない人が一杯いた。フェネルサポはひたすら静かに「こんな年もある。来年こそきっと」と過ごしていた。私も今年はひたすら静かに過ごしているよ。ときどき、フェネルサポを冷やかすくらいで。
 こんな風に年がら年中サッカーのことで張り合っていたら、付き合いに影響しないのかと思いきや、何故か楽しいんだよなあ。もしかしたらこの人達は、運動会で赤組と白組が戦うみたいなことを一年中やってるんじゃないかな。黒白組、黄赤組、黄紺組とに分かれて。

投稿者 hussy : 06:01 AM | コメント (2) | 日記

携帯電話の買い替え

 携帯を買い替えました〜。VODAFONEの902SHです。前回から2年経ったのに機種変更が1万7千円もした。VODAFONEポイントが付いて4千円安くなったけど、それでも安くないよなぁ。でもカメラの性能が格段に上がったから、デジカメいらずでいいね。実は、もっと大きい写メールを送りたかったから買い替えたんだけど。これだけ携帯カメラの性能が上がったらデジカメが売れないわけだな。写真を撮る時もシャッター音が選べるようになったし、とりあえず満足。これでトルコへSMSが送れるようになったらなあ。インターネットでボーダーレスになってる分、携帯電話もボーダーレスになったらいいのにな。せめてSMS位繋ごうよ。

投稿者 hussy_mobile : 02:21 AM | コメント (0) | 携帯日記

May 12, 2005

自分専用ブックマークレット

 恐らくこんなものの需要は私くらいしかいないだろうけども、今日はブックマークレットを改造していました。選んだ文字列を別ウィンドウに表示して、参照元URLとクリッピングした日付を表示するというもの。これをそのまま保存すれば、トルコ語文例集のできあがりというわけです。
 なんでこんなややこしい手順が必要なのかと言えば、トルコ語が特有フォント(とキャラセット)を使う言語だからに他なりません。紙copiを使っても何故か文字が化けたり化けなかったりするし、Netscapeだと参照元URLを記録してくれないし。日時を元にしてファイル保存までできないかと思ったけれど、探しきれなかった。javascriptなんて普段使わんから、そんな機能があるかどうかも知らないし。
 んで、ついでだからオンライントル英辞書サイトで単語を調べるのも作成。単語選んでブックマークレットを選ぶと、別画面で検索。あー。便利になった。

 てな所でいい加減IEを避けきれない感じなので、IE系(?)のタブブラウザないかのーと相方に言ったら、いまだにNetscapeを使ってること自体に驚かれた。いいじゃん。結構便利だよ。

投稿者 hussy : 01:31 AM | コメント (2) | 日記

May 10, 2005

リビングPC

 連休にようやく机の移動をした。今までは寝室に仮置きしてあり、周りにダンボール箱が置かれ、中途半端に荷がほどかれたままだった。私のPCをどこに置くか決めていなかったからだけど、結局2Fリビング隣の和室に置くことにした。ここが私の部屋。
 リビングにPCがあると便利なのは、レシピの検索が簡単にできること。荷をほどいてないから過去の料理本・お菓子本なども探しづらい状態にあるけれど、今時はGoogleで作りたい料理の名前を入れればすぐにレシピが見つかる。それをプリンタでハガキ大に印刷して、そのまま台所へ。暇ができたらまたPCへ。相方がいないときはトルコのラジオつけたり、テレビつけたり。スタンバイ状態にしておくから起動もそんなに時間がかからないし、便利だ~。これなら過去の本(とか切り抜きとか...)も大量に始末できるかも。

 今日は、週末に相方が実家からもらってきたフライドチキンが余っていたので、「余った フライドチキン」で検索したらカレーに使う案が出てきた。骨でダシをとって、そいだ肉を入れてカレーを作る。ニンジンの煮込みが足りなかったみたいだけれど、下処理済のタマネギ&トマト煮があったからなかなか美味しくできた。これ、トルコ料理の煮込み系でいつも最初にタマネギを炒めてトマト入れて煮込んでるので、まとめて作っといたら楽かもと思って作っといたやつだった。こういうちまちましたこともやっとくもんだね。
 ただ、しつこく挑戦し続けているポアチャは、検索したレシピを信じたら失敗してしまった。イーストを使うレシピを試してみたら、液体の方が多すぎてレシピの倍量の粉を入れるまで生地がうまく出来ないし、生地が熱を持ってバターが溶けちゃうし、朝食にと今朝食べていったら油臭くて一日中胸焼けがするし。やっぱり、300gの小麦粉にサラダ油1カップとバター50gというのは過剰だよなぁ。見比べて選んだつもりだったのに失敗した...

投稿者 hussy : 12:05 AM | コメント (1) | 日記

May 09, 2005

身にはつまされないけど

創作童話 博士が100にんいるむら

博士号をとった人々の進路をわかりやすく説明? 人数を数えつつ進めていくと、最後に衝撃的な事実が。(^_^; 私なんぞには関係のない話だけれど、街で出会ったはくしを苛めないようにしよう。

投稿者 hussy : 11:10 AM | コメント (0) | 日記

May 08, 2005

MTバージョンアップ

 色々思うところはあったものの、MTのバージョンを最新のものにいれかえました。ここまでコメントスパムが酷いと放置するわけにもいかず、書く意欲そのものがそがれてしまうので。テンプレートを変えないとおかしくなるらしい?のだけれど、それはこれから変えていく予定でやんす。

投稿者 hussy : 02:48 AM | コメント (0) | 日記

May 01, 2005

スパイスラック

 随分前の事になりますが、誕生日にスパイスセットをもらいました。嬉しかったのだけど、16個ものセットだといまの場所に納まらない。かといって、こういうものは出しておかないと使わないもの。せっかくだからいまあるスパイスが全部納まるラックが欲しい!ということで、自作することにしました。
 サイズをどれくらいにしようか、悩み過ぎると先に進まないので、ダイソーに行ったときに見掛けた工作用の板切れをえいやっと購入。形を想像しながら足りない物をホームセンターで購入。今回はDIY慣れするのを半分目的にして、ドリルで穴をあけて木ネジで組んだ。木ダボを埋めてネジ頭を隠し、見た目にも配慮。ジグソーも始めて使ったけど、音がうるさいなあ。今回は風呂場でやったけど、時間と場所は考えなくちゃいけない。墨付けを後先考えずにやったので痕が残った所もあるけど、まあ満足かな。制作費900円位。
 ほんとはキッチンの壁に据え付けるつもりだったけど、相方が燃えない?と不安がるので、すぐそばの小窓に設置。この場所なら便利だし、もっと大きくても良かったかも。

投稿者 hussy_mobile : 02:01 AM | コメント (1) | 携帯日記

ねねぞうと階段

 ねねぞうの餌場を1階からリビングにうつしました。これまでは階段を降りる度に「えさえさ〜」と腹減りねねぞうが纏わり付いて来て、足を踏ん付けてしまうこともしばしば。尻尾は短いから踏むことはないんだけど、何故か足を踏んじゃうんだよね。場所が階段だけにこっちも転げ落ちそうになるので危険。こっちが立ち止まるとねねぞうも時々振り返ったりするから余計に危ない。リビングにうつしてから階段を一緒に降りることはないけど、なんか少し寂しいな。

投稿者 hussy_mobile : 01:59 AM | コメント (0) | 携帯日記