October 22, 2005

低血圧

なんとなくつぶやき。

 最近スポーツクラブに行くようになって、運動前・運動後に必ず血圧を計っている。以前ならそれがどんな数値でも気にしなかったのに、兄が高血圧で180を超えていたという事実を知って以来気をつけるようになった。んが、単に朝が弱いことへの言い訳じみた理由でなく本当に私は低血圧だったようで、自転車でかけつけてるときでもなければ血圧は100をラインに行ったりきたり。運動後のストレッチをして計った血圧の方が下がっていたりして、大体97-67といったところ。

 母によれば父も若い頃100行かなかったそうで、これは遺伝体質なのだろう。そうか、、子供の頃から疲れることは嫌いで、朝が苦手だったが、そういうことだったのか...。仕事してたときも午前中はだるくて使い物にならなかったし、午前中じゃないと頭が働かないとおっしゃる方々との朝mtgでいつもぼんやりしていたっけ。めまいは歳と疲れのせいかと思っていた。あの時わかっていれば、こういう体質の人もいるんですよと反論できたのになぁ。いや、ぼんやりしていようとも、言いたいことは言っていたけどね。より合理的に言い訳できたのにもったいない。

 とはいえ、いつかまた仕事復帰したら朝また起きなきゃいけないし、遅刻の言い訳にならんのだけど。低血圧だと長生きするらしいし、別に出世したいわけでもないし、そういうもんだと思っていればいいか。そういえば、三大欲で優先順位をつけたらという話題をしたときに睡眠を一番に選んだメンツを思い起こしてみると、低血圧だと言っていたような気がするな。なんか、朝起きれるようになるコツとかあるのかなぁ。薬飲むってほど病的なものじゃないし。

***

 なんか星の配置がいいらしく、占いがいい感じで気分がいい。仕込んでいるネタがうまくいけばいいんだけど。

投稿者 hussy : 02:35 AM | コメント (1) |

October 21, 2005

10月12-20日 まとめ日記

05-10-12_11-36.jpg12日 Çarşamba
 朝っぱらから電話で起こされ、急遽父を病院に届けろとの指令。一人で朝から病院に向かい入院の予定だったが、家を出る段になって財布が見当たらずちょっとしたパニックになっていたようだ。webサイトで場所と道を確認し、病院へ送り届ける。
 キッシュも2日目にもなるとちょっと飽きたかも。冷蔵庫に転がっていたチョコを入れてチョコパイも焼く。カプチーノまで入れる爽やかなブランチ。
 その後役所へ。母関連で手続きがあったのだが、写真がないとダメだとかで出直し。そのあと母迎えまで時間があるので整体に行った。腱鞘炎との診断。人工土踏まずのようなパッドをつけて歩き、しばらく無理をしないようにとのこと。とほほ。

13日 Perşembe
 朝からNK口へ向かい、母と方位学鑑定士のところへ。以前と比べて薄い内容の話しかしなかったが、つまりこれは母の精神安定の為なので大人しく付き合う。
 その足で母の妹にあたるおばさんの家へ。立て直したばかりの4階建て。A草でこれはゴージャスな家だわ~。トップライトやガラスの床やエレベーターなど堪能。どういうわけだか、相方の評判がすこぶる良いらしい。確かに葬式ではある種異様な役目までしてもらってとても助かったのだけれど、従姉が言うには"どこに出しても恥ずかしくない"そうだ。悪くない感じではあるが。
 この日は予定が少し忙しい。おばさんの家に母を残し、昨日できなかった手続きをしに役所へ駆け込む。写真があったので手続きはなんなく終わり、その足で前職場の飲み会へ。
 退職とほぼ同時に解散の憂き目にあってしまった我がグループ。引継ぎし終わったと思ったら、グループ解散を前提にまた仕事の割り振りを考えなきゃいけなくなったりして切ないものがあった。自分を買いかぶるつもりはないけれど、私がいたら何かが違っていたのかなあ...。ま、それはないと思うが。部下を守ることができずに辞めるというのは、ある意味強烈に印象に残る退職シーンでもあったなぁ。

05-10-21_01-49.jpg14日 Cuma
 クレジットカードのポイント交換で申し込んでいたバランスボールが届く。
 父の手術日。手術時間に合わせて病院に行き、待機。先生の説明を聞くためだったんだけど、術前の説明はなくて、術後のみあっさりと終わる。そう構えるような重大な手術でもないからなのか、病院が小規模だからなのか、先生のキャラクターか。母迎えがあったのであまり長居はせず帰った。

15日 Cumartesi
 フォークダンスの練習日。慣れないバレエシューズも一因かもという話があったが、替えを買えなかったのでゆる~く練習。パッドのおかげで疲れもひどくないよう。


 
05-10-21_01-54.jpg16日 Pazar
 兄の月命日。墓参りに行く予定ではあったが、前述のおばさん夫婦が突然やってきた模様。父が入院していると口を滑らせたのが原因だが、墓参りに一緒に行きその足で父の病院へお見舞いに行くことに。
 この日は母の誕生日でもある。誕生日祝いを実家でやらず、我が家でやることにした。理由、片づけが楽だから。せっかくだからおばさん達も誘い、姉家族とにぎやかに過ごす。もちろん、あくまでも兄のことが気になる母のため、兄の写真も忘れない。ワインをあけ、兄の写真へもグラスを置く。
 写真はスーパーで売っていた、安いバラ。いまだに捨てられない枯れたヒマワリの横に飾った。

05-10-17_11-34.jpg17日 Cumartesi
 何にもしない月曜日。スポーツジムも休みだし、運動もしない方がいいし。母も肩の調子が悪いらしく、出かけずに病院に直行したいとのこと。車を出して病院まで送る。その足で父を見舞いに行くが、置く場所が近くになくてうっかりレッカー移動されてしまう。レッカー14,000+駐車料金300+罰金15,000=29,300円の出費。警察署へ直行して手続きし、車を引き取って一旦引き上げ。うるさいので母には内緒。
 食事は簡単にお茶漬け。チョコパイは昨日の余りもの。

 この日のねねぞう。今季はじめてフェルトの部屋(別名、青の家)ご使用。私が見つけたあとバツが悪かったのか、そそくさと隣の爪とぎ部屋に移動していた。

05-10-18_01-50.jpg

05-10-18_01-501.jpg

05-10-18_21-29.jpg18日 Perşembe
 この日はベビーシッターの日。姉が遅番なので、子供達を預かることになっている。父の病院へ着替えを持っていき、八百屋で買い物。甥1号3号をピックアップし、姪@花一輪を保育園に迎えに行く。甥2号は空手の稽古。この日も我が家で預かることにして、母には我が家まで来てもらった。 
 いやぁ、食事の用意が大変だこと~。エビフライやら魚のフライやら揚げるだけという話にはなっていたけれど、菜っ葉を茹でたり、冷奴出したり、野菜のコンソメスープを作ったり、まとわりつく花一輪をあしらったり。子供達は途中からかなり腹減りになるのがわかっていたので、余っていたジャガイモをフライドポテトにしてまず出した。ウケがいいのはわかっていたが、出来合いのもの以外を食べたことがなかったからか、やたら食いつきが良かったようだ。姉夫婦の分まで用意して持たせ、車で送り届ける。
 肝心の相方は風邪っぴきだったため、帰った早々ベッドで爆睡。食欲がないそうなのでお茶漬けのみ。
 ねねぞうの2軒の家は、甥3号と姪@花一輪によって蹂躙されてしまった。奴が気づいているかどうかは定かでないが...。
 この日床暖初使用。だんらんプラン申し込まなきゃ。

05-10-19_01-24.jpg19日 Çarşamba
 さすがにちょっとお疲れの水曜日。父の見舞いには行かず、母迎えのみ。風邪気味なのでホットワインを作って飲んで寝た。運動もまだ控えた方がいいと思うのだが、何もしないと退屈な気分だけが残ってよろしくない。

05-10-21_01-50.jpg20日 Perşembe
 木曜日はトルコ語講座の日。こないだなんとなく入札していた圧力鍋が落札してしまい届く。送料が1050円だったので、16cmアルミ圧力鍋なら2000円台じゃなきゃなぁ~と、なにげなく1000円(税抜)で入札していたもの。底値じゃぁないけれど、落札もギリギリの線だった。2100円なら、まぁ、いいか。ちょっと蓋を閉めるのにコツがいるけど、小さいから扱いやすそうね。
 トルコ語講座はまたしても遅刻。御茶ノ水から軽く迷って30分遅れで到着。まぁ、10分も30分も遅刻は同じだし。内容は、いまだにテーマがよくわからない進行なんだけど、こんなもんなのかなぁ。Eさんというトルコ人女性がアシスタントについていました。講座の部屋、エアコン効かしてくれ。寒くて風邪ひきそう。
 帰りは何故か秋葉原についてしまい、迷うというか土地勘も地図もなくて歩くには街中に地図がなさすぎた。パチスロの呼び込みにメイド軍団がいるのを横目で眺めつつ、おばちゃんオニギリを買い食いして帰途につきました。

投稿者 hussy : 01:35 AM | コメント (0) | 日記

October 12, 2005

10月11日 キッシュ

11 Ekim Salı, 'quiche' yaptım.
 筋肉痛が酷いままで寝坊しました。隣に寝ている相方に何時?と聞いたら、9時半...。相方も体調不良でお休みすることにした様子。昼過ぎまで結局寝ていました。
 ブランチは事前に調べていたキッシュを作ることに。冷凍庫で眠っていたパイ生地を切り分けて解凍し、オーブン可の入れ物に伸ばして空焼き。千切りにしたキャベツとベーコンを入れ、卵1個と目分量の牛乳を塩コショウで味付けして流し入れ、チーズをのせて焼くこと20分程度。キッシュの卵液は大体卵1:牛乳か生クリーム2-3といったとこでしょうか。目分量で作ったせいもあって拍子抜けするほど簡単。今度また作ってみよう。

 夕方は、包丁で誤って指を怪我したらしい母のヘルプへ。子供達が来る予定だと言っていたので、食事の用意などを手伝う。父は明日から入院だし、月末まで毎日来ることになるのかなぁ。我が家の夕飯はまたしてもフリージングもので簡単に済ました。余ってたソーセージが苦肉の策で凍っていたんだけれど、焼き付けたら少しパサついていた。苦労した分美味しく出来ないのなら、次はやらない方がよいかなあ。焼売や餃子の方が子供ウケはよさそうだ。

投稿者 hussy : 02:28 AM | コメント (1) | 日記

10月10日 筋肉痛

10 Ekim Pazartesi, hamladığım için dinlendim.
 昨日の土方仕事のおかげで、全身筋肉痛です。元々足の甲が痛かったのもあって、ほとんど家でごろごろ。母の送り迎えもパスし、食事はフリージングしてあったいくつかの揚げ物でまかないました。3連休終わりです。私にはあんまり関係ないけど。

投稿者 hussy : 02:25 AM | コメント (1) | 日記

10月9日 花壇の植え替え

05-10-09_15-47.jpg9 Ekim Pazar, çiçek yatağı
 マホロバから帰宅して昼過ぎに実家へ到着。何かやる気モードだったので花壇の植え替えを実行することにした。午後2時よりスコップで土をほじくりまくる。2畳ほどのレジャーシートに土を山盛りにするまで1時間かかったか。それから花壇の底に砂利を敷いて、赤玉土を入れて、掘り返した土に消石灰とたい肥を混ぜて戻す。余った土は袋に詰めてゴミへ。終わった頃は暗かった。途中、通りすがりのオヤジにリフォームの達人かと言われたが、そんなんだったらもっと早い時間にやっていると思うよ。夕方、食料を取りに来た甥1号に掃除を手伝ってもらってなんとか片付いた。

 余った土は次の日の燃えないゴミで出せるかと思ったら、相方が調べたところ土の回収はやっていないらしい。なんですと~。F市では燃えないゴミで大丈夫だったのに、自治体によって扱いが違うんだよね。仕方ないので、ホームセンターに問い合わせるか、土手に捨てるかという選択肢が残った。

 申し込んでいた粗大ゴミの回収も次の日だったので、家の前に用意。ガレージの中を見渡すと、まだまだゴミはありそう。油、味噌、醤油、お茶、梅干、砂糖など食料品で余っているのは仕方ないとして、鍋とか湯呑とかがいくつも余っているのはどうかと思うなあ。片っ端から片付けるしかないか。誰か陶器製の鍋いる人いたら、食料品のオマケ付きで差し上げますよ。

投稿者 hussy : 02:08 AM | コメント (1) | 日記

10月8日 まほろば

8 Ekim Pazar, MAHOROBA ılıcası
 姉+子供3人、 姉友人+子供1人、+子供らの友達2人に混じって、母と私も急遽マホロバに行ってきました。なんだかやたらブッフェの食べ物が充実しており、どれも小ぶりの大きさで作られていました。夕食の後に風呂に入り、朝食の前後に風呂に入り、そのまま帰宅。K急で一直線、1時間というのは案外気楽な近さ。妙な作りのホテルで、3DKのだだっ広い部屋に母と私二人で寝ました。1部屋6人と固いこと言わず、詰め込んで1部屋でも入りそうな気がする。温泉と言っても塩分が強い温泉というだけで、夏場海が近いという以外は特別なところはないような気がしたけれど、おばちゃん軍団や家族連れが結構いました。

投稿者 hussy : 01:11 AM | コメント (1) | 日記

10月7日 フォークダンス

05-10-07_21-10.jpg7 Ekim Cuma, Halk oyunu
 今日はフォークダンスの練習日。電車を3回乗り換えて、締めくくりはバスで1時間半の旅路。何故か左足に捻挫したときのような痛みがあり、練習してる最中から爪先立ちがほとんどできなくなる。練習が終わった後も右足まで痛くなってきてしまった。思い当たる節はないと思っていたが、こないだスポーツクラブでランニングマシンをやったのが響いているのかも。結構日が経って筋肉痛も落ち着いていたところだったのに、しばらく大人しくしているしかないか。

 帰りに、駅近くに新しくできたパン屋でパン・ド・カンパーニュを購入。今日はパン食にしようと、余ったマカロニを使ってグラタンを作った。作り方は実家に持っていったのと同じ。やっぱり塩が足らなかったかな。チーズを多めにかけて、コンソメスープを添える。なんだかランチみたいな取り合わせだけど、結構お腹一杯です。

投稿者 hussy : 01:00 AM | コメント (3) | 日記

October 09, 2005

麒麟さん

 結局、2時間横になったけどビールに頼りますた。今日はあまり活動してないから眠くないのねん。パズル2問解いて応募しちゃいました。これから寝ます。

投稿者 hussy_mobile : 02:50 AM | コメント (5) | 携帯日記

October 08, 2005

Tしば犬

 相方がどこぞでもらってきました。とうしば犬だからT顔なんですかね?
 今日は急遽まほろばとか言うとこに母と来ています。姉貴の友達の代打です。相方はF1、父はカラオケ大会だそうで、男性陣は留守番。ひとりでビールいくか悩み中。

投稿者 hussy_mobile : 11:22 PM | コメント (0) | 携帯日記

October 07, 2005

10月6日 トルコ語教室

05-10-06_14-14.jpg 木曜日/Perşembe。午後は母親から昨日リクエストがあったグラタンを作る。いつのだかわからないお土産物のマカロニがあったので使うことにし、鶏肉をスーパーに買いに行った。すると、スーパーの前の自転車群の中に、荷台カゴに納まる犬一匹。可愛いので写真に撮ろうとしたら、通りがかる人がみな撫でていく。こんな大人しく納まってるなら犬連れで買い物も悪くないなぁ。
05-10-06_16-40.jpg 肝心のグラタンはこの通り。いつもの通り姉家族の分も見込んで作るので、牛乳は1L使ってぴったりだった。母用に塩もコンソメもバターも控えめにし、旨みを追加するため隠し味に昆布を入れる(ダシをとるためなので途中で取り出す)。夜はトルコ語教室に行かなきゃいけないので、仕上げの焼き方を置手紙にして実家に置いてきた。んが、結局オーブンの使い方もよくわからず、焦げ目がつかなかったからフライパンで温めたらしい。なんのこっちゃ...。

 今日は某大学の公開講座トルコ語中級の初日。JRが事故っていたのか、電車が遅れていた模様。しょっぱなから遅刻。しかも途中でトイレで退出。悪目立ちすぎ。どんなとこかと思えば、結構小さいビルで驚いた。内容は、最初は先生も生徒も探りを入れてる感じで終わった。中級っていっても、どんなことまでやるのかわからないなぁ。

投稿者 hussy : 01:48 AM | コメント (1) | 日記

10月5日 健保の手続き

05-10-07_01-42.jpg 水曜日/Çarşamba。母親はまた別の健康食品に行ったようで、迎えは父がやるから良いと連絡があった。健保の任意継続の手続きを今週中にしなきゃいけなかったので、急遽行くことにした。A葉の某所、ランドマークが書いてないわかりづらい地図で軽く迷ったがなんとかたどり着く。2か月分の保険料を現金で支払い。殆ど家で過ごしても、こういう支出はあるんだよなぁ。年金も仕方ないから手続きしてきたし。
 帰り道にY楽町に寄って無印良品へ。FAX用にスツールテーブルを購入。単なるFAX台と化していたキャットタワーの代わりに置いた。サンマがのりそうな白磁の長~い皿もあったので、迷ったけれど2枚購入。魚用の皿がないからちょうど良いかなと思ったが、収納に悩む長さ。引き出しを片付けたら入ったけど、いらない食器をどうにかしたいなぁ。

投稿者 hussy : 01:22 AM | コメント (0) | 日記

10月3-4日 キリム届く

05-10-04_14-37.jpg 3日 月曜日/Pazartesi。すでに記憶がない。記録もない。母親を迎えに行って、飯作って寝たはず。

 4日 火曜日/Salı。ジムに行ってマシントレーニング。ウェイトを上げてなるべくゆっくりと大きな筋肉を使うようイメージ。初めてランニングマシンを使って20分早歩きしたり走ったり。

 自分おつかれさまのご褒美で買ったキリムが届いた。倉庫移動とかで在庫セールだったし、クオリティは正直良くわからないけど、この大きさでこの値段(送料込み22,000円)でかなり満足度高いから良い買い物だったと思う。場所と置き方がまだ固定じゃないけど、少しこれで部屋を片付けようという気になった。

投稿者 hussy : 01:06 AM | コメント (0) | 日記

10月2日 ウイグル料理教室

05-10-02_15-05.jpg05-10-02_15-18.jpg 日曜日/Pazar。ウイグル料理教室の日。作ったのはポロとスユクアシ。ポロは前にテレビで見たことがあるんだけれど、油の使い方がゴージャス。ウイグルは農耕民族でも遊牧民でもないらしいけど、元は商人で移動しながら生活していたとか言っていた。今回は日本人向けにあっさりめの味付けにしてくれたみたいだけど、やはり塩と油はケチらないものらしい。
 スユクアシというのは麺料理で、生地は先生が作ってくれた。生地を細長く伸ばして平たくつぶして、煮えたスープにちぎって投げ入れるというもの。写真だけ見たら麻婆豆腐に見えるけど、白いのは投げ入れた麺だったりする。全く同じ材料でラグメンというのも作れるらしいけれど、材料と麺の形が違うんだって。ポロは材料だけ考えたらニンジンと羊肉のピラフなんだけど、ニンジンが軟らかくてうまい。

投稿者 hussy : 12:50 AM | コメント (0) | 日記

10月1日 ソーセージリベンジ

05-10-01_15-41.jpg 土曜日/Cumartesi。とりあえず昼飯用にパン作り。フェタチーズとオリーブを漬けていたハーブオイルを使ってみた。お土産もののチョコが余っていたので、チョコも包んでみる。相方にはこのチョコ入りが好評だった。レンジパンは本当に早くできるけど、やっぱり美味しさはイマイチかなあ。

05-10-01_23-31.jpg05-10-01_23-06.jpg 夕方はソーセージのリベンジ。今度は塩も砂糖も間違わず入れる。ニーダーを使って捏ね、温度計を使ってボイルの温度管理もばっちり。肉を詰めるのも慣れてきて、ぴっちり入れていったら今度は捻ったときに破れること数回。タコ糸を使って縛ったけれど、詰めすぎちゃあかんのね。パリッとかプリッとかいった感じがしないのは、スモークしないからなんだろうか。今度はニュークイックで粗挽きを調達してくるか、イベリコ豚の脂を使ってみるか...
 それにしても、レシピ通り1Kgの豚挽き肉を処理したら、1袋の羊腸では足らず2袋使っても余る事態になってしまった。二人家族で1Kgは多すぎる。
 茹で汁を捨てるのももったいないから、野菜とコンソメを放り込んで野菜スープにした。これもしみじみうまい。

投稿者 hussy : 12:36 AM | コメント (0) | 日記