金曜日/Cuma。8時半に目覚ましかけたけど、結局起きたのは宅配便のチャイムで11時半。今週はフォークダンスの練習はなし。今日は相方は飲み会らしい。ソーセージリベンジしようかと思っていたけど、明日だなぁ。つまらん。
寝てる間に我がBJKは4点もの点差をつけて勝ったらしい。録画をしかけたはずだけどうまくいっていなかった。まぁ、もう少し先まで行ってくれればスカパーで放送もされるだろうけど。次の抽選は4日だそうだ。
TRTでZara(トルコの民謡歌手。若手で美貌も兼ね備えた実力派)のZamani geldiという番組を偶然見つけて録画をしかけておいたけど、貫禄がついて肉付きの良い体になっていた。いつかセゼン・アクスみたいになっちゃうのかなぁ。この番組はZaraが司会を務める民謡番組という位置づけみたいで、もしかしたら定期的にやってるのかも。
いつもの通り冷蔵庫の片付けも兼ねてブランチを取る。冷凍庫に眠っていたポアチャもどきの種を解凍しておいたので、半分だけ焼いた。確かイーストを使って作ったけど、レシピの量がおかしくて、粉を足すうち2倍の量になって手に負えなくて半分凍らせたんだっけ...。ただでさえイーストが半分しかないからふくらまないし、以前とあまり変わらない出来栄え。予想通りの味。
その後、圧力鍋を買う為ホームセンターへ。圧力鍋はあったけど、目的のサイズがない。5L、3.8L、3.5Lと、全部3000円台だった。ステンレスだと重くて意味ないから、結局持ち越し。3L以下でアルミで3000円を切ったら買おうと思っているのに。
写真はホームセンターで買って来た家型の爪とぎを組み立てたら、お気に入りになったらしく中でくつろぐねねぞう。
その足で今日こそジムに行こうと、おためしエアロというのに参加。40分でこれからエアロやってみようかなという人向けのプログラム。この位の運動量と時間なら大丈夫かな。昔、エアロでついていけなかったことがあったんだけど、今は15分もすると水飲み休憩があるんだね。60分でも大丈夫かもしれないけど、しばらくは40分で参加してみるか。
一旦家に戻って昨日のコロッケを持って実家へ。母を迎えに行きコロッケを揚げまくる。健康食品でもらってきたフライとかも揚げて姉に持たせ、両親の食事の用意もして帰る。自分の食事は冷蔵庫整理。母に持たされた豆ひじき、母からもらった冷凍もののたこ焼きとゴマ豆腐、フリージングしたままだったエトリノフット(ひよこ豆と牛肉のトマト煮)、冷蔵庫に眠っていた白チーズとオリーブのハーブオイル漬け、ポアチャもどき。なんとなく和土混合。これも母がつけた梅酒をソーダで割って久々に飲んでみる。梅酒も瓶単位で余っているんだよなぁ。
木曜日/Perşembe。今朝は気がついたら相方がいませんでした。8時だよ、と、声をかけた記憶はあるんだけど...。
いつものように遅いブランチをとって、blogチェック。今日はジムに行こうと思っていたものの、役所仕事があることを思い出し自転車で隣駅まで。国民年金の手続きをしようと思っていたのだけど、肝心の年金手帳を持っていくのを忘れたので出直し。その足でドコモショップへ行き、sigmarionで使っていたphsの解約。使っていないのに月5000円超を放っておくのは勿体無かったなぁ。ま、こういうちまちました手続きも、そもそも状況を整理すること自体が面倒だったんだけど。収入がないのだから倹約しましょう。
その後、健保で都度会員になっていたスポーツクラブのカードを返却しに。1回だけ行ったんだけど、その時にロッカーキーを入れるケースを返却し忘れたままだったのでそれも返した。ここは線路上の大きな陸橋を超えなきゃいけないし、駅からも遠かったし、通いづらかった。あとはbiglobeとenglishtown.comも解約しなくては。あ、vodafoneの引き落とし変更もだ...。
なんとなくまだ体がギクシャクしていると思ったが、陸橋を超えるときに自転車を漕ぐのがきついこと。やっぱり足も筋肉痛だったらしい。ジムのことはすっかり諦め、実家へ。なんかパンが40個位あるから取りに来いとのこと。2ヶ月くらいもつパンが本当に40個位あった。いくら貰えるからって、そんなに貰ってこなくても...。ちょうど姉貴が荷物を取りに来たので、半分を持たせ、うちも8-9個ほど貰って帰ってきた。
家に戻って、昨日作ったコロッケ種の始末。結局、残った種で22個分できた。パン粉をつけるところまでやって一旦フリージング。明日実家へ運んで、揚げたら姉貴の子供達にデリバリーの予定。
今日の夕食はそのコロッケ2個と、ストックしてあるシュウマイを蒸して、残っていたサンマの圧力煮、ソーセージのなり損ないを刻んでスクランブルエッグ、それとターゼファスリエ。冷蔵庫に少し余裕ができてきた。いや、まだ飲まないお茶とか、珍しい油・調味料・乾物、いつからあるのかわからない味噌(捨てるべきか...)、食べる気になかなかなれないお菓子とかが入っている。これらのものっていつも定位置に収まっているので、可動域が狭くて困る。いや、こんなにしたのも自分ですけどね。冷凍庫の方は実家からも食品がやってくるせいか、減らしても増える攻防戦になりつつあるなぁ。
いま使っている圧力鍋は買ったものではなくて、義母からもらったものなんだけど、大きさがちょうど良くて結構使いやすい(たぶん4.5L)。実家にある圧力鍋はというと、恐らく8Lはある大きさで、無水鍋ほどではないけれどもとにかくでかい。重くて大きくて面倒くさいという印象だったのだけど、手ごろな大きさなら使いやすいのではと2.5L~3Lくらいのものを買ったらどうかと思いついた。
実家のガスコンロはなにせ火力が弱くて、野菜を調理するのにも時間がかかってしょうがない。歯を抜いたばかりで硬いものが食べられない父や、野菜をたくさん食べなきゃいけない母のためには圧力鍋の方が簡単なのだ。調べてみると、3L位だと鉄人とか周さん監修の圧力鍋がホームセンターなどで980円~3000円位の幅で安く売っているらしい。メーカーものだと、フィスラーがおもりのないタイプで使いやすそう。ただし高い。ロイヤルスキレットというのが深めのフライパン兼圧力鍋になるということで、私の方が欲しくなってしまった。圧力鍋は、はまると買い足したくなる魔力があるらしい。
水曜日/Çarşamba。朝は燃えるゴミを出して、またベッドへ。ベッドから相方をお見送り zZZ(__)/~
昼はパンが食べたい気分だったので、思い立ってパン作り。村上祥子さんが広めた電子レンジ活用のすぐ出来るパン。これ、すぐ焼きたてを食べたいときにはいいのだけれど、レシピの砂糖の量がちょっと多くて食事パンに向かない気がする。次に作るときは半分にしてみようかな。冷蔵庫に眠っていただいぶ前の白オリーブを出し、ターゼファスリエとヨーグルトを出したらちょっとトルコ風の朝食風景。本当はかなり遅めのブランチだけど。奥のチーズケーキは母親がどこぞでもらってきたもの。
夜は、麻婆豆腐か時間かかるけどコロッケかどっちがいいか相方に聞いたところ、両方という回答だった。コロッケは手作りですよ! パン粉とタマネギがなかったので買い物に行き、ジャガイモは皮を剥いて圧力鍋で蒸かす。田舎から貰ってきたジャガイモの1/3は加工できたけど、ボール一杯のコロッケ種。時間がないので食べる分だけ形づくって、残りは明日に持ち越し。フリージングしたら結構な量になりそう。おかずの量だけでも多いので、私は白飯抜きです。なかなか痩せません。
夜、フォークダンスの練習ビデオをデッキに落として、軽く数回練習。フォーメーションと振りの回数をメモっておく。温かくはなるけど、運動というほどの量ではないんだよな。でも昨日のマシントレーニングで上半身は筋肉痛だから、今日はジムに行かなかったんだけれど。明日は行こう。
火曜日/Salı。曜日の感覚がなくなりそう。
だいぶ前にメモって申し込んでおいた公開講座の受講案内が来た。
平成17年度東京外国語大学公開講座実施要項 トルコ語中級
一瞬、多磨でやるのか!?と思わせられたが、案内の間違いだったようだ。ちょうど木曜なら行けるし、行ってみようと思う。何人くらいいるのかわからないけど、全8回で12,000円なら安いもんだ。ちょっと復習しておかないとな。
やっぱり体が重い気がするも、午後のヨガに滑り込みで入った。だらだら汗をかくって感じじゃないけど、結構無理な姿勢が多いなぁ。1時間やったあとマシントレーニング。今回からマシンを増やし、説明を聞きつつウェイトは重めでやってみる。ほとんどのマシンは男性向けスタート推奨の位置か次の位置で大丈夫だったのに、太ももの裏側だけものすごく弱いことがわかった。フォークダンスはほとんど足を使うから、足を鍛えておかないと。
帰宅してすぐジムに行った相方を寝ながら待っていたら、母が号泣しつつ電話してきた。何があったかわからないけどかけつける。すごい非常事態とかを想像していたけど、そういうわけではなくて、兄のことでまた悲しくなってしまったらしい。父だって当然悲しくないわけではないのだけど、母の全身全霊をかけた悲しみ方とはギャップがあって、「泣いてもしょうがない」とか「泣いたら成仏できない」だとか言われると気持ちを共有できず行き場がなくなるようだ。少しだけ、気持ちに共感してあげればいいのに。まぁ、私と一緒に泣いて癒されるのならいつでも行くけどね。
...私だって十二分にショックで、子供の頃から言われ続けていたことと兄の死が重なってしまい、いつか私ひとりになってしまうのがすぐ目の前にあるようで悲しい。兄を見送るのは妹としては当然のことで、そういう意味で諦めはつくけれど、老い先短い両親が人生の終点近くでこんなに悲しい思いをしているのを近くで見続けなければいけないことがすごく切ない。どうして両親を残して一足先に逝ってしまったのか。
相方用の夕食は、母からもらった糠漬けチキンを焼き付けた。私は小腹が空いてジャガイモを焼いて食べちゃってたので、夕食なし。用意が簡単だったぶん、懸案だったターゼファスリエを作った。簡単なんだけどねぇ...タマネギをみじん切りにするのが面倒なだけで。今回は冷蔵庫に眠っていたドライトマトも刻んで入れてしまった。サルチャも早く使い切らないと腐ってしまいそう。これ、肉も入れていないし、基本的には冷やして食べるんだけど、いつもできたての味見をしすぎてしまう。ストックしても2日で消費。昼間食べるのにはちょうどいいんだよねぇ。
月曜日/Pazartesi。フォークダンスの筋肉痛か、昨日の米移動による筋肉痛か、全身に倦怠感。それとも突然寒くなったからか。数日前に毛布は出していたけれど、夜から明け方は特に寒かった。月曜はジムが休みだし、ソファでごろごろだらだら。風邪かも。夕方体を起こして母を迎えに行く。両親の食事は、数日前に作って持って行った秋刀魚の圧力煮があったのと、お彼岸で作ったらしいおはぎとかお団子とかで食べてもらう。
私は家に戻って昨日の残りの合びき肉800gの処置を考える。引き出しをあけたら、子供達と作ろうと思って買ってあったソーセージ用の羊腸などのセットがあったので、それを試すことにした。スパイスセットは買っていないので、うちにあるスパイスを使うことにし、ローリエを粉末にするため初めてミルを使ってみた。これ、いわくつきのミルなんだけど、汚れてる部分をすっかり綺麗にしたら普通にちゃんと使えた。
こんな感じよ。ボイルして食べると、温度は沸騰させてないから大丈夫なはずなのにパサついてるし味がしない。良く考えるとスパイスは入れたけど塩を入れるの忘れていた。仕方ないから塩を振って軽くフライパンで焼き付けた。
見た目はうまそうなんだけどねぇ...。肉のつなぎに塩は重要な役目をしていることが良くわかったのであった。詰め方も結構難しかったし、今度またチャレンジして、うまくできたら子供達とやってみるかな。
日曜日/Pazar。前日の電話で墓参りは2時と決めたはずが、午前中におばさんから電話があって、「ご飯を食べたあとそっちに向かう」と電話があったとか。2時間ほどで来るはずという話になり、急遽墓参りへ。20日にもらったトルコキキョウを水切りして、お墓に持っていく。このトルコキキョウ、ねねぞうが気に入ったらしく、私の目を盗んではくんくん嗅いでテーブルにも乗る始末。相方は「やっぱり女の子だから」などと言っていたが、マタタビ臭でもするんじゃないのか...。
戻ってきて今度は米の移動。既に別ルートで届いていた米4袋@30Kgを裏の物置に収納する。父は左手に力が入らないので、持ち上げるのは私担当。収納するのは二人がかりで。今日来るおばさんも更に同じ量を持ってくるので、収納の準備をしておかないと車庫に車が入らなくなってしまうんである。
実家の裏はゴミとも荷物ともつかないモノであふれていて、とりあえず絶対にいらないものをゴミとして捨てることに決定。ベビーカーが3台あって、電気ストーブが2台あって、照明器具が3つ余っていて、電子レンジが1台雨ざらしになっていて、ゆりかごみたいなものも1台余っていた。ゆりかごみたいなものは黒のプラスチック製で、やけにでかい品物。「アレ、誰がどこで何に使うの?」と言ったら、「お前が子供産まれたら」とか言うので、「使わない。いらない。」と即答した。結局、ベビーカーABの2台を残して粗大ゴミ決定。更に子供用自転車2台も追加。
おばさんが到着すると、米4袋@30Kgと共に子供用自転車が1台後部座席に載っていた。いらないから持ってきた、って、なんかうちでも余ってるみたいですが...。どうやら一応事前に電話でいるかどうか聞かれたみたいだけど、ピンク色の女子用なのでもらうことにしたみたいだった。そんなおばさんにはオリゴ糖2個@1000mlをあげる。前に貰ったのもまだあるって言ってたけど、そんな小さなもの貰ってってくださいよと心の中で思う。いらないものの押し付け合い。確かにそうそう使いきらないだろうけど、そんなものが1ダースもある実家。
おばさんが帰ったあと、子供達が来てシュウマイ作成開始。豚肉3パック分、1.2Kgの肉とタマネギ2個半分のみじん切りを合わせる。ショウガを入れなかったら豚の臭みと砂糖の甘みが目立ったけど、ショウガを入れたら今度は子供が辛いと言う。子供の手だとやっぱり包むのが難しかったみたいで、甥3号はいじけてゲームに向かっていた。丸めて粉をまぶす方法や、皮を細長く切ってまぶす方法も試したんだけど、やっぱり長男がやってる包む方法にチャレンジしたがるものらしい。姪@花一輪も粘土細工のようにして遊ぶ。途中から来た相方は何故か大サービス状態の姪に「だーいしゅき」を連発されていた。ほとんど食べつくし、後片付けをして帰宅。私はソファで爆睡。甥達も久しぶりに楽しく過ごしていたようで良かった。おつかれ!>相方
ちなみに米1俵は60Kgのことで、30Kg入りの袋に入ってくるので2袋=1俵ということになります。これらは全部玄米で買っていて、17-8年前に買った結構大型の精米機で精米しながら食べてます。1俵15000円とか言っていたかな。精米すると1割減少するし、精米する手間も大変。コイン精米機が近くにあれば10Kg100円で気軽に精米できるんだけど、さすがにこの辺じゃ見かけません。
土曜日/Cumartesi。3時半からJIOの点検。専門家っぽい人がくるのかと思いきや、JIO印の軽快な服装をしたおばちゃんだった。点検というか本当に簡単な見回りで、つまり素人が見ても普通にわかるような欠陥や不具合をチェックして回ると言う感じ。階段とかの木材を組み合わせた部分が反ったり、段差ができたり、きしむ音がしたり、扉のたてつけが悪くなったり、壁紙の切り替え部分が縮んでつれちゃったり、壁に何か亀裂とか隙間とかでこぼことかできたり、というのが1年も経つとどこかひとつあるものなんだとか。どれもないです。快適です。という回答は、本当に珍しいのだそうな。大工さんも若かった割に丁寧に作ってもらっていたし、工務店もちゃんと対応してくれる所だったし、本当にいい物件を見つけて良かった。JIOの点検は20分ほどで終了。
その後フォークダンスへ。台風が来ているということで天気を心配していたが、行きの雨はあまり強くなかったし、帰る頃には上がっていた。ステップはやっぱり忘れている所や姿勢が悪い所があったりして、修正しながら振りを決めていく。ま、次の練習まで頑張ってみますか。ビデオも撮ってきたことだし。
帰ってから夕飯。相方は久々ジムに行って腹減りで待っていたらしい。明日のシュウマイ用の肉をスーパーで大量購入し、冷蔵庫を整理して詰め込む。夕飯は昨日のカルヌヤルクもどきの余りと肉野菜の炒め物。また味が濃すぎたけど、なんとか完食。
否定的な言葉には否定的な感情が想起される。というのはコーチングの本で見た話だったかなぁ。まさにそんな場面をここ最近何度も目撃していたのだけれど、今日は自分も少し大人気ない反応だったか。しかし、基本的にモノゴトを否定的に発話する人というのは話し方で損をしていると思うなあ。必要としている言葉と目的とを考えたら、表現方法が変わると思うんだがなあ。技能と説明する能力(言語もそうだが改善点の指摘とかの見極めもあるよなあ)は別のスキルってことだな。と責任転嫁してみたり:p 若かりし頃の自分のことは更に無視:p:p
明日はお彼岸の墓参り。母の妹(つまり私のおばさん)が米2俵を届けに来て、その後シュウマイ作りの予定。
金曜日/Cuma。やはり運動会には起きれず。12時頃に姉貴から電話。母が行くから送ってくれとの指令。へいへい了解。さらに運動会が終わった後にシュウマイ作ろうとの話。そんな時間あるかなぁと思いつつ、送っていったあとは家でぼんやり洗濯。5時になって連絡してみると、甥1号はついさっき帰ってきてシャワーを浴びてて7時から塾だと。忙しい奴だなぁ。シュウマイは日曜にまわすことにして今日は中止。
大人しく食事の用意をしようかと思ったけれど、明日のフォークダンス用の靴が用意できてないことに気がつき、急遽S谷へ。靴底から黒で布でできてる薄手の靴って指定だったので、面倒なのでバレエシューズを買う。いやしかし、この靴は底が薄くて狭くて、スニーカーよりはるかに疲れます。慣れるのに時間かかるなあ。2310円。
食事は冷凍もので温めるだけの煮込みハンバーグ。作りっぱなしで凍ってるカルヌヤルク/Karını yarıkの具は普通に作らず、茄子をざく切りにして麻婆茄子風にした。最近安いサンマを4尾(@99円)買って圧力鍋で20分。これは甘くしないで醤油と酒とショウガで煮て、冷やして骨ごとおろし大根で食べる。もちろん、明日は燃えるゴミの日だから、魚をさばこうなんて気になったんだけど。(寝坊厳禁である)年寄り用でなければ塩も入れた方がよいね。旨み追加にと今日は昆布も入れてみた。冷凍庫のヤングインゲンも邪魔になってきたし、そろそろターゼファスリェ/Taze fasulye作ろうかなぁ。
明日はJIOの点検があって、そのあとフォークダンスへ。
木曜日/Perşembe。連休前の平日最後の日。昨日少し頑張ったせいなのか、何故か体調があがらない。ゴミ出しもないし相方が出社した後もベッドで寝続けていたが、11時前くらいにインターホンの音が。来客が大嫌いなねねぞうは飛びあがって布団にもぐりこんでいった。届いた荷物は会社から送った私物であった。仕方なく起きたけど、その後はソファでごろごろ。同じ筋トレを2日続けちゃいけないはずだし、体調も悪いし、スポーツクラブに行こうかどうか悩む。実家の植え込みも植え替えなきゃいけないが、そういう体力仕事の気分でもない。結局PCの前で録音してたラジオの整理などして過ごす。夕方近くになって、銀行で通帳記帳し、スポーツクラブのロッカーに入れるカゴなどを買い、風呂だけ入りにスポーツクラブへ。
風呂あがりに実家へ行き、昨日の予告どおりにチンジャオロースーの準備。いつも我が家では作らない味噌汁を用意したり、父母用に蒸し茄子を用意したり。残念なことに、子供らは最初だけおいしそうとか言ってたものの、タケノコ嫌いな奴とピーマン嫌いな奴がいたので評判はイマイチだった。肉が小さくて少ないのは、豚コマだからしょうがないんだけどね。子供らが一通り食べたあと片付けをして、自宅へ。これで少し野菜室が片付いたよ。次は冷凍庫だなぁ。(冷凍庫も健康食品でもらってきた揚げ物がいっぱい)我が家でも冷凍庫があふれ気味なので、夕食はストックしてた餃子と、千切りキャベツを玉子焼きにした。あとは田舎から大量に貰ってきてあふれてるじゃがいもをどうにかしないと...
こんな我が家の食費は異常に安く、最近は電気代がそれを上回る勢いです。食事って自分で作るほど安く、大抵は加工品よりうまいんだよね。
関係ないけど、MS-IMEに「Perşembe」を「もくようび」で辞書登録したらちゃんとできた。反則ぽいけど、なかなか覚えられない曜日とか月とか登録しちゃおうかな。
明日は甥1号の運動会だそうだ。行ければ顔出しに行く。でも行けない予感。
水曜日は燃えるゴミの日。ゴミを出すため起きて、ソファで横になる。母より電話があって、今日は健康食品から直接病院に向かうから迎えだけでいいとのこと。健康食品っつーのは、毎日タダとかタダ同然で配るオマケをエサに、健康セミナーだかを聞かせてより高いものを売りつけようとする食品店のこと。母が父と共にほぼ毎日これに行っているおかげで、うちにある卵は全部タダ。米もタダ。元々米は自家用米を親戚から一年分まとめ買いしてしまう実家であるが、それでも米ももらってくる恐るべきケチ...いや、節約精神の二人。そういうわけで夕方までに戻ってくればいいことになったので、スポーツクラブに悠々向かうことにした。
スポーツクラブでは少しウェイトを重くしてマシントレーニング4種×2セット。いつも3セットくらいやる代わりに、ステップマシンを15分。ふくらはぎが辛い。ここまで汗だくになったのは久しぶりかなぁ。風呂に入って、マッサージ椅子を可能な限りリクライニングして堪能する。
その後は母を迎えに行き、二人の食事を用意。冷蔵庫の野菜室がやばい状態になっていたので古い野菜とか余ってるものをチェック。気持ちはわかるけど、新聞紙に包むと何が入ってるかわからんし、現に腐らせてるんだから中身が見えるものに入れた方がいいと思うのだが。パックの水煮たけのこがやけに沢山余っていたので(どうせこれも健康食品からのもの)、いくつか貰って我が家はチンジャオロースーにすることにした。明日は子供達が来るって言うし、明日は実家もチンジャオロースーの予定。
昨日の日記、日付を操作したつもりで間違えていたようだ。日記を書くためだけなら、日付をキーに文章を入力して、更新日や作成日は別管理の方がいいんだけどな。タイトルもいらないし。blog(と言うかMTは)そういう意味で日記としては使いづらい。
11時頃会社へ退職の手続きをしに行く。しかし、こともあろうにIDカードを持っていくのを忘れる。これは郵送で返却。私物の整理は殆ど終わっていたから良かったものの、PCの中身が片付いてない。溜まっていたメール約200通を読んで、ばっさり削除。私用データを整理してると、猫だのイルハンだのの画像やムービーがあったおかげで1GBを超える容量が残ってしまう。この辺で定時が近くなってきたので慌てて挨拶のメールを方々へ出す。その後、ぷらぷらと挨拶まわり。コンビニでCD-RWを2枚買ってきて、私用データをコピー。CD-RW2枚の値段とDVD-RAMの値段が変わらないのって、さすがコンビニ料金。CD-Rで十分だったんだけど、持参しない自分が悪いのでしょうがない。コピってる間に私物の箱をメール室へ持ち込み、現金払いで自宅へ送ってもらう。最後にブラウザのキャッシュとか履歴とかブックマークとかを削除、Netscapeも削除、余計なアプリなども全部削除。で、気がついたら10時近かった。最終日になんでこんな遅くかかるのか。(準備が悪いから)おつかれさまーワタシ。
家に帰ってからは、相方が月見バーガーを希望していたのだけど、マックの閉店時間に間に合わなかったので自家製で作ってみることにする。ハンバーグだねが売ってなかったので、合びき肉を買って冷凍してある炒めタマネギとあわせて焼く。卵は4個を5等分することにして、かるく黄身を混ぜ合わせて小さいホットケーキ用の型に入れて焼く。スーパーにロールパンしかなかったから、小ぶりにしないといけないのだ。ハンバーグをオーブンで焼いたら肉汁が出ちゃったので、その肉汁にマヨネーズをあわせてソースにしてみた。ただこれ、ちょっと食べにくそう。サンドイッチを入れる袋を半分に切って入れるとさまになった。相方の評判も上々。終わったら12時近かった。
満腹でソファで横になってたら、Ali Rıza Showを撮るの忘れていた...
今日の予定は母親の送り迎え、その間にホームセンターへお買い物。まだベッドでうだうだしていた1時過ぎに母親から電話。KDDIから勧誘の電話があったけど、よくわからないからまたかかってきたら受けてくれとの話。いつもより10分早く来てくれと言われたが結局間に合わず。そういうのは電話じゃわからないから資料を送ってもらいなという話にしておく。送っていった後、家に戻り遅いランチ。B屋あらためIFで買ってきたチルドもののピデを焼く。結構うまかった。羊のひき肉も売っていたから、それを買えば自分で作れるような気がする。なんといっても、出来合いのものは高い。
やや出遅れたけれど、ホームセンターにお買い物。虫の出入り口になっていそうな換気口に取り付けるフィルターを購入。ついでに、タウンサイクル型の自転車に荷台とカゴをつけるべく部品を購入。更に、実家の植え込みを植え替えるべく砂利と赤土などを購入。総重量65Kg。時間がないので直接相方の車で母を迎えに行き、実家へ。土を荷おろしして帰宅。暗くならないうちにと、相方にも手伝ってもらい荷台とカゴを取り付けた。これで買い物が楽になるけれど、すっかりママチャリ仕様になってしまった。
そのまま買い物に出かけ、今日の献立はシュウマイを手作りすることに決定。皮の裏にあるレシピ通りに作るだけだけど、やわらかくてうまい。姉の子供達が出店で食べた手作りシュウマイを気に入っていたという話を聞いて、来週末にみんなで作ろうかと思って予習のつもりで作ったのだけれど、子供には包み方がやや難しいかもしれない。要検討。→こんなの発見「ホームメイド焼売 レシピ ネスレ」包まなくて良いなら簡単でいいかも。
明日は退職日なので、会社に顔出しに行って、荷物を片付けて、お世話になった方々にメール書きなどをしなければ。
あ、BJK-Fenerダービーは、ロスタイムで同点に追いついて歓喜の渦...で終わらず、直後に決勝点を入れられどん底に落ちるという感情ジェットコースターがあったらしい。夢の中では0-0の引き分けだったんだけどなぁ。
金曜日、午前中は月命日なので両親と墓参り。午後、どうやらまた父と喧嘩しているらしい母を一人で病院へ行かせるのは気がかりだったが、意地を張らずに疲れたら電話して迎えに来てもらいなさいよと言い残してトルコフォークダンスへ。どうしても墓をいい場所に移したい母親が坊さんと長く話し込んだりしたこともあり、喧嘩中の二人をなだめすかしたりしている間に時間が過ぎてしまい、フォークダンスには約40分の遅刻。しょっぱなからステップが複雑なものであせる。
夜、母親から電話あり。父の妹、つまり私のおばさんが明日来るらしいという。おばさんのことをなにか嫌な呼び方をしたので嗜めたのだけど、言うことを聞かず。相方の食事を用意したあと様子を見に行ってみる。やはり、ストレスが溜まっているようで一通り話を聞いて帰る。泣きたい人に泣くなと言うのはよろしくない。私だって一日一度は思い出して泣いてしまうのだから。
土曜日、甥っ子@3号から電話。GB microを実家へ持って来いとの指令。実家へ行くとおばさんも来ていた。昨日、母はやはり家に電話したみたいだったが、電話に出るのが遅れたせいか一人で帰ってきた模様。自転車以外に乗るのが楽で安全な乗り物ってないだろうか。
夜、スポーツクラブへ。軽く筋トレして風呂入って帰ってくる。契約ロッカーの安い最下段が空いていたので契約。鍵のない3桁の暗証番号式だったのだけど、設定するときに「暗証番号は何番にしますか?」とか口頭で聞いてくるスタッフに軽く説教しそうになるも、ぐっとこらえて無言で自分でダイヤルを回した。その後、手続きしたはずの使用料徴収にミスがあったらしく、更に2か月分支払い手続きがあるという。スタッフのねいちゃん説明下手すぎです。口を開けばクレーマーになりそうなので、不機嫌なままほぼ無言で手続き。
日曜日、つまり今日。お彼岸に行けないかわりに田舎の墓参りへ。田舎のおばさんち(母の姉)に寄って掘りたての落花生をもらう。塩茹でにするとさっぱりして旨いし、しかもこの季節にしか食べられない。生家としての田舎ではないけれど、一応田舎の味というものが私にもあったのねと再確認。運転は行きが父で帰りが私。うるさい人々なので、今度自費でカーナビをつけようかと真剣に考えてみる。
今夜はBJK-Fenerダービーだけど、疲れて気持ちも盛り上がらないし、寝ます。おやすみなさい...Zzz
BJK-Malmö戦がKanal Dでやってるはずだけども、調子が悪く映らない。ラジオもないみたいだし、もう、寝るかなあ...。
明日はトルコフォークダンスの初めての練習。ビデオを受け取ったものの、何にも練習してないよ。あの左右の肩を前後に揺らす動きがフォークダンスでもしっかりあって、慣れないとだめそうだなぁ。私の胸を見なさ~いって位の勢いでぶるぶるしないとサマにならないし。→どうも違うらしいが、こちらからすると違いがわからず。
そういやBest FMがちゃっかりサイトで「Yayin Onlineから聞けます!」とか書いてた。いかにもすごいことのように。酔っ払った勢いで書いたことが良い方向に行ったのなら良かったが。ついでにTOPへのリンクがおかしくなってるページがあるって教えてあげた方が親切かなぁ?
母親のお水取りのため、忍野八海に行ってきました。お水取りとは、大雑把に言うと、方位学で良いとされた時間・方向へ行き、湧き水や井戸水などのエネルギーに満ちた水を取ってきて、数日間にわたって摂取することです。なんか家の周りに撒いてもいいらしいけど、とりあえず本人じゃなくても誰が取ってきてもいいものらしい。全部「...らしい」としか言えない所が歯がゆいけれど、鑑定士の爺さんの言うとおりにしただけだからしょうがない。ということで、昨日の外出でお疲れの母親を置いて、今日は相方とドライブがてら行ってきました。おつかれ!>相方
母親はあまり水が飲めないので、一日1杯でも飲めば十分なはず。量を飲むことは重要じゃなくて、良い波動(怪しげなフレーズですが)を続けて摂取することが目的なんだからね。家にあるペットボトルをかき集めて4Lほど調達し、途中で1Lの飲み物を購入して全部で5L。こんなものでいいだろうと思いきや、何故か母親が友達に2本(×2L)を約束してしまっていた。結局全部で6本(×2L)分が欲しいと言い出し、12L-5L=7L分の空ペットボトルは現地で調達しました。1L@150円で1050円。ペットボトル高いっす。
道すがらで手打ち蕎麦屋に立ち寄ったり、おさかな水族館とやらに立ち寄ったりとまったりデート。日帰り温泉もあるし、普通に遊びに来ても良さそうな土地ですね。焼き草餅@100円もうまかったし。中国人観光客向けに中国語らしき呼び声がかかるのがなんだけど、泉も綺麗だったし水取りのミッションは完了したので良しとしましょう。(元)会社のキティラー達にご当地キティのストラップを買って現地を後にしました。
ちなみに同じ一白水星の姉と私も飲んで良しとのことなので、1本づつもらってきました。別の星を持つ人が飲むと、凶方位の水となる場合は逆効果なので、飲んではいけないのだそうです。ちなみに今回の場合15日15-17時の間、母は自宅から真西の方角、父は南西の方角が良かったそうです。10月に入院するかもしれない父の分も次は取ってきてあげたいけれど、そうなると今度は秦野かなぁ。(都合よく相方が休みとは限らないし...)今回のは健康に良いわけなんですけど、私はどちらかというと体脂肪率が下がって欲しいです。バナジウムが効くかしら?
有給消化に入り、専業主婦生活も1週間経過しました。
先週の水曜日、前日に送別会でしたたかに飲んだものの、なんとか復活しトルコ人の友人(の友人)にポアチャの作り方を教えてもらいに行きました。
木曜日は近所のスポーツクラブの平日昼間会員に入会し、筋トレ。100g脂肪減量するごとに100円分のチケットプレゼントとかいうプログラムに登録してみた。登録料は300円だったけど、9月入会だからタダだって。
金曜日は午前中にスタジオプログラムの気功法へ行ってみて、その後筋トレ。慌しくジムを後にして母親を病院へ送る。子供達を預かる予定だということなので、鶏胸肉を使ったチキンカレーを作成。うまいを連発して食いまくる子供ら。若干気分がいいものの、普段どんなカレーを食ってるのかと思う。忙しきワーキングマザーである姉は薄切り肉を使って30分で作成するのだそうだ。(母の路線を受け継いでいるよなあ)トマトを入れる以外は特別なことはしていないけれど...。鶏肉もなんの変哲もない安い肉なのに、塊の肉を食べるのは滅多にないことらしい。
土曜日、遅い夏休みが始まった相方とごろごろ。
日曜日、だらだらと選挙へ。帰りにマクドナルドへ寄って月見バーガーを買って帰る。家でハッシュドポテトを焼いて軽く食事。(節約モード)予想できたことだけど、自民党が歴史的圧勝しましたね。議席数が多すぎるという意見を多く聞いていると、消去法でしか選べない政党というか、政党に対する絶対的な信頼とかよりもバランスがとれていることが重要なのかなあなどとぼんやり考えたり。田中知事が「終わりの始まり」とか評していたみたいだけれど、あなた方のやりようも興ざめの原因だったと言いたい。
月曜日、スポーツクラブは休館日。夏休みは愛・地球博に行こうとぼんやり考えていたのに何にも手配していなかったので、隣駅までチケットを買いに行く。日帰りで帰るつもりだったので、新幹線の早朝発便で入場券までセットになったツアーを手配。@19700円。
火曜日、愛・地球博へ。万博の凄まじさを目の当たりにし、相方ともども玉砕。リニモの乗り換えで20分並び、入場にも25分並び、入場を果たした10時頃すでに企業パビリオンは整理券を配布しつくしていた。すげえ。各国パビリオンをまわるも、ドイツ館なんて220分待ちとかになっていた。間違えて並んだドイツレストランの列でそのまま30分ほど耐えて並び、昼飯にありつき、長身の男前を堪能した。まぁなんつーか、トルコ館はお金かかってるわりに確かにしょぼかった。暗いのでまったりできたけど。隣のチュニジア館の方がオスマントルコっぽい文化を展示していたのには驚いた。マレーシアもお金がかかった展示だったし、メキシコも結構ちゃんとした展示内容だった。一番お金かかってたのはサウジアラビアかな。隣のイエメン館、男どもがアクセサリーを売る一角の人口密度がまるで市場まるごと持ってきたようですごかった。あれだけ現地の人間が集まってる場所って他に見なかった。各国のパビリオンくらい全部ちゃんと見たかったけれど、しゃぁない。万博をナメてました。高低差がある広い会場で歩き回ったせいで、股関節が痛いです。19時頃に体力切れになり、万博会場を後にし、21時半の新幹線で帰途についた。名古屋は暑いですね。熱線が痛かったです。
水曜日、家でまったり過ごす。病院の送迎は月水金だけど、今日は母親が協会だか教会だかの用事でキャンセル。センターでトルコフォークダンスのビデオを受け取るついでに、ゲームボーイmicro+スーパーマリオブラザースを相方に買ってもらう。色はブラックです。IxTxA!
木曜、つまり明日はお水取り(詳細ははぶく)のため富士吉田あたりまで行ってくる予定。
***
そういえば、今日明日は我がBJKの試合でした。まぁ、これもまさか落としはしないでしょう。ラジオの録音だけして寝てしまおうかな...。そういえば、10日前くらいからBEST FMが聞けなくなって、YAYIN ONLINEのwebページは随分前からおかしかったけれど、落としてあるasxファイルで直接聞いてもダメになってしまった。9月に入ってAli Riza Showという番組を毎晩聞くようになって、ようやく面白さがわかるようになってきたところだったので残念に思っていた。(なにしろmp3のプレイヤーで音楽を聞かず、この番組の録音を延々と聞いている)先週の火曜日に、酔っ払った勢いでBest FMのサイトから「聞けないよ~。直して~。」とトルコ語で苦情を書き、その後YAYIN ONLINEの方がいいかもと思い直して更に送った。そしたら昨日の夜、予告なく聞けるようになっていた。このAli Riza Show、平日の夕方だけだったのが、人気番組らしく日曜の昼間にも2時間もプログラムが組まれるようになった。イスタンブルでは交通渋滞が酷いので、暇つぶしにラジオを聞きつつ電話をかけるというのがスタイルらしい。電話をかけてくる人ほとんどが携帯で渋滞にはまった人ばかりで、大抵は雑音が酷くて会話が成立していない(^^; のだけど、DJと他の出演者とのからみが面白くてつい笑ってしまう。ともあれ、復活してよかった。